makoto's daily handmades

横浜観光勉強中

横浜は広い。
よく神奈川県を「横浜県」と揶揄する。
それくらい神奈川県にとって横浜は特別な場所だ。
歴史好きの私にとって開国したときの港町という印象だ。
ところで日米修好通商条約では、神奈川の開港であって横浜では無いのに、実際には横浜港だった違いをご存じだろうか?
地理好きではないと「神奈川と横浜って一緒でしょ?」と感じるくらいほんの少しの差。

だが、「神奈川じゃダメなんです、横浜で無ければダメなんです」という状態だった。
神奈川は、東海道の神奈川宿のこと。今の東神奈川駅辺りと思っていただきたい。
ここは陸上交通の要衝で、交通の大動脈そのもの。
開国した直後の生麦事件があったことも分かるように、外国人トラブルに対応しきれない。
だから、当時単なる漁村だった横浜、数キロ先にあった山下町辺りを急遽埋め立てて港にしたのだ。
当然外国からは「え?ここ?」と驚かれるが、そこは日本人ががんばる。
「端っこだけどここも神奈川、絶対神奈川」と言い張って今の横浜港が現在地に誕生した。

ちなみに生麦事件で東海道のルート変更も検討された。
江戸幕府開幕直後は、平塚市から内陸部に入り、現在中原街道と呼ばれるルートが東海道だった。ちょうど徳川家康が鷹狩りを頻繁に行っていたときに通っていた。
それが東海道の整備に伴い、中原街道は脇往還に格下げされた。
脇往還になったので、人目につかないため赤穂浪士はこのルートで江戸入りしたくらいだ。
幕末にはこのルートが再び脚光を浴びて東海道に格上げ準備が始まったが、整備前に明治時代になってしまい計画倒れになった。

歴史のお勉強はこんなモノで、今日は横浜の観光マップとにらめっこ。
ついでに最近撮影した横浜風景。撮影はここ1か月くらいのモノ。
まずはみなとみらい地区。

ドックヤードガーデン。元ドックヤードだったところにクイーンズスクエアという商業施設ができた。
ここはイベント会場にもなるという。


日本丸。みなとみらい地区にある帆船の練習船。港町横浜のシンボル。


横浜ランドマークタワー。最上階は展望施設。ずいぶん前に行ったことがあるがかなり怖い。

じつはみなとみらい地区はほとんどこの辺りしか行ったことがない。
この辺りのことを尋ねられたら、地図を渡して地図上で教えるしか無い。かなりまずい。


山下公園の植物園。癒やされるわー。基本的に都市に遊びに行くとは、文化施設と植物園にしか興味がない私。ショップやグルメはあまり楽しみにしていないので、アンテナ感度が悪すぎ。


やだ、ナニコレ!港の痕跡かしら?解説が無いので分からない。でもこういう痕跡を見るのが好き!
あ、山下公園のこの部分ばかり気になってもなぁ…観光勉強にはならないね…この興味は「地図を持たない町歩き」シリーズの興味の持ち方だわ…。


秋バラが美しい。プリンセス・ドゥ・モナコ!いいねぇ、本当に美しい。青い空が本当に似合う。


うひゃー、たまらなく面白い造形だけれど、山下公園の端っこ。


眼下は山下公園、奥はみなとみらい地区。近いようで少し遠い。この場所からみなとみらい地区までは歩いて30分くらいかかるそうだ。まだ歩いてはいないけれど。

まだまだパート先周辺のホテル名と場所が一致していないし、どんな文化施設があるのか覚え切れていないけれど、少しずつ覚えられるといいな、と思っている。

このブログをご覧になっている方に「あまりお金をかけなくても楽しめる横浜観光の案内を頼む」と言われて、ご紹介できるくらいになりたい、それが今の今の目標。

あとはこれを全部英語で案内…いつになったらできるかな?
まぁ、コツコツやるしかない。この年で新しいことをたくさん覚えるだなんてワクワクする。

コメント一覧

makoto
ドラマの舞台
jun-sweetsさん
そうですね、2時間ドラマの舞台でもよく出てきますね!
ずいぶん昔ですが、あぶない刑事の撮影もこの辺りだったそうです。

私が働いているところは平和そのもので、事件が起こりそうな気配は無いのです
jun-sweets
こんばんは(^^)
山下公園、2時間ドラマとかでたまに映ることがありますね。
新しいことを覚えるのにワクワクするって素晴らしいですね〜
私だったらどうしようってなると思います。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「労働」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事