以前から、仕事が定時に終わった日は郵便局に立ち寄るのが習慣だった。
今財布に入っている小銭を郵便局のATMで通帳に入金するだけなのだけれど、これが馬鹿にならないくらいの貯金になるのだ。
年間でだいたい10万円くらいになる。嘘みたいな本当の話。
さて今日は、ここから駅まで歩いてみよう。
いつもなら最寄りのバス停からバスに乗車するのだが、昨日、自宅近くの公園でマグノリアのつぼみを膨らんでいるのをみて、春を感じた。
私が通勤で通過する通りには、マグノリアがたくさんある。
今朝もバスの中から、マグノリアのつぼみが大きく膨らんでいるのをみて今日の帰宅は駅まで徒歩で…と考えていたのだ。
骨折158日目の今年1月6日にも職場からその最寄り駅まで歩いてみたところ、翌日のアクシデントもあってとても足が痺れてしまった。
以来徒歩で駅まで行くことをためらってしまった。
幸い今日は金曜日。
足が痛くなっても、明日は仕事がない。
さて、歩き始め町並みを見ながら帰宅。
一定の速度で立ち止まらずに歩くのならば、それほど強い痛みや痺れは感じない。
ところがそれほど広くなく、ガードレールがない歩道で、自転車が来るとすれ違いが難しく立ち止まったり、速度や方向を変えると歩きづらさを感じる。
私の歩き方は健常者とそれほど変わらないから、自転車の方も気がつきにくい。
だから私が自転車を避けるためにのっそりと動くのに、自転車側が苛つきながらベルを鳴らす。
自転車のベルに気がついても、悪いが私はそんなに早く動けません。
そう伝えられたらなぁ。
ノルディックウォーキングのポールを使って歩けばいいのかなぁ。
さて、1月に歩いたときは全行程の9割を歩いてから足に痛みや痺れを感じたが、今回は全行程の7割を過ぎたあたりだった。
ちょうどマグノリアが何本も植えてある畑があって、少し立ち止まって鑑賞する。
まだつぼみは少し割れてバニラクリームのような色の花びらが見えていた。
もう少ししたら、咲いちゃうんだろうな…。
マグノリアの花は、咲いている姿もステキだが、つぼみが大きくなって咲くか咲かないか…という姿が大好きだ。
明日・明後日くらいの時期が一番きれいなんじゃないか…。
そんなことを想像してみる。
そしてこの畑にマグノリアを見つけて、3度目の春になったことに気がつく。
畑の端とはいえ、マグノリアが植わっている畑というのはそれまで私は見たことがなかった。
せいぜい個人宅の庭の端に1本植わっているか、公園の片隅で植わっている姿、たまに街路樹でしか見たことがなかったのだ。
ここのマグノリアは、本当に大きな木で畑に何本も植わっているというのには当初は本当に驚いた。
さてマグノリアを鑑賞したら、駅まであと少し。
バス停にして2つ分くらいだ。
ところがここから駅までは、最近はちょっと感じていなかったくらい痺れてきた。
とくに足裏から鉛筆くらいの太さの痺れが足の甲に突き上げるような感じ…って分からないよな、こんな表現では。
うわ~タクシー乗りたい…。
でも、乗らないけどね。
駅の周辺では統一地方選挙が近いせいか、ビラ配りの人員がかなり立っていた。
ビラを差し出されても、なんかイライラするくらいの痛みだ。
久々だな~、元気に立っていたり、歩いている人にイライラする感覚。
どうにか駅までたどり着いて、帰宅。
骨折後、2度目の徒歩帰宅(職場~職場最寄り駅)なのだけれど、骨折・手術して7ヶ月以上経つがまだ歩きづらいか…。
ちなみに骨折前なら22分くらいで歩けたのが、今の足では約35分かかった。
今日の場合は、全行程の7割(マグノリアがある畑くらい)までは、自転車とすれ違わなければ以前とそれほど変わらないくらいの速度で歩けた。
以前と同じように歩くのはまだまだ難しいが、頑張れ私。
最新の画像もっと見る
最近の「骨折」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事