あちーあちー今日もあちかったー( ;∀;)
車中泊してたら夏以来の寝汗かいたわ。
12/13から16日まで、ふたご座流星群と遊んでました。
極大は12/15、AM4時だったのですが、事前の天気予報的にアウトが判明してたので暇人の物量作戦。4日間張り付けばなんとか写るべと。
今年は月も無く8年ぶりの絶好条件だったのに、ほぼオールジャパン雲だらけ。全国のマニアが大泣きの中、一部エリアだけ窓が開きました。
使用機材:
- ミラーレス1眼カメラ(インターバル撮影)
- AtomCam Swing 2台(動画撮影)
- 流星電波観測受信機(53.755Mhz)
- アンテナ(1エレ・デルタループ/7mh)
観測場所:
- 埼玉県比企郡嵐山町・学校橋キャンプ場
- 埼玉県東秩父・秩父高原牧場
ほんで結果ね。
とりあえずAtomCamのデータだけ吸い出したので貼っときます。
定番のフリーソフトMeteor-detectを使い動画から流星検出を自動で行なった後、SiriusCompで合成したものです。
2023年12月13日 0時~2時 @学校橋キャンプ場

2013年12月13日 全部乗せw @学校橋キャンプ場

これは途中でカメラ角度動かしちゃったので個数しか意味がない。
2013年12月14日 0時~2時 @学校橋キャンプ場

2013年12月14日 2時~5時 @学校橋キャンプ場

2013年12月14日 18時~20時 Cam1(東)@秩父高原牧場

2013年12月15日 19時~23時 Cam2(西)@秩父高原牧場

2013年12月15日 20時~23時 Cam1(天頂)@秩父高原牧場

2013年12月16日 0時~5時 Cam2(北西)@学校橋キャンプ場

2013年12月16日 0時~5時 Cam1(南)@学校橋キャンプ場

↓学校橋キャンプ場(東)

↓被弾?ギャァァ!

そんなわけで、雲の合間に全力集中してみました。
低層雲・高層雲ともに元気で、薄雲の影響でコンポジットは白トビだらけです。
あと電波観測もやってみました。
流星が地球大気に突入すると電離ガスが発生しこれが電波を反射します。高度は約100Km前後。
車中で流星映像を見ながら、受信機からの信号出力をモニタリングしてると、流星に同期した地上ビーコン局からの流星反射波を確認することができました。
来月のしぶん儀座流星群に合わせ画像のっけよーと思います。
最後に月初に開催された秩父夜祭大祭の花火貼っときまーす。
車外にカメラ放置してたのでかなり適当な撮影になってますw。
中~後半くらいから盛り上がるかな。
↓2023秩父夜祭花火(ほぼ)直下撮影
来年用メモ:
夜祭は客の引き上げた深夜の街中散策が絶対楽しい。ことに気づいた。
宵宮・大祭は一晩中明かりがついてるし、特に撮影マニアには風情のある路地や静寂の中の美が実にエモい。深夜に独り占め。京都祇園の人の消えたあの空気感です。
来年は車中泊なんかしてる場合じゃない!
(^^)/