2015. 10アメリカ紀行。
ストリートピアノっていうの? 街中に何気に置かれていた。そのカラーにひかれてパチリ。
スマホの画像の処理をしていたら、初代のスマホのピクチャーも移行されていたので懐かしくて見入ってしまった。妹が通っていたサンタバーバラにある大学を見学したりしたその日に泊まったホテルは、なんとエレベータが鉄格子仕様でしかも手動式でテンションマックスになった ^^♪ 廊下には、フロンティア時代の写真が貼ってあった。おそらくその当時のたたずまいを残しているかのような造りで。でも、やっぱり現代なのだな、私の部屋のすぐ下はスターバックスカフェだったし。マイクさんのご両親に会いに行った帰りのホテルはサンディエゴのなんちゃらいう豪華なホテル・・もう名前忘れた^^; そこはまたゴージャスなホテルで夜景もきれいだった。けど、鉄格子のスケスケ手動式のエレベーターが私のツボにはまったことだった^^v
その朝、妹はもうちょっと寝ていたい、というのでマイクさんと散歩に繰り出した。カメラは持たずスマホ撮影になった。
この白い建物は裁判所らしい。スマホの画像から検索できた、今頃になって^^;
これは前にも書いたけど ^^; ネバーランド。の入口で、マイクさんが写真撮るっていうので、私はこの門を押して開けるふりをしておどけていたわ^^; 色々なメッセージが石のところに書いてあって。マイケルLOVEとかなんとか。フランスからのご夫婦が来ていてマイクさんと何やら話していたけど、英語もフランス語も I dont no ^^; まさか、ここにくるとは夢にも思っていなかったしドライブの途中で立ち寄った、って感じなのにネバーランド。人手に渡っているけどね、今は。でも、その人も売りに出していたと聞いたけど。それも今から6年前のこと。
スマホの写真を整理しようとしてこんなことを書いてしまって。あと、今はもう使わない、「あれ?この人誰だったかな」というような人の名前も消去した。いつもなら年末にやることなんだけど。こうして段々と身辺の断捨離も進めているのである。
おはようございます。
海外旅行券県のない私ですので、アメリカと言えば憧れの地です。
そこに妹さんがおられて、行こうと思えばいつでも行けるなんて羨ましい限りです。
高台からの街並みも日本とは違いますね!?
写真にも映えて良いですよね^ - ^
ストリートピアノ、外国ではあちこちありそうですね。日本は減りつつあると聞いて、ちょっと残念に思います。壊されたりしてしまうのでしょうか?!
最初で最後の渡米でした。
カリフォルニア気候はとっても心地よいものでした。
10月というのに、40℃越えの酷暑日もあったものの不快感は皆無^^v
でも、もう行けませんね。
本当は昨年にまた向こうからの来日予定だったんですが、このコロナ禍にあって阻まれています。
私の生きている間にはもう会えないですけどパソコンで会えますが^^v
兎に角広大な台地ですから移動も時間がかかり、どんな風景も見逃さないと思って車中でもカメラを持っていました。
妹たちは、まさかカメラを持ってくるとは想定外のようでした^^♪
微炭酸、美味しいですよね!
リカマンで大量に売られていました。ないときもあるので、買い占めておこうかとも。
この炭酸水を、何と、沸かして炭酸を蒸発させておいて、コーヒーを淹れるとまた美味しいのだそうです。
今度、試してみたいと思っているところです。
またそれを書いてみますね、そのうち。
ストリートピアノ、sakeさんは弾いてみたいと書いてらして。
sakeさんがストリートで弾ける時期が訪れるといいですね^^♪