♪♪。。。春のおとづれ
いなべ市梅林公園の途中で弟の家に寄った。生わかめのお裾分けの為に。で、嫁さんcさんがお花が好きで鉢植えや路地植えを楽しんでいる。ミモザもそのうちの一つでそろそろ咲いているかなと思っていたら、ちょうど、リースを作ってUPしていたのを思い出したから。テーブルフォトに使いたいから頂戴とリクエストしておいた。帰りにFUCHTEIの焼きたてフォットドッグを買って。まだ食べたことがないというのでちょうど良かったこと。で、貰ってきたミモザはまだ未使用で。忙しいのでゆっくりとテーブルフォトに使いたいのでね。
で、昨日は、何年ぶりかで生牡蠣をいただいた。お裾分けですの。いいのかしらん^^?私までいただいて。こと訳は兎も角、はい、ワインと伴にいただきました。まぁ~めっちゃ美味しいですやん。スーパーでは売ってないものだし、肉厚でプリンプリン。海のミルクと言われるだけあって、濃厚でクリーミーってい表現しかできないけど。生牡蠣ってこわいですやん、当たるとね^^; 全然平気、そらそうですはね、生食用なんだから^^v食べ方は牡蠣の入っていた袋の塩水を洗い流さないでおいて、レモン汁をきゅっと絞ってそれだけでOK. 間違っても火を通すなよと ^^;
初めて牡蠣の生食をいただいたのは就職して、慰安旅行で行った先の、鳥羽のなんていうホテルだったかな、赤い絨毯が敷き詰めてあって、高級感たっぷりのホテル。そこのコース料理の前菜?だったのかな、生牡蠣を確か、ワインビネガーでいただいた記憶。カクテルグラスの中にワインビネガーが注いであって、そこに牡蠣が入っていたような。メインはお肉のステーキがアワビのステーキかを選ぶものだった。女子はアワビで男子はステーキを選んでいたような記憶。どちらにしても就職してから初めて食べたものだった。初めていただくものばかりであった^^;
で、この年になるまで食したこともなかったフォグㇻやキャビアもいただいた。あとはトリフだけかぁ・・それにしてもmakoさんは何にもしらんのやな~ってさ。そう、知らないことばかり。
ご馳走様でした。誕生日のお祝いの品を私もお裾分けしていただきましたの ^^;
こんばんは。
そりゃ、美味しいでしょう!
生ガキなんか旅行に行った先でしか食べたことありません。
カキは怖いと聞くので、お店でもカキフライとか、蒸しカキとかしか頼まないので、レモンを落としただけの生カキには憧れがあります。
3月8日がミモザの日でした。
RESコメ遅くなってすみません^^;
牡蠣フライも大好きなんですが、脂が濁りますから自分ではもうしなくなりました。
で、生牡蠣、今回で2回目くらいです^^;
やっぱり美味しいです。塩の香りがお口の中に広がって、纏わりつくような感じでした。
内心はびくびくものでしたが、食べたら判るでしょうということで、判断も間違っていませんでした^^v
3月8日、ミモザの日なんでうか、知らなかったです。
そのミモザ、テーブルホォトで使おうと思いながら、
今日もスルーしてしまいました。
その訳は・・・^^♪