
252-1
映画「オーケストラ!」鑑賞。
フランス映画で、ロシアが舞台。
ドタバタな中に、
ロシアの世相やら、
ロシア人のたくましさ、
ユダヤ人のたくましさ、などなど。
脱力して面白く観てたら…
見終わったら泣いてた。
チャイコフスキーのバイオリン協奏曲は、
縁あって、何度かオケでやってることもあり。
音楽はいいねー。
バイオリン触りたくなった。
そして、活動開始の時間が遅れた。
252-2
とは言え、
今日の目的は、
図書館、
そして、フルハウスのタナー家行くことだけ。
赤いゴールデンゲートブリッジは、
遠いからやめた。
252-3
サンフランシスコの図書館は、
広くてスタイリッシュで、
気合十分。
ネットも出来る。
向かいのご婦人にガン見されて怖かったけど。
毎回思うけど、
外国の図書館は、利用者層が厚い。
経済水準関係なく借りれるってのが、
日本より切実な印象。
252-4
ネットで見つけた、
タナー家の住所まで歩く。
フルハウスはほぼスタジオ撮影だから
タナー家は、外観しか映らないんだけど、
それでもここかーと感慨。
思えば、
高校当時の夕方教育テレビのラインナップは
最強だった。
フルハウス
アルフ
すばらしき日々
天才少年ドギーハウザー
BSだけど、
ビバリーヒルズ高校白書。
仲間内の視聴率も高かった記憶だけど、
一般的な高校生ではなかったのかなー。
252-5
宿で休憩とって、
夜行バスでロサンゼルスへ。
西海岸は天気が良くて、
爽やか過ぎ。
252-6
食:トムヤムクン、サラダ
カレー、ビール