6月1日ってどんな日だか、ご存知ですか チューインガムの日だそうです。
この日に合わせてタカラトミーから『ガムレター』が発売されるそうです
それっていったいな~に?って思うでしょ!
答えは板ガムにメッセージが打てる板ガムケースでしたぁ~
さらに気になる方は+D Life Style をチェック
刻印できるメッセージは
「おつかれさま」「ありがとう」「がんばって」とか
「ファイト」「リラックス」「よろしくね」とか
「祝\(^o^)/」「ごめんね」「こんや☆どう?」と
それぞれ3枚のプレートがワンセットになって
ベーシックレター アシストレター ハッピーレターの3種類があるんですって
そして使い方ですが
メッセージプレートと板ガムをトレーにセットして本体上部の差し込み口に挿入して
ハンドルを回すと、メッセージがガムと銀紙に刻印されるって運びだそうです
タカラトミーのHPに動画がありました
これ新しいコミュニケーションツールとして色々なシチュエーションで使えそうですよ
HOYA の傘下に入ってからというものペンタックスが元気です
このデジカメ、過酷な状況に耐えるタフなボディと広角28ミリ光学5倍ズーム
12.1メガピクセルの高画質だそうです
なんと6mの本格防水で水深6mで連続2時間の水中撮影が可能だとか
合わせて泥砂やホコリからカメラを守る防塵性能を装備し、さらに高さ1.2mからの
落下試験をクリアした耐衝撃性、マイナス10℃までの耐寒性も備えたスグレ物
そして驚きのデジタル顕微鏡モード搭載で、いつもは見えないマクロの世界を
撮ることができるんだそうです
加えて、魚拓モード搭載!なんだこりゃ?って感じなんですけど
どうやら釣った魚を写真に撮ってフィルターにかけるだけで
まるで魚拓を取ったような画像に加工できるんだそうです おいおい
もちろんHD動画も撮影できるんですよ
呆れるくらいの機能てんこ盛りデジカメ!アウトドアをこよなく愛する方には
ピッタリかもしれませんね
昨日の意気込みとは裏腹に日頃の疲れがたまってるのかなぁ。
仕方なく午前中は自宅で静かに過ごしてたんですけど
すこぶる良い天気に午後は、お出かけムードにテンション上がってきまして
近所の公園に出かけてきました。
さっそくK-7の試し撮り。
取説を読みきれてないので細かい設定は一切せずにオートで撮りました。
オートでも好みの発色で満足、満足 やっぱりペンタックス良いなぁ
次回は体調、整えもっと頑張って撮ってきたいと思います
さて、近頃は土曜、日曜、関係なく出勤で
週休2日制とはいえ土日が続けて休みなんてことが無くなりまして
仕事柄、しょうがないんですが 贅沢言ってる場合じゃないし
こんな社会情勢の中で定職に就けて、ありがとうなんですけど
そして今日も仕事だったんですね。
そういえば昨晩は皆さんのブログに訪問途中、めっちゃ睡魔に襲われ
早々と撤収した次第なんですが、訪問いただいたブロガーさんには
大変申し訳ないこととなってしまいました
っで、明日は休み。
先日購入したK-7を持って写真撮りに行ってこようと思います
とりあえずレンズをどれにしようかとか、何処に行こうかとか
今、考え中だったりするんですが、そんな思いをめぐらせる時間が
一番楽しいのかもしれないですね
まるで未来の乗り物を彷彿とさせるデザインですよね
例の裏面照射型CMOSセンサーと「DiGiC 4」を組み合わせ
ノイズ低減/ダイナミックレンジ拡大システム「HS SYSTEM」と
F2.0レンズを搭載した IXY 30 S 今月27日より販売開始だそうです。
ちなみに「HS SYSTEM」とは従来の「DUAL CLEAR SYSTEM」のことで
「HS SYSTEM」に技術名称を変更しただけだそうです。
したがって機能的な差異はありません。とありました。
画質、云々の前に、このデザイン!さすがキヤノン
今日、受け取りに行ってきました~
さっそくパンケーキ・レンズ DA 40mm F2.8 Limited を付けて記念撮影。
バッテリー充電中のため、まだ試し撮りしてないけれど、気分は最高
サイズ的には今、使ってる愛機 ist DS2 とほとんど変らないのですが
遥かに機能が満載で覚えるまでに時間がかかりそう
やっぱりペンタにしておいて良かったなぁーとつくづく思います
パンケーキ含めて魅力あるレンズが、てんこ盛りですしね
ってことで今夜は眠れそうにないなぁ、きっと
某ブロ友さんの 「やっと価格もこなれてきたので ^^」
このひと言に我慢しきれなくなりまして K-7 ついにゲットしちゃいました
まだ手元にないんですけど 予定では12日
待ち遠しいですぅ~~~
ってことで詳細は後日
そしてマクロレンズですが 今すこしの間、我慢しようと思います
近頃、お気に入りのグッズなんですけど、100円ショップで購入した懐中電灯
BIG FIVE の名称どおり驚異の5LED仕様でコンパクトな割りに非常に明るく
しかも価格も105円と、すべてが驚異の塊のようなライトなんです
昔、懐中電灯といえば大きく重く、そのくせ今ひとつ頼りない明かりでしたよね。
それが、そんな既成概念をあっけないほど覆す驚異の明るさなんですよ!これが!
電池も汎用ボタン電池LR44×4個使用と大変軽量に生まれ変わって!
連続点灯時間も12時間だそうです まだそこまで試したことはないですけどね
ついつい感動して後日、予備用にもうひとつ買ってしまったというライトなんです
幸い、日本にいる限り停電に出くわすなんてことは滅多に経験できませんけど
こういうライト、有れば何かと重宝するんじゃないかと思ったワケでして
いつも おバカグッズで世間を お騒がせのサンコーさんから
今回は ごく普通にマトモなグッズが売り出されてますね。
静音ファン2基+USBポート1基が搭載された軽量ヒートシンク状ノートPC冷却台。
上の画像では判りませんが全面には細かい穴が空いているのでPC全体に
まんべんなく涼しい風が行き届き、更には無段階角度調節も出来るとあって
快適なPCライフが期待出来るそうです
重量も0.8kg と軽量で持ち運びも便利とありました
果たして持ち運んで使う方がいらっしゃるのか、ちょっと疑問?なんですが。
最近ふと思うのはノートPCや、一時期爆発的に売れたネットブック、
持ち歩いてらっしゃる方ってあまり見かけませんね。 見かけても喫茶店で
ちらほら見かける程度で。
もちろん自宅で使う場合、クーラーで快適な室温で使うでしょうし
そうなるとあまり冷却台の必要性を感じないんですけど
ましてや、アップルからiPad が登場し日本でも5月28日から発売となると
この先、各メーカーからも似たような製品が売り出されるでしょうし
従来のノートPCやネットブックって、どうなんでしょ?
って今回はネガティブなコメントを書いてしまいましたけど、
この冷却台、デザインがこれまでのモノとは違い個人的には好きですけど
ってことで気になる方は
サンコーさんのレアモノショップのぞいてみてはいかがでしょう
ちなみに価格は1980円だそうです。以前に比べればずいぶん安くなりましたしね。