8月13日の退院以来初めての通院だ。
8月18日くらいから左足の甲に再び灼熱感やら痺れが出始めたので、そのことを主治医に伝えるも「想定の範囲内」の模様だ。
まぁ、去年の激烈な症状に比べれば、我慢ができる範囲…となるだろう。
思い起こせばこの1年でリリカを飲んでいなかったのは3月の1ヶ月間で、それ以外はずっと飲んでいる。
今日もリリカ、ノイロトロピン、メチコバールの3種類が処方される。
これを飲んでいると1日100円以上の出費になるわけで、無職の私には地味にイタい。
今回は1ヶ月くらい飲んだら、もういらないかなぁ…高いし。
無職なら、そんなに薬を飲んでまで我慢して働くことはないし、休憩したいときに休憩できるのだから。
通院は、徒歩で行ってみた。
手術前の7月22日の通院と同じルートをたどったのだが、以前なら片道20分で余裕の到着。
今日は片道25分くらい。(登山用杖やエレベータ使用)
そしてじんわりと足が疲れる。
帰りはせっかく駅の近くまで来ているのだから…と駅前ビルをあちこち堪能。
でも、最近断捨離に励んでいるせいか、雑貨屋や服屋は色があふれていて眩しい。
目がちかちかして全然落ち着かない。
ユニクロなら大丈夫かと思って寄ってみる。
確かに秋色の落ち着いた色合いが多いモノの、あまり興味が持てなかった。
本屋に行ったら、断捨離・シンプルライフの本を読みあさり、新しい知識や言葉に出会い、実例写真を見ては感心してしまう。
それでも様々な本のタイトルを見ては、頭の中がガチャガチャしてくるほどだ。
唯一、心が落ち着いたのが「無印良品」。
目に眩しい色合いがなく、心落ち着く…。
2時間近くウロウロしていたせいで、足がひどく痛くなってきたので帰宅する。
でもご心配なく。
帰宅後30分くらいソファでごろごろしていたらだいぶ良くなってきた。
これは仕事をしていたらできない技だ。
調子が回復してきたので、断捨離の続き。
昨日ベランダで作業途中で辞めたプラケース解体の続きとごみ捨て。
ベランダ全体ではまだまだだけれど、今日やりたかった分は終了。
洗濯物を干して、次にキッチン。
目標としていたことは本日完了。やったね。
ついでに廊下の物入れにも着手。
が、思うように進まず、途中で断念。
建物のごみ置き場まで5往復くらいしたせいで、足もだいぶ痺れてきたので今日はここまで。
そして…仕事をしているときは、金曜日の夜といえば疲れ果てていて、食事を用意する元気がなかった。
でも今週も自分で食事を用意した。
こういうことができるのは、本当に心からうれしい。
私としては「家庭のことができた上で、仕事をしたい」という気持ちがあるものの、実際に働きながら家庭のことなんて疲れ果てて全然できていなかった。
だから「まず家庭」ということを大事にできている今の生活は本当にうれしい。
こんな生活をさせてもらっているのだから、MIFさんにはすごく感謝している。
その感謝として、これまでずっとサボってきた家事、とくに整理整頓には力を入れていきたい。
目標とする部屋は「ホテルみたいに快適な空間」なのだけれど、それはちょっとやり過ぎだと思っている…。
※※※ 今日出会った言葉 ※※※
「元気のない時は「毎日の習慣」で元気になる」
私がシンプルライフのお手本にしたいと思っているブロガーさんの記事のタイトル。
継続は力なり、ということなのだろう。
私はまだまだ断捨離をしている段階なので、シンプルライフには到底追いついていない。
けれどこの方のブログを読んでいると、憧れるばかりです。
私も早く断捨離を済ませて、毎日の習慣から元気をもらいたいと思っている。
最新の画像もっと見る
最近の「骨折」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事