醤油屋女将の  ただいま子離れ奮闘中!!

南国土佐の高知県から醤油味噌屋の女将が家庭に仕事に“てんやわんや”!二人娘の育児ネタは遂に子離れ便りに!

みょうが(茗荷)

2009-08-07 13:41:16 | 旬の食べモノ飲みモノ
食感と香りを楽しむ夏の代表野菜といえば、「みょうが」ですよね!

私のいる高知県は、ミョウガの生産が全国1位とのことです!

そしてこの須崎市がミョウガの大産地となっております!




ミョウガのお名前ですが、一説では、アジア大陸からショウガとともに持ち込まれた際に、香りの強いほうを「兄香(せのか)」、弱いほうを「妹香(めのか)」と呼んだ、、、、そしてのちにショウガ・ミョウガに転訛した。と言われてるそうです。

しかし、ショウガは香で、
ミョウガが香、、っというの良く分かりますよね!

ショウガはごつごつとして土色でいかにも男性的ですが、
ミョウガとなると、ほんのりピンクで丸っこくてかわいらしいですもんね

漢字を作った人って、本当すごいな~っと思います!

そして、高知の地元のJAさんもゆるキャラ で
みょうがちゃん

を作ってるくらいですから!!

    詳しくはこちら




ミョウガはショウガ科なのだそうで、葉っぱなんかも似てるそうです!


そして、ミョウガちゃん、その栄養素も素晴らしくて、
この夏、どんどん特に女性に食べて頂きたいお野菜です!


豊富な食物繊維は便秘吹き出物肥満予防に有効とのこと!

ファイバーフードとして注目されているらしいです

そして高血圧予防のカリウムが摂れます!

その独特の香りは眠気を覚ます作用も!

そして、まだまだ・・・・・


発汗、消化促進、血液の循環を良くし

解熱、解毒作用、口内炎やのどの痛みの緩和、風邪予防 にも効果的とのことです!



娘たちにも食べてもらいたい食材ですが、やっぱり食べませんねぇ

しかし、我が家の大人は、冷奴、お味噌汁、おそうめん、浅漬け、サラダに!!

っとたっぷり食べております!!


おススメは焼肉の時の焼き野菜に!

美味しいですよ!



届きました その②

2009-08-06 18:11:38 | 主人は若旦那
今月も届きました!
1ヶ月の疲れを癒してくれるような、そしてまた、頑張る気持ちになれるお手紙が届きました

そうです。あの手紙!(前回のはこちら

主人が毎月、お給料明細書と共にスタッフみんなに渡している手書きのお手紙です。

今月は筆ペンではなく、スタッフみんなの分を万年筆で書いてくれてました(笑)

そして、その時に、一緒に渡してくれるのが、これまた恒例ですが、
今月の「嬉しかった事」の集計です


マルキョー事務所に設置されてる「嬉しかったBOX」 に集まった、それぞれスタッフのメモをA4の紙に書き直してくれてます。


お客様との触れ合いで生まれたそれぞれのスタッフの嬉しかった事を、
社内みんなで共有しようと毎月お手紙と一緒に届けられるわけです

今月もたくさんのお客さんとの触れ合いがあり、ありがたい限りです


私も、自分の仕事面での目標を、この「嬉しかったBOX」に10枚は投函する!
と今月は定めました!

さあ、お客さんとどんどん接せねばなりません!!

私の大好きな仕事です!!

今月は暑さに負けず、頑張りたいと思います!



追記: こちらはマルキョー在住90歳のおばあちゃんから娘たちにと届けられました



カルピスと「アンパンマン」のマグカップ!

今までは、お子様らしく割れないプラスチックのカップだったのですが、
遂に陶器のマグカップを頂いちゃいました!!

想像通りに、予想外な大喜びをしたことでした

ちなみに、長女が姉妹の決定権を持っていますので、

ピンクのドキンちゃんの=姉
黄色のアンパンマンの=妹

となりました♪








歌って走ってキャラバンバン♪放送日

2009-08-05 15:47:12 | 仕事ごとごと~しているうちに~
小さいときから見ていた『歌って走ってキャラバンバン』

高知県の夏の風物詩です!

もう第33回目だそうで、33年も続いてるなんて、私より年上です

高知県内の約20ヶ所で予選大会を公開収録の形で実施して、
その模様を1日ごとに放送していく視聴者参加の野外歌合戦番組です。




しかし、高知県だけのローカル番組とはかなり成長するまで気づきませんでした・・・


先月の7月11日の土曜日。

須崎大会が行われる際に、地元の紹介、ということで、
マルキョーを取材して頂いておりました!
主人が書いてます♪

保育園を済ませた長女と次女も連れて、家族で画面に収まっているハズです!


今日がその放送日となっております!
14時から放送だったのですが、仕事中ですっかり観ることを忘れてました。

再放送は、深夜の1時29分から。。。。

録画予約しないと観れそうにもありません(笑)


明日は「届きました その②」で書いてみたいと思います!




またまた号外…

2009-08-05 02:32:24 | わたしごと
こんなこともあるのですね…

またしても、ブログに書かずにはいられない事態です…


疲れてるのに寝られない…、と携帯見たり、本読んだりしてました

目が疲れて、コンタクトをやっぱり外して寝ようと、、、(20年越しのハードコンタクターです)


外してコンタクトケースに入れようと、コンタクトを挟んで、回す時、なんだかメシメシ、ギリギリ、したのです…


もしやっ!!



逆回転で開けると、ハードコンタクト粉砕で出てきました…


ぁ、あ、有り得ない…


また用事が増えました(涙)

また眠気が遠のいたのでした…

映画・はりまや橋

2009-08-04 17:37:47 | 意気地の育児
主人も書いてました(銀幕デビューマルキョー出てます)映画「はりまや橋」、皆様もうご覧になりましたか??


ついに、この須崎市にも今週末の8月9日、日曜日に須崎市文化会館で上映されますので、私も観に行く予定にしております


忘れもしません!
2008年6月6日(金)に須崎のロケがありました!

保育園に通う長女もお休みさせて、ロケに参加したのです♪

結構、朝早くに集合で、お弁当付きの一日ロケでしたが、
当時2歳児、0歳児の2人を連れては、ほとんど午前中でフェイドアウトしてしまったのを覚えております


長女もこんなに恥ずかしがっておりました♪



次女もこんなに不安げな感じ・・・

この1年前で、改めて子供たちの成長を感じます!

今の姿は2人とも別人のようなお姉ちゃんです



「マルキョ―の事務所等の建物が映ってたよ!」との声はたくさんかけて頂きましたが、我々親子は映っているのでしょうか・・・・??

高知の自然もとても奇麗に描写されているとの事!

是非、まだご覧になってない皆様、チェックしてみてください!


映画『The Harimaya Bridge はりまや橋』公式サイト

日本・アメリカ合衆国・韓国による3か国合作映画です


明日は、銀幕つながりで、先日取材を受けた、「歌って走ってキャラバンバン」について書きたいと思います!

号外!!

2009-08-03 15:33:59 | わたしごと
あまりにもビックリする大事件! が起きたので、号外を発行しました!

なんと、先程、マルキョーからお昼休みに自宅へ戻って、またマルキョーへ自転車こぎこぎ・・・

あっ!いつもの道じゃないところを曲がっちゃった、、、、

っと、あっつい中、来てました。



そしたら、首元、背中上の方に痛みがっ!!


まるで、それは「泥団子」を投げつけられたかのような・・・・?

えっ?!まさかっ?!


上を見上げると、そこには電線・・・・!!

そして、良く見ると、一羽のハト・・・!!


なんとも、ハトのフンを真上から落とされたのです・・・・


そんなぁ!あんな鈍い痛みがあるなんて・・・!!!


日焼け防止にシャツを着てたから助かりました


けど、あまりにもショック・・・・



主人には、お約束通り、言われました。

ウンが付いて良かったね。」って・・・・


あのハト、絶対に狙ってたんだと思います!
私、相当の時速で走ってましたから!

絶対食後のフン当て競争を仲間としてたんだわっ!!


この大興フンを抑える為に、書かさせて頂きました。



須崎の花火

2009-08-03 12:40:35 | 女将の 「街あるき」
2009年度、第51回目の須崎花火大会は予定通り、無事に8月1日の土曜日に行われました!

お天気が心配されてましたが、高知県の土佐市や四万十町辺りでは大雨も降ってたとの事でしたが、
須崎は大雨までにはならず、雨もぱらつきましたが、花火は上がりました!!

たくさんの人でいつもは静かな須崎も本当に賑やかで嬉しかったです!

こちらが富士が浜の様子。


浴衣の方も多く、本当に色とりどりでお祭りっていいですよね~


私はここ4、5年は浴衣は着たい気持ちのみで終わってます

我々家族は、浜辺近くでバーベキューをしながら楽しみました♪


花火は建物の中から見てたのですが、

長女は同い年の従兄弟君と遊ぶのが楽しくって花火どころではなく、

次女は花火の音が怖くて、私にしがみつき、顔も上げようとしないままに

1時間の花火が終わって行きました(笑)


良くは撮れてませんが、、、こちらが普通の花火。


そして、こちらが噂の2尺玉!


もう窓枠に入りきらない大きさで、建物も音でズシンと揺れちゃってました!

この2尺玉で、花火大会が終わりとなるのですが、その途端にまた雨が降り出し・・・・!

皆さん大慌てで帰っていってました。

そして、今日の月曜日は、また静かな須崎に戻っちゃいました!


年に1回じゃなく、月1回でも、花火大会のように街が賑やかになるといいなぁ!
っと本当に思う次第です。


この時も街が賑やかでした!
明日は須崎ロケもあった、映画「はりまや橋」について書きたいと思います!



金魚すくい

2009-08-02 21:50:10 | 意気地の育児
今日は携帯からです♪

昨晩は花火を無事、見終えることが出来ました☆

また明日、花火大会のことは書きたいと思います!


昨晩、長女が絶対やるっ!と言った「金魚すくい」について。

今の金魚すくい事情に驚いてしまいましたので!

なんと、破れない網、5匹まで、500円、っとありました(笑)

好きな金魚ちゃんが捕れそうだし特別な日だから……、っと気を持ち直し、長女に1回やってもらいました

しかし1匹100円とは……(*´Д`)=з

破れない網とは目の細かい金網をはったやつで、確かにちびっ子でも楽々にやれそうです☆

赤い金魚ちゃんに混じって黒い出目金ちゃんがいましたので、それを娘に狙わせます!

4歳まで1ヶ月をきった長女が難なく上手にすくい上げるので私の方が大興奮でキャーキャー言ってしまいました(笑)


しかし黒出目金ちゃんは3匹までとのこと…

2匹は小さい赤金ちゃんにしました!

マルキョーの池に放すとぐんぐん大きくなるので、おチビちゃんで観察しようと思います

金魚すくいのお客さんもかなり年齢層が下がっているのだろうな~っと感じたことでした

須崎祭り1日目

2009-08-01 10:02:53 | 意気地の育児
お天気にも恵まれ、なんとか仕事も落ち着き、無事に娘たちを連れて「須崎祭り」1日目、行って参りました!

この日は、「須崎音頭」を市内の保育園の年長さんが街中を踊って、

『はし拳』という、高知のお座敷遊びを大人たちが駕籠かきをしながら、これまた街中を行きます。

「はし拳」は負けた人がお酒(日本酒)を飲む、というシンプルな高知ならではの遊びですね~


辺りが暗くなるころには、大騒ぎになること間違いなしです


ゴールの地点に出店や売店、ステージなどがあり、主人はステージ付近で手伝っておりました!



長女がお姉ちゃん組の踊り子を追いかけて、ゴール地点まで早々に行き、
パパを見つける前に、
「かき氷を食べる!!」っと聞かないので、お気に入りの水色
に染まってます




今日は花火大会!!

夜に一雨降りまして、今朝も空は明るいのに雨がパラつきました!
いま現在は蝉もよく鳴く、夏日です!!

我が家はバーベキューしながら花火を見る予定です!!

雨が降りませんように!!