makoto's daily handmades

生活を見直す その8 キッチンの断捨離完了

数日間にわたって取り組んでいたキッチンの断捨離が完了した。
それでも数年後には見直すことになるだろうけれど。

2年くらい前の断捨離で、キッチンの細々としたものはだいぶ減っている。
今回の目的は「収納できるものは全部収納」。

先日、ネット記事で「キッチンに出しっ放しのものは全部油まみれと」というの言葉を見て、唖然とした。
そういえば、磨いたばかりのやかんが油まみれのことがよくある…。
便利さよりも汚れ防止の方がずっと大切だ!
だって、それをきれいにするための洗剤だって、タダじゃないんだから!


《今回断捨離した主なモノ》
・チーズおろし器(粉チーズを買っている。そもそも使っていない)
・ワインの栓抜き(ワインはそもそもほとんど飲まない&もう一つの安価なモノの方が使い勝手がいい)
・ツール立て(2つしか立てていない&そのツールは扉内収納に変更)
・圧力鍋のふた(うちの圧力鍋はふたを交換すれば寸胴鍋になる。ふただけ処分)
・木べら(前回の断捨離以降1度も使っていないもの1本を処分)
・お弁当関連(お弁当箱などはしばらく使わないので、箸セットのみ残して処分)
・保存容器(使用頻度の低いサイズは処分)
・シリコン製ドーナツ型(購入したのは5年くらい前だが、一度も使ったことがない)
・ごみ箱(10年前までペットボトル入れとして使用。。ここ10年は作業台としてしか使っていない。そのため悪臭はない。これに関しては処分保留中。リビングの片隅に放置中)


先日食器棚に収納した紙コップや割り箸類は、廊下の物入れに移したため、食器棚の引き出し1つが空になった。
そこで、ここには「収納したいけれど、いまいちどこに入れたら迷っているとりあえず入れ」にした。

《今までの収納》
吊り戸棚…鍋・ざる・すり鉢・漆器・麦茶入れ・お盆・土鍋・カセットコンロ・保温ポットなどの調理に関するモノ
シンク下…乾物・缶詰・調味料などのストック・ごま煎り・お玉・ミキサー
シンク下引き出し…細々としたキッチンツール・お菓子用具
ガスコンロ脇…砂糖・塩などの常時使う粉状の調味料・計量スプーン・油(ごま油・オリーブオイル)・蜂蜜・計量カップ・鍋のふた・まな板
ガスコンロ下…保存容器・ジンギスカン鍋・たこ焼き器・圧力鍋のふた
電子レンジ脇の収納(上)…ふきん・台ふきん・手ふき・電子レンジなどの説明書
電子レンジ脇の収納(下)…キッチン用洗剤のストック・排水溝バスケット用ネットのストック
電子レンジ台(上)…電子レンジ・電子レンジの上にコップとマグカップ(篭に入れて収納)
電子レンジ台(中)…電子圧力鍋
電子レンジ台(下)…ラップ類・米びつ・ラップ類のストック・バット類・味噌汁椀・小皿
※やかんはガスコンロに常に出しっぱなし(収納場所がない)


今の家に住んでからずっとこんな調子だったけれど、なにかと使いづらくて、いつも不満があったのに、何が不満なのか漠然としすぎていてわからなかった。
あるサイトで、キッチンの吊り戸棚には乾物などの軽いモノ、シンク下には鍋などの重いものを入れるとよいと書かれていた。
そういえば、今まであまり動線を考えていなかったことを思い出し、そして地震があったときのことを考えて調理器具をシンクよりも下に収納することを決意した。

《断捨離&収納の見直し後》
吊り戸棚…乾物・調味料のストック(缶詰は廊下の物入れに変更)⇒喫緊の課題は、調味料や乾物のストックが大量にあるので、その消費。
     漆器は食器棚に変更。
     鍋のうち、ごはん鍋と寸胴・やかん。
     お盆・土鍋・カセットコンロについてはそのまま。
シンク下…鍋・ざる・すり鉢・麦茶入れ・計量カップ・保温ポット
     ごま煎り・お玉・ミキサーはそのまま。
シンク下引き出し…砂糖・塩などの常時使う粉状の調味料・計量スプーン・鍋・鍋のふた
     もともとあった細々としたキッチンツールはほぼそのまま。
ガスコンロ脇… ⇒どこに収納すべきかまだ悩み中。いずれ何も置かないようにしたい。
     鍋のふた(1つ)⇒どこの収納すべきか悩み中。思ったよりも大きくて、ほかのふたのように鍋と一緒にしまえなかった。
ガスコンロ下…お菓子用具・まな板
     保存容器・ジンギスカン鍋・たこ焼き器はそのまま。
電子レンジ脇の収納(上・下)…ほぼ変わらず。ただし、キッチン以外で使う掃除用具もあったので廊下の物入れに移動。
電子レンジ台(上)…電子レンジの上にあったコップとマグカップは電子レンジ台(中)に移動。
     これで、電子レンジのみとなった。
電子レンジ台(中)…コップとマグカップ。
     電子圧力鍋は食器棚へ移動。
電子レンジ台(下)…味噌汁椀・小皿は食器棚へ移動。
     ラップ類・米びつ・ラップ類のストック・バット類はそのまま。

これでキッチンで出しっ放しのモノは、シンク周りの洗剤やスポンジ類、ふきん掛けのふきん、鍋のふた(大1つ)、粒こしょう・油類・蜂蜜となった。
あと一踏ん張りなのだけれど、これで一応の断捨離完了とする。

モノももう少し減らせそうだし、使っていくうちにもう少し便利に使えるように工夫していきたい。  
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「整頓」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事