makoto's daily handmades

骨折393日目

昨日、主治医に貼ってもらった防水シートだが、汚れていて気持ち悪いので、夜になってついはがしてしまった。
すると、白テープ1枚も一緒にはがれるし、自分の皮膚も防水シートと同じくらいの厚さでペロッとむけてしまった。

やばい、これ、たぶんまずい…。
でもいいや。診察は3週間後なので、今更焦っても3週間後の帳尻が合えばいい。
最近、そんな風にしか考えなくなってしまった。

さて、今日は、横浜市のプレミアム商品券のうち商店街使用分を使いに港北東急へ行く。
この商品券は1万円で購入し、1万2千円分使えるが、うち1千円分は商店街加盟店舗での使用という条件付き。
うちは日々の食料品・日用品は横浜市鶴見区で購入しているので使い勝手がよいが、商店街はほとんど利用したことがない。
困ったなぁ…と思っていたら、東急百貨店の港北東急の専門店街は商店街を形成しているので、使えるという。

専門店を調べてみると、なんとユニクロでも使えるという。
ということで、この秋から春先まで着る服3点を購入。
昼食もプレミアム商品券が使えるBUCKETで食べる。

仕事を辞めてから食事を購入して食べることが少なくなったせいか、外食すると味付けが濃く感じる。
とくにチーズ味のパンとドレッシングがやけに塩っぱく、野菜ジュースは甘すぎるくらいだ。
以前はおいしいと思えたのに、味が濃いからのどが渇くなぁ…という印象だ。

ということは、私が作る食事、MIFさんには病院食のように感じるのだろうか?
そうだとしたら、本当に申し訳ない。
でも塩っぱい料理は作りたくない。たぶん自分でもおいしいとは思えないだろう。

帰宅時に「都筑まもる君」という地域の名物ゴリラオブジェの前を通りかかった。
この場所に設置されて10年、その前の10年以上をあちこちたらい回しにされていた「まもる君」。
まるで収監されたかのような姿が痛々しかった。
すぐにタブレットで調べたら、補修工事をしていたらしくつい先日までシートで囲われていたらしい。
「まもる君」がまた他に移転するのかと勘違いしそうだった…。

今日は午後は自宅で過ごしたので、あまり歩いたことにはならなかった。
でも夕方、痺れと痛みが出てきた。外を見ると小雨。
足首天気予報ができそうだ。

港北東急はたぶん5年ぶりくらいに行ったのだけれど、駐車場は全体的に坂道なのと、駐車場階と建物階が微妙にずれているので、階段かスロープを使って建物移動が必要だ。
私は、今回の骨折をするまで階段がダメなら、スロープがあるじゃないかと思っていた。
ところがくるぶしを骨折して初めて知った。
「スロープを歩くくらいなら、階段を歩いた方がまし」という状況があるのだ。

水平方向への移動で楽な順は次の通り。
エレベータ(上り・下り)>エスカレータ(上り)>エスカレータ(下り)>>>>階段(上り)>>階段(下り)>>点字ブロック(平地)>石畳(平地)>>>>>>>>>>スロープ(上り)>坂道(上り)>>>>>>>>>スロープ(下り)>>>>>坂道(下り)

信じられないだろうけれど、本当の話。
登山用杖を使って上記の順番。杖なしだと、点字ブロック・石畳がもう少しランクが下がる。
スロープって車いすの人のためにあるので、私のように足首をうまく動かせずに痺れや痛みがあって杖をついている人には役立たない。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「骨折」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事