
264-1
何気なくチケットを眺めていたら、
数日後のフライトは大丈夫なんだけど、
その次以降の日程が変更されてなくて焦る。
以前変更したんだけど、
航空会社間で連動してないもんだから、
先日の日本の航空会社でリセットされちゃったと思われ。
もうこれは…
観念して再び航空会社へ。
そしたら案の定チャージ請求される。
日本への帰国便で請求されてただろうから、
逃げ切れなかったな。
インドビザ発給での日程変更がなかったら
わからないままだったかもだけど。
まあ、空港税入れて、
15000円で区間足せたんだから
いいんだけどさ。
ともかく、日本の会社はちゃんとしてるよ。
264-2
インドビザ…ホントに明日ちゃんと発行されんのかしらと、
不安になりつつ、
気を取り直して、
日帰りで行ける隣国シリーズ。
1時間フェリーに乗って、
35か国め、マカオ。
中国の特別行政区で、
元ポルトガル領の香港みたいなもん。
チベットとか自治区は5つあるそうで
中国は、さすが広いだけあって
なかなか多様。
まあ、一つにまとまるわけもないよね。
264-3
今まで、
欧米の街並の一角に独立した中華街ってのは、
度々みた風景だったけど、
マカオは、
どの街並も、どちらの要素もあってなかなか面白い。
教会のすぐ裏に廟があったり、
西洋風の建物だけど、漢字の看板だったり、
エッグタルトと、干し肉が並んで売ってたり。
264-4
ベルギーで掃除生活を送ることにしたから、
ポルトガル今回行かなかったんだけど、
マカオの街並をみて、
こんな感じなのかなーと想像したりして。
ポルトガルは今は地味だけど、
何気に、
ブラジルやらマカオやら占領してたし、
昔から日本に来てたんだよなー、
とか、考えてたら、
今ポルトガルにいるっていう旅友から、
メールが来た。
何という偶然。
264-5
マカオもカジノで有名。
「深夜特急」の人はズブズブにハマるんだけど、
やはりチラ見して終了。
ラスベガス同様、
ネオンやら、ミニ火山とか噴水とかアトラクションに事欠かない。
やっぱり、人を浮き足立たせるには、
色々目くらましする細工がいるんだね。
カジノあるある。
264-6
マカオはまた、
世界一高いタワーからバンジージャンプが出来るそうで、
体験した人々に絶賛オススメされる。
メキシコのセノーテの2mでも時間かかったのに、
カウントダウンが終わったら押されるらしく、
その上、ある人は数秒意識がとんだって話聞かされて、
よし、やってみよう!って思えるかーい。
まあでも折角来たんだし…とか
思ったりもしたんだけど、
悪天候につき、バンジーやってない感じだったよ。
いやあ、残念。
やりたかったわー。
264-7
食:担々麺、色んな具が入ったうどん、
吉野家、牛丼とカレー。
インド控えてるのに、うっかりカレー。
香港の吉野家は、すき焼きとか、ミニ鍋ついたり、
メニュー多くてファミレス寄り。