一昨日の越知の研修会。
偶然の出逢いは昨日のブログで書いたけど
歴史に学び、感動した一幕も。
上の書。
植物学で有名な、
越知町のすぐ隣の
佐川町出身の高知の偉人、
『牧野 富太郎』先生が93歳の時に
横倉山の杉原神社を詠んだ句。
名前は「牧野 結網」となっている…?
これに解説がありまして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f2/f41ae8896b5c964d083419f7b150bbf7.jpg)
牧野先生が9歳の時、
習った漢書、
「古人いうあり、淵に臨んで
魚を羨まんよりは
退いて網を結ぶに如ず」
からとって
このペンネーム(!?)を使うようになったがやと!
意味は「傍観よりまず実行」。
93歳で150人の若者を引き連れて、
横倉山に植物採集に向かう
牧野先生の写真と共にありました。
牧野先生の現場主義のフィールドワークは
今も評価され続けゆうもんね
植物のスケッチ画なんて芸術品みたいやし!
牧野結網さん、ほんま格好いいわ~!
ひっとり感動して唸りながら、
彼を思い出したがです☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/65/e2af2619e5dedf6017fef9bb5295c73b.jpg)
照れっ♪
主人も間違いなく結網人やき!(笑)
こんな句を彼は玄関に貼っつけてますしね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/72/6d43b440ba6bff996cb56833cc8ab4d7.jpg)
私も元々の網屋の娘として、
結網主人の横に居る妻として、
私も結網さんになれるよう
実行の人、目指します!
ランキングアップも目指します!
クリックプリーズ!
![](http://image.with2.net/img/banner/m02/br_banner_jewery.gif)
偶然の出逢いは昨日のブログで書いたけど
歴史に学び、感動した一幕も。
上の書。
植物学で有名な、
越知町のすぐ隣の
佐川町出身の高知の偉人、
『牧野 富太郎』先生が93歳の時に
横倉山の杉原神社を詠んだ句。
名前は「牧野 結網」となっている…?
これに解説がありまして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f2/f41ae8896b5c964d083419f7b150bbf7.jpg)
牧野先生が9歳の時、
習った漢書、
「古人いうあり、淵に臨んで
魚を羨まんよりは
退いて網を結ぶに如ず」
からとって
このペンネーム(!?)を使うようになったがやと!
意味は「傍観よりまず実行」。
93歳で150人の若者を引き連れて、
横倉山に植物採集に向かう
牧野先生の写真と共にありました。
牧野先生の現場主義のフィールドワークは
今も評価され続けゆうもんね
植物のスケッチ画なんて芸術品みたいやし!
牧野結網さん、ほんま格好いいわ~!
ひっとり感動して唸りながら、
彼を思い出したがです☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/65/e2af2619e5dedf6017fef9bb5295c73b.jpg)
照れっ♪
主人も間違いなく結網人やき!(笑)
こんな句を彼は玄関に貼っつけてますしね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/72/6d43b440ba6bff996cb56833cc8ab4d7.jpg)
私も元々の網屋の娘として、
結網主人の横に居る妻として、
私も結網さんになれるよう
実行の人、目指します!
ランキングアップも目指します!
クリックプリーズ!
![](http://image.with2.net/img/banner/m02/br_banner_jewery.gif)