醤油屋女将の  ただいま子離れ奮闘中!!

南国土佐の高知県から醤油味噌屋の女将が家庭に仕事に“てんやわんや”!二人娘の育児ネタは遂に子離れ便りに!

光と影と金…

2015-11-11 05:00:00 | アートにハート❤

昨日はキレイな風ある一日でした、
高知の須崎から
おはようございますーー!

遠くスペインのお客さんが
電話くれたり、
主人の小学生時代の同級生に
私が会ったり(笑)

錦湯に「津野神社」の秋祭り、
花取り踊りの少年らを招いたり、
のトンでも10日でした(笑)

あー、派手な衣装が
小西紀行」さんと「クサナギシンペイ」さんの絵を傷つけなくてほんま良かった……(笑)

さて、只今絶賛展覧会中の
『現代地方譚3』!!

『まちかどギャラリー』の「蔵展示」。
スッゴい重厚な扉のある
かつての金庫であった蔵。

入り口部分には「臼井良平」さんの
ガラスの作品。
色がめっちゃキレイ。

早朝ギャラリーやったんで、
一人で光と影で遊んでみた♪

そして、2階部分には、

小西紀行さんの『現代地方譚1』の時の
作品が一つ。

そして、2階の床上には、
どこかに『金の雫』がある。
かもしれないし、
ないかもしれない……
っていう、「山根一晃」さんの作品。
アートって深いんですよね…

この答えがないのを楽しんで…
っていう、スタンス、
ほんまこの歳になって心地よいです

錦湯、
ベビーも入れます♪
床と椅子が共鳴してました♪
未来のハチキン♪
八金観音は公文邸!


バナークリック!現代地方譚3


★ゆるきゃらグランプリのクリックも♪
しんじょう君に1日1回応援クリック

クリックありがとうです♪
人気ブログランキングへ

ゆゆCは心と思考を磨く。そして……

2015-11-06 05:46:00 | アートにハート❤

何だか夢心地な夜を過ごしてしまいました、
、こちら高知の須崎からおはようございまーす

昨日1日、『現代地方譚3』の作品に
会えなかったので、
自分で撮ってた写真を
眺めまくってました(笑)

『まちかどギャラリー』のA会場に始まり、
H会場まで8会場ある、
(はちきんの8や!♪)
展覧会となっておりますが、
C会場の『錦湯』の展示は
男湯、女湯共に絵画です
男湯の暖簾は色褪せて、
女湯のは真新しい……

ギャラリートークの日、
男湯展示の「クサナギシンペイ」さんが
お話もしてくれました
(その解説がまたとっても面白かった!)

ゆゆC会場ってことで
(あ、私が勝手に思ったことです)

実用日本語表現辞典によると…

「由々しい(ゆゆしい)」というのは、「そのまま放置しておくと後で問題が大きくなりそうで見過ごすことができない」といった意味の言い回し。

まさに!!!

日中は自然光で観てほしい。
午前中が綺麗かも。。
とのちょっと薄暗い会場に、
女湯展示の「小西紀行」さんと
男湯、女湯、
ホントにあらゆる点で
対照的な作品を
対照的に飾っている、
と思いました


もう、爆発的に空想、妄想が絶えない…!!
ほんま流し見することができない、
絵との、空間との、
対峙を迫られる、
そんな内面性を秘めまくっています!

絵画が表現することって凄い。
果てしない。

絵画と一言に言っても、
描く対象(人物とか風景とか)や
道具の違い(絵の具、紙、筆とか)や
描き方(塗り足してく、拭き取る!とか)とか
要する時間とか、、
沢山の要素の中で
生み出される作品は
全く違うものに……

人が色で描く
平面の紙面の世界は
何処までがその人の作品で
何処から作品がその手を離れるのか。

作家さんを知れる、
という、この素晴らしき
滞在製作が3度目で展開された
須崎にいれて、
本当に光栄で幸福で興奮です!♪

小西さんは3度来てくれてて、
クサナギさんも2度目の須崎!

美術館とは違い、
フレームなき作品らは、
銭湯に溶け合って、
すんごい世界観を醸してます

小西さんの描く人の目を
覗き込むと、
ほんま、身ぐるみ剥がされますよ!!

あーー、
もっともっと、
目に、
脳に、
脳裏に
焼き付けたい。

焼き付けるために
思考を働かせ
心で捉えることは、
内面的な自分研きであると思われます!

ほんと、銭湯の会場にピッタリ!
かつて、
身体的に多くの人が裸になって
自身を洗った場所に……

そして、ゆゆC会場の後、
B会場、「公文邸」へ行かれることを
オススメします!

キュレーターの兼平さんも
そういわれてました。
銭湯で二人の絵をゆっくり味わった後、
公文邸の2階の作品見てください、って。

対照的な小西さん、クサナギさんが
合作した作品が
何点か飾られてます。

銭湯とは違う、
明るく暖かな光射す、
和室に……

須崎でしか生まれなかったであろう、
作品達だということです(号泣)
またこの話はゆっくり。。。。

※作品のお写真は、わざとモノクロ加工してますので、自身の目で観に来て下さいね!!
お二方の持つカラー、
本気で凄いですよ!!必見!

バナークリック!現代地方譚3


★ゆるきゃらグランプリのクリックも♪
しんじょう君に1日1回応援クリック

クリックありがとうです♪
人気ブログランキングへ

ギャラリートークがこんなに面白いとは!!

2015-11-04 06:59:00 | アートにハート❤

2015年11月3日(火)、
『現代地方譚3』
遂に展覧会が
幕開けしました

もう可笑しなお菓子な
スイーツな気分に
朝からなってたあたしは、
9時には家を飛び出して、
一通りメイン会場を見に走った。

スマホも持たずに飛び出して、
時間を気にせないかんのに、
何度も何度も時間を忘れた

作品を前にしながら、
作り上げた作家さんらの事が
リアルにわかること。 。。

なんて贅沢で幸せで、
心豊かなことやろうかと!!
午後13時からのギャラリートーク。
キュレーターの兼平さんの
素晴らしく面白い解説と言葉、
考え方、捉え方、見方を聞きながら
会場を巡る。

驚きばっかり!!

キーワードみたいな素敵な言葉が
いっぱいいっぱい出てきて
ペンを持たぬ(単に忘れたw)私の
容量少なく要領悪い(笑)
脳味噌は直ぐにトッチラカッテ
頭いっぱいになったき、
心で、身体で受け止めることにした(笑)

アーティスト自らで
話してもらえる時間もあったし、

道行く途中でアーティストにばったり出会って、
言葉をもらうって場面もあった♪

一つ一つ、
一部屋一部屋、
一つの場所場所、
の作品が、
見歩く中で
兼平さんの言葉で繋がりながら、
沢山の参加者との
今まさにの共有の時間を積むうちに、
スッゴいスッゴい大きなものとなって、
圧倒的なモノが確かに自分の内で生まれ騒ぐので、
本当に感動した。

こんな感動に出逢えることに感謝した


境界を越える
アーティストはホンットウに
格好良くて、優しくて、

ホゲットと共に
クラクラしてた…

公文邸まで見終わり、
後は自由にギャラリーまで
帰ったのだけど、

4人のアーティストの背中が
これまた格好良すぎて、
結婚されて須崎を知って、
大好きになってくれてて
30年余り須崎通いを続けてくれてる
私の敬愛なる大人女性のお友達と
一緒に、
しみじみ須崎、凄いね!!
ってお互いウルウル瞳で
話したことで
幕を閉じるギャラリートーク。

「今ここにある世界」と「目の前にはない世界」が
結ばれていく素敵さに
感動しっぱなしの1日でした。

まだまだこれから興奮してゆくきね!!
須崎、来ないかんでっ!!(笑)
私で良かったらなんぼでも解説します!!

バナークリック!現代地方譚3


★ゆるきゃらグランプリのクリックも♪
しんじょう君に1日1回応援クリック

クリックありがとうです♪
人気ブログランキングへ

いよいよ展覧会スタート

2015-11-03 03:30:00 | アートにハート❤

今日は文化の日。
素晴らしくピッタリに、
『現代地方譚3』は展覧会スタート。

高知の須崎から変な時間に
こんにちはー

昨日はプレイベントで
『AIRバル』が「しんじょう君倉庫」で
盛大に行われました


作家さんの紹介もあって
もう胸一杯。

作品みるの、ほんま楽しみ!
9時の開館、並んどこうかな?!(笑)

バルでもそこそこ飲んだつもりやけど、
一眠りしてお風呂入ったら、
目も頭も冴えてしまい、
去年(現代地方譚2で)、
「黒岩書店」さんで買った
クサナギシンペイさんの本を
じっくーり読みました

「須崎界隈」も作ってくれんろーか?!
絵も文章も、ほんまツボです
去年と違うエッセイや絵に感じ入りまして、
やはり流れた一年の歳月を
想ったことです。

毎回感じる、作家さんが
帰って行く時のあの寂しさ……(涙)

なんか、どんどんオセンチになりよって
ヤバいっ!

沢山刺激もらって、
知らない世界を垣間見れて、
今回もまた、
沢山の出逢いと感激再会をくれて、
日常との狭間で
多感な秋の季節を焼き付けてくれる、、、
それが私の地方譚ですき、
ほんま、アーティスト イズ ゴーイングされたら、
立ち直るのは毎度人の手を借りまくるところです…(笑)
はぁー。
アーティスト イズ 凄ーいんぐ!!

絶対に須崎へ皆様見に来てよ!
須崎市民は
何度でも何度でも
見れる立場なんで、
是非とも味わい尽くしましょう!!

あー、この複雑なセンチの
メンタリティ…
どーしましょう……!!

きっと答えはギャラリーにあり!!

今夜のギャラリー、素敵でした♪

バナークリック!現代地方譚3


★ゆるきゃらグランプリのクリックも♪
しんじょう君に1日1回応援クリック

クリックありがとうです♪
人気ブログランキングへ

秋葉神社と秋の芸術

2015-10-31 05:49:00 | アートにハート❤

『現代地方譚3』
アーティスト イン レジデンス須崎、
公開制作はいよいよ大詰めです!!

高知の須崎から
おはようございまーーーすっ!

11月3日~の展覧会へ向け、
少しずつ各作家さんの作品が
お目見えしております。
3回目の今回も、
スッゴく熱いパワーアートに
なりよります!!
本当にドキワク楽しみな
芸術の秋、須崎!!

秋葉神社』から臨む、
まちかどギャラリー』。
太平洋へと続く南側への窓枠からは、
緩やかに空へと伸びる梯子……
どう感じとりますか??

毎回、上天気の続く
レジデンス日和の須崎の秋の高い空。

当時の面影を取り戻した、
黒壁のギャラリーとなった建物が
作家さんの作品で
正に完全に、作品の一部になってます……!!

この作品を手掛けている、
「竹崎和征」さんの制作現場を
奇跡的にパパラッチできた!

そして、アーティスト同士が出逢う♪
地上にいるのは
「クサナギ シンペイ」さん!

クサナギさん、ギャラリーにイン!(笑)
一緒に蟠蛇ヶ森に登れたのも
最高の出来事や♪

立体の、
空間の、
巨大な作品は
色んな角度から見れて、
ほんま面白いですね!!

ギャラリー内部からも
見させてもらいました♪

柱、
窓枠、
硝子格子、
光と影、
畳と畳縁(たたみべり。っていうそう!)
ほんま、芸術やと思いません?!
何処までが計算で、
何処からが偶発なのか…

しかも、この梯子の向かう先には
海の手前に私の実家もある。
梯子の横木の隙間から
ちょうど見える形で……

もう、感慨無量ったらない!!
時を忘れて自分と語れる!
そんな作品に感謝しかない!!

お天気や時間の変化を感じ取りながら、
会いに来たい作品に既になってます!

作品完成を待ち望み、
いつか竹崎さんにも
作品意図を聞いてみたい!!

竹崎さんの色使い、
本当に素敵なんで、
絶対に生で見に来て下さい!!

ここではモノクロでしか見せませんで!(笑)
私はハラグロやきに!!(笑)


バナークリック!現代地方譚3


★ゆるきゃらグランプリのクリックもやっときましょー!
しんじょう君に1日1回応援クリック

クリックありがとうございます♪
人気ブログランキングへ

現代地方譚3公開制作を覗く。

2015-10-29 21:25:00 | アートにハート❤

明日から寒いようですよ、
高知の須崎からこんばんわーー

オセンチな秋。
ミリメートルにならないくらいで
楽しくやってます(笑)
醤油屋味噌屋です♪
今日も眩しく乾燥する、
よき天気の1日でした

月末銀行周りの途中途中で
まちかどギャラリー』寄れて、
ほんま、途切れ途切れの
断片の片隅ばかりやけど、
その空気感や臨場感を、
ライブ感やライフ感を
体感できて、
こみ上げる感動がありました。

過去から繋がる今。に向き合う、
その真摯さに胸打たれました…

いつもの景色ですら、
その先で表現者が作品に向き合っている
と思うだけで、
時空間が変化していく、、、
っと思うんですよねーー

多感だった、今日の〆は、
旦那様が「あんきも」
なんて買ってきてくれてたんで、
贅沢晩酌できた♪♪

公開制作は11月1日迄。
作品展示は11月3日~です!

展示期間になると、
まちあるきや、

カフェやショップも
まちかどギャラリーで楽しめますよ!!
あー、楽しみですね♪♪
ほんま、須崎が熱いよ!!

バナークリック!現代地方譚3


★ゆるきゃらグランプリのクリックもやっときましょー!
しんじょう君に1日1回応援クリック

クリックありがとうございます♪
人気ブログランキングへ

ハート、ハート、アート!

2015-10-22 23:59:00 | アートにハート❤

昨日のブログの続き的に……
ウェディングピクニックで
最後に食べたお料理、
あげたてのお芋のコロッケ♪♪
ちょっとピリ辛ソースを添えたら……

ハートでした!!!

そして、今日の味噌仕込み。
麹ちゃんの塊ほぐす作業で、
これまた偶然みつけた!!

ハートでした!!
なんて神々しい!!♪

そう、只今、こちら高知の須崎は、
秋も深まり
芸術も深まる
アーティスト イン レジデンス中!!

アートです、アート!!

まちかどギャラリー南側の
出入口より
秋葉神社の○ミラーに
映る自分を
いかにステキに撮るかを、
この秋で研究したいと思います!(笑)

わかる?!
あのちっちゃいが、あたしで!(笑)

シツラエ、見立て……
あー、色々興味湧きます!

バナークリック!現代地方譚3


★ゆるきゃらグランプリのクリックやっときましょー!
しんじょう君に1日1回応援クリック

クリックありがとうございます♪
人気ブログランキングへ

具体の画家 正正さんは須崎出身だった

2015-08-29 03:00:00 | アートにハート❤

もう丑三つ時です、おこんばんはー
あんなに金曜ロードショーでは
眠かったのに、いかんせん、
目が冴えてきた(笑)
高知の須崎の醤油屋ですー

理由は解っております、
激しく感動した、こちらの展示会へ
足早にでしたが、
行けたからであります

全く知らない美術の世界ですし、
何の前知識もなく、
敬愛なる、高知県立美術館の
学芸課長様にご紹介頂いてたということ、
正延正俊さんが須崎出身!っと
いうことが嬉しいってことで
とりあえず。
の気持ちだけで行ったのです。

手に収まる紙面からの作品とは
全くの別物過ぎて、
ほんと、実物みて鳥肌立ちました。

おったまげる迫力と、
鬼気迫る空気感

色褪せてないスッゴいリアルな躍動を
肌で感じました

油彩やエナメル(塗料?!)、
その立体感や半端ないです

色彩のトーンに繊細な筆の跡。

そして、正延さんの自画像とお写真!
ほんと、ファンになりました!!

展示の数もかなり多いです!

素晴らしかったです。
もっとずっと観ていたかった、
感動の理由をもっと知らねば
眠れません!!(笑)

具体美術協会の立ち上げにも関わられてるとのこと。

亡くなって今年は丁度20年とのこと。

今年は戦後70年と言われてますが、
戦後50年の年に84歳で亡くなられたのですね。。

戦争を34歳のときに経験されてる

高知の須崎ご出身だなんて、
ほんと、これはほんと、
誇るべきことだと思います!

図録でお勉強しながら、
激しく感動しております!

美術の書評の文面って、
使われる言葉や表現が
こ難しいけど
なんかとっても好きながですよねー

内面世界の表現者は、
ほんと文章も面白いです!

この展覧会必見です。
芸術の秋めいてきましたので、
先ずはこのMM展で、
いい秋迎えましょう!!

あたしの観察では、一点だけ、
MMってサインがしてあった!

さて、どれでしょう?!(笑)
一緒に答えあわせしましょうや♪

クリックもありがとうございます♪

人気ブログランキングへ

アートな休日。絵を描いてみた

2015-07-13 06:20:00 | アートにハート❤

昨日は雨風も凄かったですね、
夜中は大分で地震もあったみたい、
そしてこの蒸し暑さ…!!

こちら高知の須崎から
おはようございます!!
味噌屋醤油屋マルキョーのママ女将です♪

今週で娘らの小学校も終わり!
気合い入れてお仕事しちょかんと!
っでございます!!

さて、昨日はひさびっさのゆっくり
日曜日でしたので、
須崎でゆるりと過ごしました♪
といっても、
まちかどギャラリー、竹崎さんの公開制作、
絶対参加したかったので、
コインランドリーも通いながら(笑)
絵を描いてみましたよ!

たっくさんのクレヨンを使えて
画用紙に自由に描ける!
真っ白の画用紙の前に座ると、
妙な緊張感があるものですが(笑)
描いた絵は、このあと、
裁断されて、一つの作品へと、
竹崎さんにより昇華されるのですから
なんか、普通に絵を描くとは
プレッシャーは全く違い、
楽しんで描くことできました♪

長女ちゃんがここまで描いてイヤヤー!
って投げ出したのを私が喜び描き足して……

ジャーン!(笑)
ただ思い付くまま色も選んだし、描いてみた
クレヨンで描いたの、指先で伸ばすの
めっちゃ面白い♪

これは、まだ完成途中の私の力作(笑)
七夕笹飾りとわら馬も
後遺症のごとく(笑)
描いてみました♪


昨日も沢山の人が来てくれ、
沢山描いていってくれたそう!
絵を眺めるのも楽しいし、
これからどうなって作品のパーツとなるのかを
目の当たりで見れるのは、
絶対絶対、またとない、
贅沢貴重な体験です!

まだ行かれてない貴方!
是非、明日から行ってみてください!!

そう、今日は休館日ですからね☆
あー、まだ眠たい!!(笑)
起きねばー

くリックもありがとうございます。

人気ブログランキング

七夕アトはアート

2015-07-10 22:26:00 | アートにハート❤

本当にじめじめムシムシ鬱陶しい
暑さでございます、
四国の高知の須崎からこんばんはー!

コインランドリーで回転乾燥機を見ながら
ブログ書いてルンドリー(笑)

七夕様がもう遥か遠く感じております、
頭からも洗濯物からも
菌糸が生えてきそうな、
そんな日々です……(笑)

小学5年生が作った「わら馬」ちゃんも
ギャラリーの展示を終えたアト、
マルキョーで待機してましたが
本日、学校にお返しに行き、
目に移る形ある七夕様のものが
じわじわ無くなっていく寂しさとも
戦っております。

七夕との入れ替え素早く、
ギャラリーも本日から
次の展示へ
移りました。

私のアートピー(笑)を発症させた、
去年のまちかどギャラリー事業、
『アーティスト・イン・レジデンス須崎 現代地方譚』
(なんと、一年に2回開催)
でキュレーターを務められた、
竹崎和征さんの須崎での初個展です!

明日、明後日はワークショップもあり!
来週も!!

まちかどギャラリーの色合いが
私、大好きですが、
竹崎さんの色使いも
本当にドストライクに
好きながです!

特に黄色の印象をガラリと、
変えられました

何故、あんなにお洒落に見えるのか……を、
実物に迫って眺めて、
自分の答えを見つけたい。
っと密かに張り切っております!!

現代美術。
美。
って何なんでしょう!

さぁ、一緒に考えましょう
アートの門は須崎で開かれました
(※無料ってすごいですよ!!!)

では、須崎のまちかどで会いましょう。


すさきまちかどギャラリー
●電話 050-8803-8668

クリックもありがとうございます。

人気ブログランキングへ