makoto's daily handmades

味噌を仕込む 201701編

今年も味噌を仕込んでみた。

材料は、大豆500グラム、米麹600グラム、粗塩210グラム、古味噌300グラムくらい。

昨年に引き続きなので、作り方がとても雑だ。
慣れとは恐ろしい。
学生時代から20年くらいブランクがあって再開した味噌づくりで、去年はとても慎重に作っていたのに。
思ったよりもうまく作れるとこんなモノなのだろう。

古味噌は去年仕込んだモノからとりわけて乗せている。
こうするとカビないのだ。
前職で知ったことなのだが、こればかりはおばあちゃんの知恵袋だなって思う。
味噌は発酵食品なので、すでにできあがった味噌はこれ以上カビることは殆どない。
白いカビに見えるモノはアミノ酸の結晶と言うのだから、凄いなぁと。

食べ頃は夏越し後の秋のお彼岸頃から。
その頃の私、どんな生活をしているかな?
そう思いながら味噌を仕込んでみた。

コメント一覧

makoto
jun-sweetsさんへ
古味噌を使うとカビない…私もまさか!と思っていました。
前職で知り合った農家グループの方に教えてもらいました。
そして本当にカビていなくて、びっくりです。
私が仕込む量は本当に少ないのです。
本当はガラス瓶ではなく素焼きのカメや杉樽を使うべきなのかもしれません。
以前、ネットで梅酒瓶を使っている人がいて真似しました。
jun-sweets
こんにちは(^^)
こうやって味噌を作っているんですね。
古味噌を使うとカビないなんてびっくり( ゚Д゚)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「飲食」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事