今宵 jintan's Bar で

いろいろな話題やグッズに、ちょこっと意見と写真を織り交ぜアップしていくブログ。

東芝 SDHC 8GB Class 10 海外パッケージ品

2011年01月10日 | パソコン&カメラ
 
東芝の海外パッケージ品
白いSDカード なかなかおしゃれでしょ

価格は2130円ですがAmazonギフト券500円差し引いて差額1630円で買えました

正月に、近所の家電量販店でサンディスク製の4GB Class10を3280円で
買ったばかりだったんですがAmazonギフト券を思い出してついつい手が
伸びてしまったバカなjintanです

ところで海外パッケージ品ってメーカー保証を受けられないんですよね。
メーカー保証がない分、安いのかもしれませんが
仮に保証されても記録した大切なデータが戻るワケでもなし
そう考えれば信頼できる国内メーカーの製品が約半値ってのは有り難いです。

ってことで、さっそくK-7に付けて撮った写真が昨日の水仙だったんです
Class4 しか使ったことがなかったので読み書きの速さが実感できましたよ

それにしても最近SDカードって安くなりましたよね
この先、動画撮影もやってみたいので、とても得した気分です







水仙

2011年01月10日 | 庭園、公園散策(写真)

東京ディズニーランドの先に葛西臨海公園があるんですけど
駅で云えばJR京葉線で舞浜駅の次の駅が葛西臨海公園駅

水仙まつりが開催されていまして、昨日ひょっこら行ってきました。
以前にも、マイブログに投稿した公園です。

ここの水仙は下田市および一般の皆様からの寄付やサポーター基金により
2005年から2008年の4年間で5万球の球根を植え、現在約20万本の花を
咲かせるまでになりました。とあります。







PENTAX K-7 + PENTAX DA 55-300mm F4-5.8 ED

ところで、この写真、妙に青みがかってると思いません?
実は、自宅でいじってた時に電球色の設定にWB(ホワイト・バランス)を
変更したんですけど、うっかりそのままの設定で撮ってたんですよね
まぁ今回はそれなりに味があると思ってそのままup しちゃったんですが
ってことで本日の〆は以下のとおりです



葛西臨海公園

『概要』
この公園は大空のもと紺ぺきの海が広がる東京湾に
緑と水と人のふれあいをテーマに五つのゾーンを配して誕生した公園です。
昭和60年1月から葛西沖開発土地区画整理事業の一環として着手され
平成元年度にその一部約38ヘクタールがオープン。
平成6年4月には鳥類園ゾーン、平成7年7月には展望レストハウス「クリスタルビュー」
平成13年春には観覧車がオープンしました。
葛西海浜公園にも隣接しており行楽地としての色あいの濃い公園となっています。
                                   
                                                                            公園へ行こう!より引用

開園年月日 1989年(平成元年)6月1日
開園面積 795,831.71平方メートル
2006年(平成18年)4月1日 - 2011年(平成23年)3月31日まで
指定管理者制度により財団法人東京都公園協会が管理。
                                                                                     wikipediaより引用