♪♪・・・あったかいんだから♪
アートイルミ、どこか人工的な。。。ということで、温風ヒーターの風に見えてしますのです。風ってみえませんけれども。
先日の菰野町コスモスを撮りにゆく前に小島のコスモスを先に撮っていた。ここも鈴鹿連山を背景に撮れるスポットになっている。でもやはり強風でお蝶さんたちはどこかお家でおとなしくしていたのかな。左端に見える尖がり山は御在所山。先週くらいから頂上は紅葉が見ごろになっているようだとか。湯の山温泉のある麓に降りてくるのはそう遠くない。ロープウェイで山頂までいきたいところスルーとなった。万が一のこと考えて。ドクターヘリの要請になったりしたら^^; 空飛ぶ救急車の方が手っ取り早いかもとカバ子が頭をもたげているのだった。
さて、幸福の定義は人それぞれに。
幸福とは何ぞや?それは、「健康と物忘れの早さである」との名言が。はい、私も me too ! と言いたいですね。良いも悪いも、物忘れなんてこの頃は拍車をかけるばかり。
さてさて、一昨夜前のワインのお伴は。
タコマリネの上にのっけてみたのだった。この白は量も進むのに、ワイン名は覚えられないの^^; ま、食に合えば美味しい、ということしかくらいしか。キャビアをやっつけよう、今夜も。
こんばんは。
me too ! です。
最近は特にひどいです。
健康は不健康な部分もありますが、薬で何とかごまかしています。
問題は物忘れ!
嫌なことだけ素早く忘れるのはいいのですが、肝心要のことまで忘れるからたちが悪いです。(笑)
家族に病人が多かったし私自身もがんを患いましたので、まずは(健康)
私は健康で人のために働くこともできるので
(幸せな人と思っているのですよ!
楽しい旅ができたことがこれまた、幸福の中にはいるかしら・・・
明日は主人の心臓の検査・・幸せが続きますように。。。と祈っています(^^♪
旅に出て(なばなの里)のパンフレットを見ながらmako様のこと・・考えていました。(^^♪
me tooでしょうか^^?
そして、活字を読んで理解するの能力も衰えてきたように感じています、判じる能力が遅くなってきたのです^^;
重症化・・^^;
肝心なこととそうでないことの判断も鈍ってきました。
物事の優先順位もそうです。
嫌なことは右から左へ流しますが、ふと夜中に目覚めて頭の中をグルグルです^^;
私の周りも不健康人が多かったですね。
薬の絶えない、私自身もそうなりました。
病めば健康が一番と気が付き、人の気持ちも解るようになって^^;
tangoさんの今回の旅も順調に終えられたようですね。
滋賀の浮御堂、ここには確か、芭蕉の句碑あったかと。内容は忘れましたが。京都は東福寺、など、私も行きました。
東福寺は紅葉の時期でした。
その帰り、バスに乗り込こむ前に、パトカーが路駐禁止のアナウンスをしながら通過していきました。
「路上駐車は、あかんよ~」ってね。
京都らしいですね^^♪
「あかんよと京のパトカー冬うらら」の句が入選しています。
tangoさんの東福寺に記事を読んでそんなことを思い出して、良い所に行かれたものだと京に心を馳せておりましたよ^^♪
あスのご主人さまの検査も大丈夫ですよ^^v
人の名前と顔ですが、会いたくない人のことは名前の名の字も思い出さない(笑)
幸せって何でしょうね。
普通に生活できて、普通に奥さんと暮らしていけることかな、定年者で無職の爺さんは。
ワイン・・ワインのラベル帳で、ラベルを剥がして保存するのも楽しみになります。
飲んだ年月日とか、飲んだ感想も添えておくのも良いですよ。
aha !!
イワンさんの場合は奥様とともに行動されることが幸せの醍醐味^^v
ラブラブ、ですものね^^♪
先日も、携帯のアンドロイドを思い出せても、i ホンが出てこなくて・・・^^;
その後、ふとしたことからその名前が出てきました。
「イワン」さんが、「ワイン」を^^?
・・もしかして、イワンさんのお名前は「ワイン」をもじったものでしょうか^^?
などと、想像を膨らましています^^♪
コレクションもいいですね。
ですが、私はそこまでの意識は、今更ないのですが、食が美味しく進からですね^^♪
でも、他に欲しいものが出てきたので出費は抑えて節約生活を始めます^^;