今日は早朝からお仕事でした。余裕だと思いながらシャワーを浴びてあがったところにマネージャーさんからの電話でした。とほほ、この頃こんな勘違いを起こすことが多くなってしまって^^; 何と、1時間遅くアラームセットをしていたのです。マネージャーさんは。「倒れているんじゃないかと心配してくださったそうです」ご心配かけました。タオルドライだけした髪のままでノーメイクといういでたちで、そら恐ろし出勤とあいなりました。まぁ、どのみちマスクが役にたっていて、難を逃れているというものでして^^v
そんなこんなでお仕事を終えて帰ってほっとしたところにピンポーン♪
はい、嬉しいことになりました、まるでドジな私を励ましていただいているようなことでした^^♪
ke-nさん、誠にありがとうございました~^^♪
私の好きな、葉っぱの流れ、ぐるぐるのお写真をいただきました。早速額に入れて飾らせていただきました^^v 室内ライトが反射してしまったりして結局はこの場所におちついて撮りました。私のカメラも腕もエントリーなので上手く写せないのが残念ですが^^; ・・・すみませんke-nさん^^;
このお写真は、シャッター速度、ISO感度の組み合わせ、そして、フィルターも使われているのではないかと素人ながら想像しています。それらの数値の組み合わせの判断が難しいと思いますね。三脚は低い位置に設置で、バリアングルを使用さていらっしゃるのかも知れません。私も水の流れのある場所で試してみるのですが、成功したことは未だありません。ま、腕も違いますし^^; いつか、川でもいいですから、葉っぱの流れ、目に見えない流れを撮れたらいいなと思うばかりです。
ということで、晩秋の渓谷の素敵な一枚がまた増えました。今、数えてみましたら額に入れて17枚にもなっています。他にはカレンダーが二冊。そして、ついこの間いただいた写真集も。
身に余るお心遣いに感謝の言葉しかないですね、誠にありがとうございます。
で、こんなお菓子もいただきました。ke-nさんはよく奈良のお山に行かれます。その道中で買ってきてくださったようです。袋にそのように明記されていました。団子の②が好きでよく食べているのを思い出して、早速お裾分けしてきました^^♪ 下校前なので会えなかったですけど、喜ぶ顔が浮かんできます。かく言う私も今これを書きながらいただいています♪ ただのラムネではありません。なんて言うのかな、スーッと溶けて上品な甘さと酸味、「和三盆」のようなくちどけとフルーティーさ、そんな感じですね♪
実は、昨日からちょっと何気に憂い気味だったんです。ひもすがら籠っていたこともあってのことか、1日でも世間から遠ざかっていると、竜宮から帰った浦島太郎のような気分になります。
このコロナ禍にあって、籠りを余儀なくされているシニアの方々は段々世の中に取り残されてそれこそ、呆けてしまう方も出てくるのでしょうか。
そんな中にあって、名付けて「和三盆ラムネ」は私を心身共に元気にしてくださいました。
ke-nさん誠にありがとうございました^^。
さて、明日も早朝からです。今一度アラームを確認しました。もう大丈^^v
和三盆のスイーツは好きですよ
写真好きな勉強熱心のmakoさま
良き指導者の(ke-n先生)がいらっしゃり
張り合いが出ますね!師との出会いはとても大事です。私は社交ダンスの先生は今92歳になってもやはり(先生)と読んでいます
尊敬できる先生がいることは大事だと
思います。ともに喜びたいと思います
「和三盆ラムネ」は私の造語でして^^♪
ラムネの和三盆仕様、っていう感じなんですよね。
写真ね、このさき何年できるのかも知れませんけど、やはり素敵なお写真を拝見させていただくとやっぱり写真が好きだな~と再確認になります^^♪
tangoさんも芸術鑑賞に長けていらっしゃるのでとても励みになりますね。
ネイチャー写真は派手さやお洒落感覚とはまた違いますが、やっぱり私は自然が好きなんですね。
育った環境でしょうか^^?