makoto's daily handmades

スカートの補正

健康と経済のためには、体型を維持することが一番。

一番太っていた時からは18キロ以上痩せたので当時着ていた服はブカブカ。

とはいえもったいなくてももう着ないからな、と捨てるにはもったいないし、また太るかもしれないしな…。

と、セーターイン(セーターの裾をスカートの中に入れる)で着用していましたが、やっぱり着心地が悪いので補正断行。

そこで構造が簡単なセミタイトスカートを自分で補正してみました。

切り返しありの台形スカート、裏地付き、ブロック柄です。

最初は全部解こうか迷いましたが、ダメ元で両脇だけを4センチずつ(4センチ×4か所=16センチ)詰めました。

長くこのブログをお読みの方はご存じかと思いますが、ミシンを持っていないので、手縫いで縫いました。

布地は冬向けなので、多少下手くそでもセーターの裾で隠れるからいいか、と呑気に取り組みました。

ウエスト補正の場合、本来はスカート裾まで同じ幅で狭くするものですが、今回はひざ上くらいで元のスカート脇に合流するようにしました。

台形スカート(スリットなしのセミタイトスカート)ですが、フレアスカートほどではないものの、足さばきは今まで通りです。

シルエットは変わったものの、なかなかいい補正にはなったかな?

ただ、洋裁をキチンと学んだ方には笑われるかな?

高校までの家庭科で習う程度しか縫い物の知識と技術ですが、なんとかなりました&なんとかしましま。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「手芸」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事