MIFさん両親も私両親も元気でピンピンしているけど、別世帯なので「家族」という感覚はない。
そしてうちは子なし世帯なので、こどもの日はどこ吹く風、母の日や父の日、敬老の日はお祝いすることはあっても、お祝いされることもない。
孫の日?なにそれ、おいしいの?状態だ。
でもこれは自分が選択したことだから、世間様がどんなにも盛り上がっても飄々とやり過ごせる。
が、ここに来て考え方が変わった。
「家族の日」で集約したらいいかもって。
1日だけだと、その日に都合が合わなくて残念な思いをする人がいるかもしれないから「家族ウィーク」があればなぁって。
そこでネット検索したら、あったの!
家族の日、家族の週間がっ!
しかも内閣府のホームページに掲載があって、すでに平成19年から始まっているって。
知らなかった~!
毎年11月なんだけど、今まで全然気が付かなかった。
で、はたと気が付く。
これだけ単身者が多いのに家族の日って本当に必要?
それよりも「私の日」とか「私ウィーク」とか、自分を甘やかす日があってもいいのでは?と。
結局、私の日常ではないか…とツッコミを入れてみる。
昔、死んだ祖父が「ヘタな考え、休むに似たり」と教えてくれた。
素人が一生懸命考えても実がないく、休憩しているのと変わらないから、何も考えずに手を動かせ、身体を動かせ、という意味だ。
じぃちゃんや、いい言葉を残してくれてありがとう!
最新の画像もっと見る
最近の「日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事