醤油屋女将の  ただいま子離れ奮闘中!!

南国土佐の高知県から醤油味噌屋の女将が家庭に仕事に“てんやわんや”!二人娘の育児ネタは遂に子離れ便りに!

鷲掴みされました!!

2016-07-29 21:04:00 | アートにハート❤

今日から始まりました!!!!!
すっかり心は鷲掴み!!(笑)
白井忠俊さんの展覧会

ギャラリー館長の企画展。
今日から会期スタートしました!
こちらの白井さんの作品、
なんと!!!!
西日本初なんですって!!!!
普段は関東拠点で活動されている
とのことです


蛇に睨まれた蛙の心境やないけれど
作品の前に立ち尽くしてしまいますよ。
頭空っぽにしてただただ見つめる贅沢な時間。

円筒絵画。
その作品が産み出されるまでの思想の深さとか、もう最高に痺れます!!

白井さん、ほんますんごい勉強家のお方やーー
美術作品だけでなく
紡ぐ言葉がこれまた素敵!

やっぱりアートって
生きる力をもらえるわぁ……

こんな力作ばかりの展覧会が
無料で楽しめるなんて、
ほんま、稀有な稀有な機会ですよ!!

15時までは自然光で、
15時からは薄暗い中にこだわり照明で……

最終日の27日の土曜日は
なんと、アーティストトークも!!!!!♪

【白井忠俊展 
「繰り返す日々、ありふれた眺め」】
■開催期間:2016年7月29日(金)~8月27日(土)
■開館時間:9:00~17:00
(※月曜休館)
 8月5日、6日は 21:00まで!!!!!
  須崎まつり夜間特別公開のため

■入場料:無料
■場所:すさきまちかどギャラリー
■駐車場:有り(3台)臨時駐車場もあり
 

クリックありがとうございます!
人気ブログランキングへ

目的より理由と意味を見つめて脱獄!〔トラダツその4 〕

2016-04-23 01:55:00 | アートにハート❤

トラダツ話、その4まで来ましたよ、
高知の須崎、
お月様キレイでした、
こんばんはー

明日は娘らの新年度初の参観日!
今日は今年度初めての「読み聞かせ」の
朝時間でした

いやぁ、須崎小学校。
遂に新入生、新一年生、
1クラスとなってしもうた。。

結構衝撃やなぁ。。。いやいや、

さてさて、『囚われ、脱獄』ツアー、終盤なんで
完結ささんとです!!

迷いさ迷い、グルグルした後、
閉館少し前に、
やっとこさ辿り着きました!
遂にその日のミッションクリア!!!!!、
とも言える、場所、
『statement』。サイレントブルー
感動的な再会をこの場で果たし、
あーー、人間関係によって
居場所って作られるんやー。
っと実感したことやった。

それまでは、作品と場所と、
知らない土地と、初めての人とで
新鮮さと気恥ずかしさとで
辿って来た感ある展示場。
(駒込の偶然の知人との出逢いはほんまに感動やったけど!)

遂に、遂に、
須崎で知り合え、
須崎で作品に触れ続けた作家さんとの
再会!!!!!

「SUSAKI LOKAL TRIP」の冊子を嬉しそうに読んでくれてる♪

半年ぶりくらいの再会で
素晴らしく活動も広がってて、
知らなかった色んな一面も見れて、
目の前の数々の作品も感動的で、
ほんまに一時の贅沢刹那な時間でありした。

目の前に現れている、
作品としての表現を、
あれこれ勝手に空想したり
考えたりする楽しみが
アートにはあると思うけど、
やっぱり作者の想いや意図を
知りたい欲求が私は強い!!!!!
ってことでいうと、
語らうことができる
同時代のアーティストさんの存在って
ほんま面白すぎ!!!!!

なんで、この作品なのか、表現なのか。
どうして生み出されたのか。
細かく言えば、タイトルから色、形から
全てナゼナゼどうして?!
の世界やきに。

そして、多分、答えは無限にある。
答えはそれぞれが持てる自由さがある。
でも、作者さんの言葉も生で聞ける。
あー、現代アート、最強!!!!!!(笑)

そんなアートの世界は
静かで深く、確かで広い。。

作家さんと同時代に生きてる!
ってことだけで、
ほんま感動的!!!!!


ギャラリー閉館後、
須崎へUターンする前、
送別会的に連れてってもらって、
飲み過ぎロストメモリーの渋谷の
ベルギービールのお店に、
12年ぶりに行って、
当時のままで、
それにも感動した夜でありました!

去年須崎でアーティスト イン レジデンス(滞在製作)
してくれた、作家さん二人と
渋谷で飲めたなんて、
ほんま人生面白いなぁー

ってことで
1日目のトラダツ旅、
終電でホテル帰って
興奮冷めやらぬ、でありました。

翌日2日目に
最後の会場、
『青山|目黒』行って
全会場回ったのでした

展覧会、観ることで何か、的な
未来思考の目的は
はっきりいってよくわからんけど、
行きたい!みたい!の
強いそのまんまの気持ちが
行く理由であり、意味であり
まさに突き動かす衝動でした

この旅はこれからも私の中で醸されて
人生を豊かにしてくれるなぁ。。

小学生の頃、よく遊んでた幼なじみと
ブランチしたのも
短大時代の親友ん家で泊まらせてもらったんも
ほんまに嬉しく貴重な時間やった。

このタイミングで逢えたのが、
ほんま嬉しかったなーーー

あ、終わりに見せかけたけど
最終日の最終章、
まだ書いちょかんといかんことあるき!(笑)
しくよろ!
すみおや!(笑)

クリックありがとうです♪
人気ブログランキングへ

東京トラダツアー 〔その3〕

2016-04-20 17:41:18 | アートにハート❤


早くもWednesdayの夕方です!!!
こんちゃーーーーーー!

ひっぱるヒッパレ天晴れな、「東京旅ログ」まだまだゆんわりつづいちょりますww

結構な毎日のバタバタ具合に、私こそ袋のネズミでモゾゴゾしちょります(笑)

囚われ、脱獄、囚われ、脱獄2016
全会期中に書き終えたかったけど、
書けれんかった……(涙)

先日、日曜日に終わってしまった
会場もありましたが、
今日お伝えの場所3ヶ所は、
4月30日まで開催です!

詳しくは、
『囚われ、脱獄』サイトへ→☆☆☆

駒込から向かった先は、渋谷の近くの三宿!!
乗換アプリが便利で便利で、これなら都会もへっちゃらさ♪って思いましたw

渋谷駅からバス乗ってスムーズに下車!
それからスマホナビで歩き回され、迷った挙句、ナビよりも野生の感で到着しましたわよ!!
やっぱナビは目的地に近づきすぎると全然ナビってくれん!!

グーグルのストリートビューを印刷してたき、それに助けられたわw

ってことで、様々なテンションを抱え、サタデーイブニングにサンデーへ来た!!
オシャレなカフェの奥の間。ってところで、じっくり、ゆっくり鑑賞できました


「10月、車内にて」
難解。。。

直ぐ近くのCAPSELでは、
須崎にも来ていた磯谷さんのキュレーションと作品に出逢え、
それはそれは感動したってもんです!!
「目を盗む」"Stealing Eyes"  よかった!!

しかし、一人旅は自由気ままで楽しいけれど、感動した時、
分かち合える相手、というか噴出したい気持ちの行き場に困りますよね…・・・

ってことで、こちらのSUNDAYさんで、アイリッシュコーヒー飲んで
いい気持になって、次の会場へと向かったのでした!!!


渋谷駅の桜丘ら辺の桜が見事でしたーーー
次はこの日の最後の会場、
「サイレントブルー」を観に、statements
いよいよ徒歩で向かったのでしたーーーーー!!



うん、東京編は、あと1回で終われそうな!(笑)


トラダツ、4月30日まで↑の3会場は開催されてるので、
お近くの皆様、是非是非行ってみて下さいね!!!

今を切り取るアート。いいです!!

クリックありがとうです♪
人気ブログランキングへ

トラダツアー 〔その2〕

2016-04-15 23:52:27 | アートにハート❤

竹川さんのうさぎこけしの作品の愛らしいこととゆったら!!
前歯のでかさが他人とは
思えんっす!(笑)

さて、単身東京旅は5年ぶりで
すっかりテンション上がって
会場入りした訳ですが、
益々テンション上がることが
奇跡的に起こりました!!!!!

ひとつめの会場で
芳名帳に名を書き残そう、と書こうとしたら、
ちょうど真上のお名前が
知った方の名前でびっくり!!

今回のキュレーターで作家さんの
須崎出身、竹崎さんが
『現代地方譚』で
引き合わせてくれた方やったんで、
ほんまこの偶然に笑えるくらいの感動でした!

で、合流でき、
竹崎さんの作品の前で
記念撮影も沢山してもらい、
ほんま感謝!!!!!

前回の『現代地方譚3』で
ギャラリーの2階から伸びる
梯子と共に展示されてた
有難いローリングス。

違う会場でみると、
別作品のようでした。

すっかり契機ついたので、
次の会場へ移動する前に、
ギャラリーのお姉さんオススメの
駅近の昼から飲める定食屋さんへ!(笑)

『ときわ食堂 駒込店』。
最強でした!

カキフライ、めちゃうま、でした!

またの再会を約束し、
健全に生ビール一杯でうち上がり(笑)
足早に渋谷へレッツゴーしたのでした☆


また続く(笑)

クリックありがとうです♪
人気ブログランキングへ

東京 トラダツツアー 〔その1〕

2016-04-14 22:22:58 | アートにハート❤

春のご褒美一人旅。
今回、こうやって勢い東京旅出来たのは、
色んなタイミングがほんとに
丁度に重なったからで。

そうや!行こう!
って素直に動ける動機が
あったからで。

最初の一声を開いてくれた
友に、本当に感謝。
結局今回は一緒に行けんかったけど、
彼女の一声が、なかったら
東京行き、考えんかったろなー。

そやって突き動かしてもらえる
事柄があることが、本当に嬉しい訳で。

楽しかった、東京旅。
色んな数ある巡り合わせが
今回、自分を東京まで運んでくれたと思う。
感謝!!

『囚われ、脱獄、囚われ、脱獄2016』
(※今週17日で終わってしまう会場もあるので急いで!)

2013年に前回やっての
今回の拡がりが凄い!

3年前……
現代アートなんて、毛頭知らない世界やったなぁー。

2014年に須崎で『現代地方譚』が
開催されてから、
竹の子のようにグングン興味を持った訳ですので(笑)

しかし、今回。
作家さんも会場も
こんな広範囲で現代アートを
発表するなんて
絶対ないと思います!!
本当に凄い!尊敬!!

そんなこんなで、少ない日数で
全部まらわんと!の気合いで
東京乗り込んできたき、
マジに勢いはあったと思います!!

旅のお供の全会場地図を
プリントして持ち歩き、イメトレ相当積みましたき(笑)

結局はアナログが一番頼りになるしね☆

お昼前に飛行機で東京ついて、
寒いし、荷物持ち歩くのも嫌やし、
夜にホテル探し回るのもナンセンスなので、
とりあえず、安さで選んだ川崎のホテルへ行って、
フロントで荷物を預かってもらい、
そこから暫時脱獄!(笑)
先ず、向かったのは、、、
今日のはじまり
本当に、何か始まる予感だらけの
展示空間がありました!

須崎で観た、知り合った、
作家さんらの作品に会えて、
なんて感動的やろ、 と
うるうるしてました

駒込の2会場、【KAYOKOYUKI】【駒込倉庫】は、
場所もとっても面白く、魅力的。
まだまだ変貌を遂げるのでしょう!


アキラザハスラーさんの
一人離れた鳥さんが
とっても可愛かった

写真もオッケーと聞いたけど、
圧巻の作品前に、撮ること忘れて
観てしまったなぁ。

うん、今も脳裏に作品が並んでる。
この感じ、幸せや!

ってことで、長くなるので、
また続く!

クリックありがとうです♪
人気ブログランキングへ

おかえり、カンノンチク

2015-12-07 21:03:00 | アートにハート❤

一昨日、12月5日(土)のこと、
カンノンチクが『まちかどギャラリー』から
同じ町内の実家まで
元気に帰っていきました♪

仕事を終えた清々しさか、
とっても青々みえました。

臼井良平さんの作品台と
最後のコラボ。

臼井さんとは、
偶然のナイスタイミングの連続から、
何ヵ所かの須崎のお宝発見の旅に
同席できて、
ほんま楽しく光栄でありました♪
(詳しくはこちら!→☆とさぶし☆)
今年の『現代地方譚』で初参加で
須崎のディープワールド
どっぷり回られ、
また必ず来ます!
っと去られた臼井さんは、
再会も約束してくれましたきに、
また次会う時まで
カンノンチクと一緒に
須崎チク、
激しく成長しちょかんといかんなー
って、はちきんカンノンも感じながら
想う寒い夜でございます……!

明日も忙しいぞーー!

クリックありがとうです♪
人気ブログランキングへ

瘡蓋の花

2015-12-01 07:15:00 | アートにハート❤

現代地方譚3、
どれもが印象深い作品だったけど、
かなり衝撃に感じたのは、
この絵画。
勝手に命名…(笑)
瘡蓋の花。。

クサナギシンペイさんの絵。
瘡蓋みたいな塊が
溶けて滲んて花のように見えて

何処か怖く美しく……
その赤い塊が、
傷を癒して、蓋をしてる
剥がなければ良いだけなのに
どうしても触れてしまいたい……

この絵の丁度反対側には、
小西紀之さんのまたまた衝撃作

鏡と共に写真に収めてしまったけれども
赤の階段。
階段自体もよく見れば人の顔。
鼻の所に小さな親子。

赤茶けた一色の世界の中に
詰まってるモノは余りに多く感じて
固まった。

去年、母がローケツ染めの作品で
市展で賞を獲り、飾られた。
『オリエンタル』って作品名。
5月の終わりのことやった。
その半月ほどあと、
一緒に病院行った時、
倒れてそのまま入院した。

今は元気にはなったけど、
あれは大きな大きな出来事で
あのあと自分はどんどん強くなった気がする。

そして去年の秋の赤い季節に
この『あかいくま』ってゆう絵本を知って
文学館にも行ったけど、
何を感じたか、実際のところ
忘れてしまってそのことにビックリ。

またじーーっと読みたいなぁ。

さぁ、今月で今年が終わりかーー
あと5日後は、次女ちゃんの
8歳(!)の誕生日!!

たかが一年前でこんなに幼い我が愛娘!
さぁ、悔いないように
今年を楽しみましょ

クリックありがとうぅ♪
人気ブログランキングへ


散らばって終わりじゃない

2015-11-30 23:23:00 | アートにハート❤

今日で11月も終わり。。!
バタバタ月曜日でした、
高知の須崎からこんばんはー

現代地方譚3、(バナーリンクしてます)

昨日の
2015年11月29日、
日曜日で展覧会も
終わってしまいました。

何だか実感の湧かない数日を
過ごしてしまい、
ちょっと心がほったらかしの放心
の状態が実のところ。

けど一生懸命に生きてはいるので
全て良いことにする!(笑)

土曜日の「みそづくり教室」も
無事に楽しく終えれたし!

昨日は最後までしがみつくように
作品を追いかけたし。

あー、現代美術って、
なんて儚く永遠なんやろう、
って、またまた私的で詩的な
ことを考えてみる…(笑)

今の人が今、感じて創り上げる
表現は、
いつだって今を切り取れて
今が透かされて、反射されて、
照らされる。
作品は今を内包し続けて、
その時代感や空気感を携えていく。

須崎で生まれた作品は
何処までも須崎を内包するなんて、
本当に素敵や。

いつみても、毎回違う感じがしたし、

いつみても、発見やドキッとする感触がありました。

その色使いや配置、
光の差し方、そこにある意味を
勝手に色々考えて、
普段使わない言葉や思考も出てきたりして、
本当に有意義な時間でした。

公文邸のこの階段を昇っていく時は毎回、
ドキドキと同時に、
大好きだったお祖父ちゃんの
応接間と匂いが、
そして幼い小学生の自分が
脳裏によぎってました。

あー、自分は作品を只、みたい、
んじゃなくて、
作品を通しての自分の心や
作品の向こう側を観たいんやなぁ、、、
っと昨日確信したことでした。

日々、流されるように過ぎ去る毎日、
ハチキンこけしちゃんのように、
両手いっぱい拡げて、
バランス確かに凛と受け止めて
輝いていたいものです。

今回は地方譚図録、
かなりの力量で発行されるそうです!

あー、早く手にしたい!!

さぁ、12月もお楽しみ沢山!

クリックありがとうぅ♪
人気ブログランキングへ


ハンドブックとブラックロック

2015-11-19 21:20:00 | アートにハート❤

やっと今日はいいお天気でした♪
高知の須崎の味噌屋のママ女将です、
こんばんはーー
一切合切、今日は疲れましたので、
お夕食は、娘連れて『やのよし』さんで

焼きそば、オムライス×2、おでん2本で
ちょうど2000円チン!
でしたー♪(笑)

そして、只今黒ビールタイムで
やっとご機嫌(笑)

味噌仕込みも大詰めなるし、
午前中は次女ちゃんの「町探検」が
あったのでバタバタでしたー


そんな中でも!
今日も地方譚を考えてきました!

公文邸で小野さんの陶芸作品に
勝手に盛り付けてみたり!(笑)

こちらの陶器、
触って鑑賞することできますの♪
全て天然自然素材。
全て土へ還る……

この「ハンドブック」を片手に
作品回るのオススメです
お洒落感パナイス!

そして、これまた洒落マクリマな
フリーペーパー出来てますよ!!
持塚さんの作品も飾られている、
『黒岩書店』さんとことのコラボ版!!
中はカリスマブロガーホゲットさん作のイラスト満載!
あたしも興奮し過ぎて、
暫時ブラックロックさんに先日行ってきましたよ!
コーナー充実!!

問いかけられてる!!
買うしかない!!
看板お嬢さんの個性派おばちゃんと
世間話もあーだコーダしながら
買った!

袋、可愛い!!(笑)
ラブ!黒岩書店さん!!こと
ブラックロックブックショップ!(笑)
(これからBBですね♪♪)
ハードカバーはまた次回買う!!
うちの父も4冊も買った、
ゆーてたき、被るかなぁ、を心配したが
everythingオーライでした♪(笑)


あー、ネタタマリマクリマスガチカイ……!!(笑)
バナークリック!現代地方譚3


クリックありがとうです♪
人気ブログランキングへ

風と光の共演。

2015-11-13 06:45:00 | アートにハート❤

とある朝の
まちかどギャラリー』。
雨が続いた数日から、
とってもキレイな晴れた日がやってきて、
ギャラリー覗きに行った、
朝の贅沢な時間!

めっちゃいい風が吹いていて、
「山根一晃」さんの作品が
ヒラヒラ楽しそうに踊っていた

タイトルが「ひだ」ってことにも
なんか心がざわつく

「ここにある世界とここにはない世界」って英文が
ちょっと目線より低く描かれていて
その字をじっと追いかけると
不思議な感覚になる…

この境界。
実は風にのる、風になる、
って境界を易々と越えられる術
なのかもしれない

「臼井良平」さんの作品の植物は、
実は実家が提供したもの♪
カンノンチク」って名前も
臼井さんから教えてもらった!

会いにいったら、いっつも話しかけるようにしております(笑)
皆さんも話しかけちゃってねー
ポジティブな言葉だけで
植物は元気でいれるらしいので!

山根さんのこの作品も
タイトルがとっても素敵やなーっと
「航海士は象牙の夢をみる」
ってタイトルだそう。

床の間に壁を貼って、
枕も貼られてます

その枕には、、、、
北斗七星!!
はぁ、ロマンチック!

そして、土間のギャラリースペースに戻ると…
「磯谷 博史」さんの作品、
「diffused reflection of reading」
diffuse reflectionってのが拡散反射ってことを
調べて解って、ほんま納得!!

光の差し方でほんま驚きの作品になります!
素敵!!

A3用紙で裏表の作品解説と
文章で解説する「ハンドブック」が
登場してるんで、
見ながらの作品観賞、オススメです!


今日は公文邸をじっくりゆっくり、
観るために一山越えねばーーギブアップ(笑)

バナークリック!現代地方譚3


★ゆるきゃらグランプリのクリックも♪
しんじょう君に1日1回応援クリック

クリックありがとうです♪
人気ブログランキングへ