醤油屋女将の  ただいま子離れ奮闘中!!

南国土佐の高知県から醤油味噌屋の女将が家庭に仕事に“てんやわんや”!二人娘の育児ネタは遂に子離れ便りに!

誕生日の締めくくり

2009-12-07 02:33:53 | 意気地の育児
昨日の次女の2歳の誕生日、
こちら高知県はお天気にも恵まれ、充実の1日でした!


午前中は娘2人と汽車に乗り、
(っといっても二駅ですが(笑))



地元ママさんのハンドメイド展の1day shop に行ってきました!



こちらがゲットした数々。
お手頃価格で長女が選んだスリッパが激可愛です!




長居して、公園で遊び三昧の後、
主人と4人で桂浜の水族館へ行きました♪

アシカショー、イルカショーを見て大はしゃぎの娘たち!

次女はジャンプの場面は「こわい~っ」と観れてませんが(笑)




夕食は主人が作ってくれ、
お家で誕生日会をしました♪


そして、待ちに待ったケーキ登場!
(上写真)

次女の大好きなリラックマです♪

須崎市の人気のケーキ屋さん、マルキョー斜め前の【梅原晴雲堂】さんに
特注で作ってもらいました!


この可愛さに女子3人は歓喜のお叫びを上げ、大興奮!

可愛いいだけじゃなく、とっても美味しいチョコ生クリームのケーキでした!


次女に何歳になりましたか?!
っと聞くと、
元気に「ちょきぃ~」っと応えてくれてます

彼女の2歳が素晴らしいものになるよう、
近くで見守っていきたいです

今日は次女の誕生日

2009-12-06 03:02:07 | 意気地の育児
早いもので、今日は次女の
2歳の誕生日です

ちょうど日曜日と重なりましたので
家族でゆっくりとお祝いする予定です♪


我々の丸共醤油も一番忙しいのが12月。

2年前、よくぞ元気に産まれ、
今まで大した病気もなく、
スクスク育ってくれたものです

本当に彼女にも、周りの協力にも
心から感謝しております


思えば妊娠から出産、そしてもちろん今現在も
本当にドタバタ劇場やってるな~っと、つくづく思います(笑)


丸共のホームページを立ち上げた時、
妊娠してたのを覚えてます!
(HPのあの写真は妊婦時代のなのです!)


出産後は1週間の入院を5日で退院し、直ぐに働いてたような気がします(笑)



彼女が生後4ヶ月の時に、
近くの距離ですが引っ越しもしました!

今年の4月に保育園に通うようになるまで
彼女を連れて、毎日丸共へ行き、おんぶして、
はたまた丸共に住む彼女のひいおばぁちゃん(90歳!)に
見てもらって
ここまできました



長女の時は、全てが初めての経験ばかりで
出産も育児もそれこそ体当たりで真正面から取り組んでたと思います

真っ向勝負で、それはそれで記憶や思い出も少ないですが(笑)


次女の時は、2回目というだけで
なんだか解った気で、
本当に片手間になってたと思います


厳しい意見も沢山頂戴しましたし、
辛かったことも山のようにあった気がしますが

今振り返ってみて、
やっぱり楽しくやってこれたな~っ
と思うのも
みんなが支えてくれてたからだと
改めて思います

ありがとうございます。

そしてこれからもよろしくお願いします!


「みんなと共に、で丸今日!」

な日々をこれからも大切にしたいと思います!


早くまた寝なきゃ

最近子どもより先に就寝、
丑三つ時にゴソゴソしてます(笑)

漢字を感じ入る

2009-12-04 06:48:36 | 漢字いる
漢字は面白いですよね!

色んな言葉の漢字を考えるだけで
夜も眠れず、頭が冴えて楽しくなっちゃいます


言葉にも漢字にも必ず作った人がいて
由来があり、意思があり想いがあるのだろうな~

っと想像するだけで何かキラキラしてくるのです

私が漢字に興味を持つようになった印象的なきっかけは、
確か、武田鉄也さんが雑誌のインタビューで
「<人の為>と書いて<偽>になる…」
というような記事を読んで、衝撃を受けてからです


それ以来、漢字について
好き勝手にあれやこれやと考えることが
好きになりました


字として何を表してるのか、
象形文字についても興味津々で、
一時期、よく『漢語林』も読んでました

漢字をヘンとツクリに分けてあれやこれやと考えたり…


最近お布団の中で考えるのは、
字自体が単に複雑な漢字かどうか。

難しい漢字は、やっぱり複雑で難しいことなのだろうか、
という自分の仮説で
色々楽しんでます

例えば、「勝」と「負」。
どうみても勝つのが難しいわ…!

っとか「痩」と「太」を考えて、なんと太るのが簡単かしら!など


しかし面白いのが、「簡単」はそんなに簡単な漢字でなく、「容易」になるともう少し易しそう。

「複雑」は本当に複雑な漢字ですもんね!


本当に字や言葉を作った人には凄い英知を感じてしまいます!


これから感じ入った漢字について、ブログにも時々書き込みたいと思います!

それでは今日も張り切っていきましょう☆

雨の日のご褒美

2009-12-03 12:58:54 | たちつと家事
今朝は久しぶりの雨でした。

ここのところ、こちら高知県は秋晴れの大晴天が続き、
日差しは暖かで、
まるで暦を無視したかのような日が続いておりましたから。


しかし、この秋の深まりゆく中、晴れ続きも主婦にとっては大変に感じるのでのはないでしょうか。。。!!

私も朝が家事の集中時。もう、てんてこ舞いで舞っております

洗濯物は毎日2回は回しております!

晴れの日だったらお布団も干したいこの季節!



今日は久しぶりに干し物関係をすべて休止。

なんだかお天道様にお休みをもらっているような気持になりました


晴れてても洗濯を休むと、なんとも言えない罪悪感に満ちてしまいませんか?

夜に冷え込むこの時期、少しでも柔らかい暖かいお布団で家族に寝て欲しい・・・

っと私たち主婦は思っているのです!!


家族へ向けての愛は、思っている以上に大きく、深いものなのですよ♪

なーんて。


明日の洗濯物が大変なのは覚悟の上、今朝の一時を過ごしたのでした






須崎のイルミネーション

2009-12-02 19:25:02 | 意気地の育児
きれいな満月の夜ですね!

昨日、ここ須崎市のシンボルロードのイルミネーションが
点灯されました!

毎年恒例でして
灯りは年々増えているみたいです☆

娘たちが車中から見るだけなのに大興奮だったので
今日は少しお散歩に行きました!


光の中をグルグル回って走る娘たち♪

17時で暗くなる長い夜の季節ですが
ピカピカ明かりがあるだけで
楽しい嬉しい気分になりますよね!

確かお正月まで楽しめたと思います。

是非、帰り道は回り道で楽しんで下さい♪

11月の棚卸

2009-12-01 15:20:36 | 公開後悔 棚卸!
今日から12月ですね!

遂に師匠も走り出しました(笑)
私こそが走らねばっ

インフルエンザや風邪などが怖い時期ですから、疲れはためないように
張り切っていきたいですね!!



さて、11月は、というと、、、、

大盛況に終わった地元須崎のイベント「お魚まつり」に家族で出店。

暖かい日も多く、過ごしやすかったように思いますが、
工場の仕事もバタバタの1ヶ月でした!

なかなかPCの前に座ることも少なく、ブログ記事も23回で、
18回は携帯からのアップとなりました

10月終わり頃から、前々からしたかった「ガーデニング」を
少しずつはじめ、少ないコーナーながら家にも、丸共にもコーナーを設けました!


さあ、12月、2009年の総決算として、楽しみたいと思います☆



11月の(おおよその)集計
①勉学面
  読んだ本・・・・4冊
  『効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法』 勝間 和代
  『日経WOMAN』 バックナンバー4冊
       
 

②育児面
  娘たちの早寝早起き(21時就寝7時起床)・・・多分3日くらい

③夫婦面
 主人と語らった回数・・・3回
 
 主人に注意された回数・・・・5回くらい

④美容面
 体重チェック・・・・1回・・・黒潮本陣の温泉にて。


⑤健康面
 
 早起き出来た日(6時前)・・・9日くらい?!


⑥仕事面
  嬉しかったBOX に入れた回数・・・・8回
(もっともっとあったのですが、バタバタして入れ忘れ・・・・後悔、反省です)


11月はよく夜中に目が覚め、頭が冴え、色々とよく考えました。

先々月から読み始めた『日経ウーマン』。
(図書館でバックナンバーを借りて。)

働く女性とは、働く母とは、ということをかなり意識し、
他の人たちはどんな風にこなしているのか、を私なりに勉強しております。

今までは、「こんなにやりゆうがやに!」(土佐弁。こんなにやってるのに!の意)
っと、すごくイライラしておりましたが、視野を拡げ、他の働く女性の方々から
色々と刺激を受け、「やる気と元気と働く喜」をもらっているところです。

まだまだ未熟なママ歴4年ですから、これからももっと前向きにこのカオス
(仕事と家事と育児と主人と・・・(笑))を楽しみたいと思います。

12月の棚卸がすでに楽しみです☆