この日は今年初めての日曜営業日。
前日が開店待ち行列ができてしまいましたが、この日は少し減りました。
そういえば去年も土曜日が大行列、日曜日は少しまし、だったなと思い出しました。
前日から5グループずつの入場にして、なるべくお客様を焦らせない方法を取り入れました。
本来はこの入場管理は父の役目なのですが、父は声を張ってご案内することが難しいので今年から私が役割を担っています。
その後もお年を召した方が炎天下にご来店いただいたりしました。
地方発送の受付をするのにちょっと腰掛けてゆったりとお話しながらご案内したり、私には楽しい時間になりました。
わたし、昔から高齢者が多い世帯で育ったせいか、お年寄りのお話を聞くことが好きなんです。
耳が遠い方でも意思の疎通をするのが苦にならない…曾祖父と祖父は耳が遠かったから慣れているンです。
私の実家の直売所は、亡き祖父のこだわりで丘陵地の丘の上にあります。
祖父は心を込めて作った農作物の生産農地をお客様に見てもらいたかったそうです。
でも近年の夏の猛暑ですから、お客様にはちょっと申し訳ないくらいです。
でも作業効率から今の場所でしか販売は難しいそうで、今更移転もできないのだとか。
この日は母が親戚の法事で出かけてしまったので午後も私がお手伝いする予定でした。
でも今時の法事ですから会食が簡略化されていて午後1時半には母が帰宅しました。
ちょうど宅配便の集荷作業まで手伝って終了でした。
そういえば沖縄県に台風が接近しているそう。
宅配便で沖縄県への発送は引き受け停止になっていました。
実家の農作物は東北地方から九州地方までそれぞれ産地がありますが、北海道と沖縄県では生産していません。
ゆえに地方発送のご注文が多いンです。
慌てて沖縄県行きを中止して他県生きに振り替えました。
兄も普段は天気予報と宅配便の引受情報を細かくチェックしているのですがウッカリ見落としてしまったみたいです。
兄は適度に身体を休めることも仕事のうちなのですが、周囲の私もポンコツなのでこういった細かいところで兄に気遣いできていなくて申し訳ないです。
兄が元気に農作業ができるように次回もサポートできるようになりたいです。