makoto's daily handmades

ワイン塩を作る

ボジョレーヌーボーをいただいたのですが、わが家はMIFさんがワイン苦手、私は下戸なので飲めないのです。
仕方なく、牛肉のワイン煮の仕込みに使って、それでも残ったワインでワイン塩を作りました。



ワイン塩は、ワインを煮立ててアルコールを飛ばしてから大量の塩を入れて煮詰め、水分が飛んだら、ペーパータオルの上に広げて干すだけ。
後は瓶に入れて冷蔵保存します。
使い方は、冷や奴に寄せたり、肉を焼くときの下味とか。

昔、北の国からというドラマで、売れない生乳に食紅で色を付けてからバターを作って自家用に消費するシーンがありました。
ふと「ワイン塩でバターを作ったらどうなるかな?」と思いましたが、うちはそれほどバターを消費しないし、そういったことは北海道のどこかの牧場主が思いついていそうなのでやめました。
だって、市販の方が美味しそうだもの。

コメント一覧

makoto
jun-sweetsさんへ
私は料理が苦手なので、コース料理は作れないです(汗)
せいぜい、塩コショウをワイン塩に変えたりするくらいだと思います。
ボジョレーヌーボーをありがたがるのは日本人くらいで、物流業界では「フランス人は日本に瓶を捨てに来る」と言われているとか。
その話を聞いてから、下戸の私には一生ワインの味が分からなくても困らないと割り切りました。
jun-sweets
こんばんは(^^)
ワイン塩とはおしゃれですね。
コース料理とかに合いそう(*≧∀≦*)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「飲食」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事