お先に下山します☆彡

目指せ!エンディングノート(*^^)v

どう生きる

2025-01-15 20:14:32 | その他
年末年始、インフルで死んでました。
高熱が何日も続き全快までに10日間かかりました。
歳増すごとに免疫力の低下を実感します。
病気じゃなくても日常できたことができなくなり、踏ん張れたことが踏ん張れなくなる。老人はそうやって自由が失われて行くのです。
たぶん、10年後、ざっくり70%くらいの身体機能が失われてる予感がする。残る30%は生存機能と僅かな自由。願わくば闘病ロスはスルーしたい。ピンコロ大明神さま。

そんなんで、何をするにも残りの健康時間と活動パフォーマンスのトレードオフを常に考えるようになりました。

過去物整理してたら昔の写真めっけました。
まろが20代前半の頃の凛々しい姿。老いが刺さるw

↓バブル全盛期、会社内に簡易バーがあったんです。仕事終わって社員が勝手に飲み食いします。仮設機材をランウンジ状に並べ調理は女性社員に任せます。徹夜チームの仮眠所にもなるので風紀が乱れるとおらが出動します。アメとムチ、おらの剛腕で最新鋭カラオケと絨毯床も導入させましたw


↓映画スキーに連れてってど真ん中の時代。スキー部部長に任命され毎年北海道合宿をまとめてました。ここは夕張ホテルシューパロ、ホテル内結婚式場を貸切り部員50人で夜の部開始。


↓二次会からは女子チーム禁制。男の世界、定番のコンパニオン宴会す。部長MAXの法則で派遣バンケット選びから人数も進行も好き放題。若手部員には大人の世界の現場教育が始まります。

↓仲居のおばちゃんもいい味、持ち帰りたい。
↓東京に戻っても真ん中の慶子ちゃんと腐れ縁が続くことに。

↓女子チームはホテルバーに隔離。イケメン部員に姫待遇を仕込みぬかりありません。

↓幹部メンバーはパニオンを部屋に詰め込み三次会。乱交ゲームが待ってます。
↓慶子ちゃん、明日8時ロープウェイ乗り場で待ってるから来い!と伝えたらマジ来やがった。後に上京してきて東京で2年間面倒みるはめにw


↓凛々しいなあ俺w

会社総務部を口説き、費用は全部福利厚生費を引っ張りました。なんでもありの時代でしたね(^^)

話は現在に戻して、、、

現在の宿題(大物)
  • 実家建て替え
  • 店舗整理売却
今後の考え
  • 実家部分リノベDIY
  • 店舗用途変更住宅化
横浜から埼玉に移る際、古民家状態の実家を建て替えて住もう。と思ってたのだが、住んでも15年、独居なのに新築する必要あるか?だれが望む?古民家の始末からの新築工程も面倒が多い。それに死んだとーちゃんかーちゃんが言ってた、この家は高品質の一本材を特注して作ったこの辺には無い貴重な建築だ、100年余裕で持つ、大事に使え・・・これが遺言の様に響く。
店舗も昨今の不景気で売却より、将来親族が有効に使えるよう宅地に用途変更し、上物を住宅に改造したほうが価値が出る。固定資産税も6分の一。
と、色々先を考えると、無駄なく伝えることが大切に思えてきたのである。

人間は起きて半畳、寝て一畳。
家を持つこととは何か?

キャンカー長旅生活をするようになって、人の生活に必要なものがハッキリした。体験して確信できた。一人なら家は必要ない。たぶん二人でも。
その代わりになるものを利用できる方策があれば十分なのだ。
え?それって何?要介護レベルになったらどうするの?とか言っちゃう人はもはや脳死です(失礼)。
我々にとって重要なのは、器や物に日々の安住を求めるのではなく、どうやっって日常を自律的にコントロールできるかに尽きる!
現代の様々に偽装された社会では、価値の奴隷病が多発してて理性が外部から操縦されてしまう。流行や世間体に左右され意味のないことをやってはいけません。自分以外のものに依存しないで生きること。そうすれば背負わされた負荷が一気に減り、真人間に戻れることを知ってしまったまろなのであります。

失われた30年と言うけど、本当にそうか。
経済で見れば数字はそう。でも本当に重要なのは、エネルギーと食料をどれだけ自給自足できるか、その基盤固めが進んでいるか、生の基本はそこです。
もしこの国が他の先進国と同じように30年間経済成長してたなら、そこに消費された化石燃料は直接間接膨大な量になります。結果的に非成長が世界の脱炭素に大きく貢献したわけです。国連も大感謝、物差しを何にするかで見方が変わります。
自給自足の非力化を招いた代表的な愚策である減反政策は、放置耕作地を生み食料生産性を自ら落とし後継者も断ってしまいました。本来なら過度な減反はせず国が買い上げ国力として維持するのが道理なのに、補完食料を名目に輸入に依存しちゃったわけです。お金はいっぱいあった方が良いけど、ライフラインを海外に握られては本末転倒です。
人口比で言えば日本は世界の70分の一。経済規模は3番。富の集中率はほとんどの国より上なのにみんなヒーヒーゆってる。30年は失われたのか、それとも未来のための学習をしたのか、それをどう生かすか賢者なら選択は自明です。

ここ数年の田舎暮らしで年間の生活パターンが見えて来た。夏・秋はべったり長期旅、冬は空っぽの自宅整備と暇つぶし。それでも時間がたっぷり余るので、周辺の山から木や竹を切り出し炭でも焼いて配ろうかなと。本格的な石窯を計画中です。小屋も作らないといかんのでいろんな道具そろえました。
チェンソー、ジグソー、ダイアモンドカッター、プラズマカッター、溶接機、耐熱セメント、耐熱煉瓦、ブロック、小物多数、小屋の材料はこれから調達。動力薪割り機も欲しい。工作用ガレージも作らんといかん。
炉内温度が1000度超になるのでまーまー特殊な加工が必要。
二層室構造で、下層でがんがん炊いて上層は二次燃焼や置き火で調理ができる構造にします。炭作りは下層を密閉して更に上層への火道を遮断することで可能。これが結構ミソで普通の鉄板なんかでやると鉄が溶けちゃいます。
部材を細部検討し脳内ではイケる。ただどこまでうまくいくかな。練習でいろいろ作り始めようかと。亀裂防止のため各工程ゆっくり乾燥させるので完成に最低半年はかかる見込み。冬のリハビリに丁度良い。

そして次冬はオフグリッド電気自給システムを考えてます。
ソーラーパネル3KW+LiFePO4バッテリ5KW+制御装置で業者に頼むと200万円くらいのが、自作すると40万円でできるんです。5KWh取れるので一般家庭は十分賄えます。安全性・実用性確認後、近所んちにもくっつけてあげようと思ってね。
電気代高騰に悩まず済むし、将来のメンテと廃棄費用と買取価格激落ちで悩む業者の売電システムでもないし、様々な原因で近い将来間違いなくエネルギークライシスが来ますからね。
おいらが長期不在でも親戚の農家が我が家の別屋で野菜作業しててコンプレッサーや冷暖房機、+冷蔵庫3台が日常的に動いてるので、みんな助かるはず。

まあそんなんで、まろ爺さん、動けるうちにチビッ子たちに背中で男を教えるのであります。

ーーーーーーーー

久しぶりのアマチュア無線コンテスト参加。
インフル回復ついでに成人の日、オール埼玉コンテスト出てみました。
今年はルール変更があり高得点が狙えるのでニューレコードを築いて引退しようかと。
しかし1年ぶりのコンテスト、リグ、PC(リニューアル)の設定に手間取った。すっかり忘れている。V/Uカテ参加につきIC9700、IC73002機体制。VSPEで仮想ポートを作りCTESTWINで2機を切替ながら運用する。
これ前回までは問題なくできていた記憶なのだが、今回CW送信で迷路にはまった。
7300がポート3、9700がポート4と5を吐くのだが、CW時、リグ切替に合わせて送信が切り替わらないのだ。前回までどう設定してたのか完全に忘れてしまった。
結局、7300ポート3→Vポート10、9700ポート4→Vポート11を生成し、CTESTWINのリグコントロール設定は、Rig1の7300はポート10、Rig2の9700はポート11で運用し、CW送信ポートは両機の切替に合わせポート(ポート10or11)を手動で切り替えることにした。
スタート前、おかしー、できたはずなのに、、ネットで調べたくとも山奥で電波が無い。何時間も迷走してしまいました。
どなたか正しい設定ご存じでしたら教えてください!

ルール変更により県内外とも得点しやすくなったため、大票田の都内や県南周辺局が上位を取りやすくなりました。移動局は都内の高い場所に上がった方が、県内の山より高得点が狙えるかもしれません。
スコアはV/Uカテ10万点超えたけどどうなることやら。

ところで、昨年開局3年にしてアマ無から足洗おうと考えた原因「コンテスト規約の改定」、コンテスト共通規約(14)項が更に変更されてたんですね。当初改悪時、おいらもこのブログで激しく怒り、事務局へメールぶっ込みましたが相当クレームがあったみたいで(14)項はそっくり削除されてました。
今回運用情報や交信動画をコンテスト直後SNSに上げている方が複数いたので、あれれ、この人(14)項違反で失格になっちゃうよ?と思ってネット調べて削除が解りました。
このブログで昨年から運用情報が分かるような写真や動画を公開しないのは、上記タコ規約のせいでした。それに未だに運用情報とは何ぞや?の定義もしないザル感覚とぶっ飛び感はもはや胴元最凶です。

もう繰り返しませんが、連盟委員会は大人の英知の場、アマ無がシカトされる原因理解と、会員減少に歯止めかけたいなら、本件含め時代に逆行する無神経な言動や施策は普通に慎むべきですね。決定的な問題は古典脳で自己完結してしまいそのセンスのズレにたぶん今でも気づいてないこと。

深夜の爆音奇声ヤンキー軍団、早朝のアトラス彗星、昼の強風、いろいろ楽しめました。

あと、ご希望により変形AWXアンテナのMMANAのmaaデータ追記しておきました。(旧PCからの復元で時間かかってごめんちゃい)


ブログ内にある他のアンテナもデータ復元しましたので、ご希望あればmaaデータを載せます。MMANAユーザならいろいろいじれます。

(^^)/

【紅葉】京都・祇王寺 悲恋の尼寺

2024-12-11 10:05:09 | その他
平家物語に登場する「祇王」。
その姿天女の如しと評され、時の権力者・平清盛の寵愛を受けるものの、清盛の仏御前への心移りにより都を追われた女性です。
17歳で清盛と出会い、その3年後捨てられた祇王。
自害を決心するも母「刀自」に諭され、母と妹「祇女」と共に出家し奥嵯峨の尼寺に入寺しました。

彼女が都を去る際に屋敷の障子に書き残した一首、、

萌え出づるも 
枯るるも同じ 野辺の草 
いづれか秋に あはで果つべき

白拍子のトップスターとして咲き、世間から愛されても、所詮いずれは散る身。。。清盛の不条理極まりない扱いに、自らの運命を詠んだ句です。

この悲恋の物語の詳細はネット各所で見れるので、興味ある方はそちらをどうぞ。清盛との間の情愛と、仏御前との間の慈愛の違いが刺さる物語です。

動画上げときます↓
今年の春この祇王寺を訪ねた際、こりゃ秋も見なければ!と決めていました。
山奥の小さな寺が織りなす情景、華麗に踊る木々と飾る紅葉の色合いは、消しきれない祇王の萌える心そのもののようにも見え、往生の地になおも女の生ありき、ここで命を繋いだ彼女、その臨場感に満たされるまろなのでありました。






平安時代、奥嵯峨は都の結界の外にあり人里離れた山の中。
魑魅魍魎が集まるこの地に寺といえども粗末な草庵、女性4人(刀自(母)、祇王、祇女(妹)、仏御前)が暮らしたとは、、母以外は17歳~21歳で入寺、しかも美女ぞろい、、どれほどの勇気だったのか。
おいらなら絶対ビビる。

祇王のとりなしにより清盛に出会えた仏御前、それが原因で起きた清盛の心移り。屋敷を追われた祇王、その傷心に輪をかけるように仏御前の気分取りの道具とされる祇王。その耐えがたき仕打ちと屈辱は、同じ白拍子である仏御前にも痛いほどわかる。苦しみを離れ安らぎを求める祇王は自害を決心する。その祇王を止めるには母による仏門への導きしかなかった。
念仏三昧を日々を送る祇王。ある夜、祇王のもとに尼姿となった17歳の仏御前が訪れる。都での噂で祇王の居場所を知った。屋敷に祇王が残した歌により、この世の栄華は儚いと悟り、清盛の寵愛を振り捨てて出家の道を選んだのだという。祇王は旧怨を捨てて仏御前を迎え入れた。四人はその後往生の素懐を遂げた。。と、長講堂の過去帳には記されているのだが、、入寺後の様子については数々の伝承があり、清盛の子を身もごっていた仏御前のお腹をわが子の様に気遣う祇王。しかし出産のため故郷加賀への帰郷途中に死産。更には何者かによって殺害されたとの説もある。

紅葉萌える祇王寺内草庵にある仏間には5人の像が置かれている。左から刀自、祇王、清盛、祇女、仏御膳。いずれも念仏を上げる姿、、誰の想いか清盛像は祇王像に密着するように置かれ、涅槃での二人の幸せを願うのである。

そしてここにも居た。動画にもあるように仏間の壁際に座し、長い時間静かにしみじみと像を拝すす白人女性。平家の歴史に通じているのだろう、その表情には悲恋を偲び深く彼女たちの想いを知ろうとする和の姿。
対する日本の天ぷら拝観者たち。
・・・大丈夫か?ニッポンジン!

祇王寺、大人に染みるとても良いお寺です。
みなさんも是非どうぞ(^^)/

秩父夜祭(昼、夜、花火)

2024-12-06 05:20:06 | その他
秩父夜祭の動画です。



いやーー、激混みでした。
昼間のイベント撮ろうと思ったが戦意喪失。神楽や歌舞伎や奉納儀式もほぼスルーして昼は裏通りの小料理屋で飲んだくれてましたw

夕方、激戦区の様子見に行ったら、歩行者も通行規制され戻るのが大変。
結局車に避難、お巡りさんいじりながら花火ライブ配信、客の減った深夜にメイン会場へ出動、ちゃんと仁義通してきました。撮影終了が午前2時w
公式によると12/3の来客数が約25万人。ほんの1Km四方に。そりゃカオスになるわな。

今年も花火打ち上げ場真下のコンビニ駐車場にお世話になりました。
隣の秩父セメント跡地大駐車場はキャンカー3000円なのが、ここはタダ。一番乗りで馴染みスタッフにご挨拶。昨年は仮設トイレ立てこもり事件があり長蛇のトイレ待ちが発生。今年は50mほどで順調なようでした。


ライブ配信用にスターリンク回線をセット。地上キャリアが奪い合いの中、衛星から快適に配信できました。昨年はアンテナを低くセットして歩行者に電波遮られプチプチだったので今年は約3m+高に上げ、スカスカ200Mbps安定。
来年はもー花火はいいわな。同じ時間はメイン会場が一番盛り上がる時なので、窒息覚悟で突撃しようと思います。


お祭りって地域の風俗がそのまま出るので、人の違いが際立つ。
今年の北海道は各地の祭りを追っかけたけど、型にはまったトップダウン的祭りより、やっぱり地域住民が一緒に盛り上げる祭りの方が圧倒的に楽しい。その違いはお囃子や渡御行列の掛け声の中に鮮明に出る。そして1年の感謝をとても身近に感じるのだ。楽しみが少ないゆえの集中力の違いなのか。。対して、都会のお祭りは今や管理された祭り。腹の底から楽しむのは難しく、見せる祭り化してるのが残念だ。

そんなわけで、京都で撮りためた動画が一杯、とっとと編集せにゃあかん。

(^^)/

【紅葉】京都・清水寺 夜間特別拝観

2024-12-02 03:28:19 | その他
清水寺のライトアップ動画です。(ライトアップはタイムカウント09:00から)

京都から帰ってきました。
約3週間の紅葉旅。満喫。
何日もお世話になった京都御所(御苑)内の駐車場を後にし、東名のSAで一泊、古巣の横浜で飲み明かし、今関越のSA、深夜割引待ちですw
後で分かったのが、御所を出た11/29が「令和6年秋の特別公開・京都御所 宮廷文化の紹介」で雅楽や蹴鞠が撮れる日だったのに、知らずにスルーしてしまった。
ベストポジションにいたのに、、なんとも残念。来年は絶対外さん。

今回の京都までのルートは中山道の街道風情を味わいながらでしたが、大正解でした。山深くの自然の厳しさは、雑感を消し去り、そこにある生命のすべてに直接つながるような感覚が生まれます。古来、数々の民話で大事にされてきた山神さまがそこに居るような。生きるために自然に抗いながらも、その恵みを壊すことなく共生する、、万物への感謝が生活の基礎にあることで高度な土着文化が生まれ、それは人の豊かさに比例してるようにも思います。
各宿場でお会いしたおばーちゃん達が皆ご高齢なのに元気。妻籠宿で撮影に協力してくれた竹細工屋のおばーちゃんは90歳。美人でおちゃめ、子供のころからの歴史と宿場の案内をしてくれた上、手作りのなますや漬物をたっぷりご馳走してくれました。(おばーちゃん登場の妻籠宿の動画も追って上げます)耳はちょっと遠いけど全くボケてなく普通に会話できる。都会の高齢者に比べるとちょっと奇跡な感じもします。諺、「綺麗な山河は美人と長寿を生む」を実感する場所です。

帰途、古巣横浜に寄った際思ったのが、街を歩く人々がみんな幸せそうな表情に見える。馴染みの和食店で隣席したご婦人は都会肌でお上品。お話すると日々楽しそう。でも、箱の中で規格化されてしまった幸せが、外野のおいらには大きな違和感を感じるのでした。
どっちが良い悪いではないですが、各地でお会いする単身長期旅族は、皆、規格化からの脱出、真人間への回帰、的な特徴があって、答えのない未来に心の浄化を求める、、、そんな哀愁がたっぷりなのでありますw
それは単なる癒しなのか、はたまた逃避なのか、、鎧を脱げば本質が見えてくる。旅は極上のインナートリップなのであります。

来年用京都旅メモ:(今回できなかったこと)
  • チャリで街散歩配信&動画
  • 宿坊体験
  • 霧風景、水晶撮影
  • イベントカレンダー確認
さて、自宅に戻ったら宿題が山積だ。
大型廃棄物処理、前歯修理、泥棒対策、相続関係、面倒だがやるっきゃない。出発直前に折れた前歯を放置したら京都のハニーちゃんにえらい怒られた。それにおらのクレカが海外で不正利用されたと連絡があり対策が必要になった。

・・・帰宅が怖いw

が、懲りずに明日は秩父夜祭り行こうとしてるおいらなのである(^^)/
落ち着かねーなああ。


【紅葉】京都・宝厳院 夜間特別拝観

2024-11-28 11:01:30 | その他
嵐山・宝厳院のライトアップ動画をUPします。


光に照らされて紅に輝く紅葉の下、獅子吼の庭をゆるりと巡る。
秋に特別公開される宝厳院の「獅子吼の庭」は、江戸時代に出版された「都林泉名勝図会」にも掲載された名園で、古くから都人の心を捉えてきた。(案内より)
ここは何度か来てるけど、紅葉で来るのは初。入口の藁ぶき屋根が新調されていた。夜間特別拝観でライトアップなのだが、高い入場料の分だけ照明も多い。最近は、リアルの紅葉とイルミの光葉は別ジャンルのアートにした方が良いと思う。神の仕業と、作り物の模造には明らかに美の境界がある。自然に手をかけて新たなイマジネーションを作り出すとかトンチンカンなことを言う大人が多くなって嘆きの極みだ。あるがままの中にこそ生命の息吹が純度100%で含まれ摂理との豊かな会話が成立するのだ。

さてと、御所に戻ってきましたよ。
もー駐車場のおっちゃんと馴染みになってもた。

目的のちりめん山椒屋さんへ行く。駐車場から出て直ぐの近衛町にあった。
古都に多い住宅街に溶け込む静かなお店、客はおら一人、女将さんからちりめんレクチャーを受けたっぷり勉強させていただきました。
試食すればするほど美味い。あれこれきりがない。予定外の3種類を調達なり。


店を出て直ぐ、イチョウの綺麗な護王神社ってのがあって寄ってみた。
イノシシを祀ってあって干支がイノシシ年の人は特別待遇されると書いてある。おらイノシシ生まれだしラッキー!記帳するとタダで縁起物をくれた。
国家・君が代に出てくる「さざれ石」があって、この歳になって初めて意味を知ったのである。




嵐山で早朝、霧の竹林を狙ったのだが、残念、風がありアウト。
早朝で誰もいないだろうと思いきや、いた。ブライダル撮影と、海外メディアチーム。そうなんだわ、彼らは人のいない時間を選ぶのだ。


霧と竹は来年の宿題となった。

明日はおいらの誕生日。
そろそろ京都を離れる頃か、、、。

(^^)/

【紅葉】京都・永観堂 もみじ寺&お土産話

2024-11-27 06:19:12 | その他
京都御所(御苑)で3日間過ごし、また嵐山に帰ってきました。
お土産買うためです。

まず、永観堂の紅葉動画あげときます。今がピークです。


すぐ隣の南禅寺の方が紅葉客が多いんですが、永観堂の方が何倍も綺麗でした。

身内から依頼されていたお土産品があって、烏丸あたりのデパートいけば絶対あるだろうと思ってたら、、甘かった。調べるとかなりレア品のようで、なんと嵐山の単独店しか販売してないオンリーワン商品だった。
御所→嵐山移動、開店同時に飛び込む。お客さんゼロ。女性の店主さんにおらの苦労を話すと、大変親切な対応をうけ、ほんならえーわ「右から左まで全部もらうわ」を発動。さらに試食で調子乗って2セット買っちまった。
店主の顔には朝から太客ゲット、ラッキー!が隠せないw
トートバックをサービスしてもらいミッション完了。

↓メインストリートから外れた場所にあるコンセプトショップ
↓おらが出たら突然JK軍団がやってきた。もしやブームなのか?


既に嵐山の紅葉有名どころは全部コンプしてるし、雨だし、もー用ねーわ、、でもせっかく来たんだから、他のお土産店見て帰ろうと嵐山駅周辺の最混雑エリアに行ったが運の尽き。どこの店も試食だらけなのよ。じゃんじゃん食った。ご当地おかき、漬物、ちりめん、舞妓さんのなんとか、etc、売れ筋的に一軍選手を全部食った。ここデパ地下以上のタダ系満腹ロード。腹いっぺーになっちまった。
ほんで思い出した。先週、常寂光寺行ったとき、寺内でイベント出店してた小倉山のちりめん山椒が強烈に美味かったことを。Siriに聞いたら竹林の先の小倉山山荘にあるっつーから行っただ。雨の中チャリ走らせ到着。
店員さん「あ、ここにはないんです!」、おいら「じゃ、どこにあんのよ?お寺にあったやつじゃないとヤダよ、さっき駅前で食いまくったんだけど全然味違ったぞ、ありゃニセモノだと言い切ってやったw」。
すると店員、大人の事情的表情で、お待ちください、同じものがある店舗を調べてお教えします。座布団も出され予想外の待遇。
ほんで紹介されたのが、「京風味ちりめん山椒 こと路」。そして場所がなんと御所の前!!オーマイガー!今朝まで居たとこじゃん!また戻るんかよ。

常寂光寺で食べたやつ、今までのちりめん山椒と全く違う、深みのある芳醇な美味さはこういうことだった。こと路のホームページにあった製法へのこだわり↓

親しい方へのご挨拶として配っていたちりめん山椒。
それが評判を呼び、店を構えるようになりました。
こと路では、職人ではなく女将が味付け、炊き込みなどを行っています。
その日の気温や温度、じゃこの塩分度・乾燥具合によって、火加減や味付け、炊き込む時間が変わりますので、女将の舌だけがたよりです。
このように何もかも手作りのため数多く作れるものではありませんが、女将が真心こめて炊き上げております。

ってなわけで、もっかい御所リターンとなりました。
これは偶然か?おら天皇に惚れられてるのかもしれん。
悔しいので、早朝まで居て、竹林の朝霧を狙ってみようと。雨後だし、これはきっと神さまのお導きだ!と勝手にモチベーション作って寝るのであります(^^)

↓昨日朝9時にはこんな状況でした


(^^)/

【紅葉】京都大原・三千院

2024-11-25 07:20:32 | その他
三千院の紅葉は丁度今ピークです。
京都市内中心部は現在8部程度。今年は鮮やかさはイマイチで、このまま赤焼けして散るだろうと言われてます。

動画あげときます。
早朝の京都御所↓
早朝の鴨川カモw↓
南禅寺入口↓
↓平安神宮参道フリーマーケット
↓琵琶湖からのインクライン

昨日は朝だけ晴れて雨曇りの天候、御所内と鴨川や下町をチャリ散歩。哲学の道から永観堂と南禅寺界隈を偵察に行った。
どえらい人出で開門の朝9時には行列。天候は今日月曜日が晴れるので撮影は今日に集中する。平日だしね。
チャリがあると自由にどこでも廻れるので実に便利だ。下町の小路を縫って行くと昔からの老舗や風情たっぷりの光景に多く出会える。プランもないので好きなだけそこに居るのじゃ。

さて、あと一時間で出動なり。

(^^)/

キャンカー京都サバイバル

2024-11-23 19:22:35 | その他
↓道の駅・妹子の郷


比叡山ドライブウエイ、紅葉MAXです↓

前回アップから4日間、紅葉ハンティングこんな感じで廻って来ました、、。

滋賀へ移動>比叡山ドライブウエイ>延暦寺>日吉大社>西教寺>(京都リターン)>三千院>天龍寺>嵐山公園>嵐山祐斎亭>保津川下り>宝厳院>二尊院>祇王寺>常寂光寺>他ちっこい寺>京都御所(ナウ)。

撮っちまった量、200GB!
編集おっかなくて手が付けられないw

そして今日からは京都中心部へ。土日の混雑地獄覚悟、更に手が付けられない自分なのだ。

さて、今回ネタはキャンカーの京都市内サバイバル。

車中泊仲間に聞くと皆同じことを言う。「京都市内は一級の難所だ!特にキャブコン乗りは気の利いた場所がねーよ」と。道の駅もねーし。

今夏北海道を廻ってた時、京都から来られたキャブコン乗り2人と知り合いになったので聞いてみた。「私、紅葉シーズン京都行くけど無料的車中泊穴場教えてください」で、帰ってきた答え「そんなもんあらへんでー、でもなあ内緒だが一個教えたる、強いて言うなら市営の銀閣寺観光駐車場かのお、日中は1000円だが、夕方入れて朝出ればタダや、トイレもあるで」と。ありがたき。
ただ後で調べたら夜間の入出庫はできないことになっている。真偽は如何に。

京都来て分かった。
いくつかある市営駐車場は利用時間が日中のみに制限され、夜間は入場できなかったり、出庫もできないところがほとんど。不便なのだ。更に日をまたぐと2日分徴収もある。
結局セコイこと考えずに、世間相場の有料で良いから、広く、安全で、利便性の良い場所を探すのが良いことになる。そして無料又は格安なら更に良い。

人気の嵐山・嵯峨野界隈ではどこが良いか?

まず、結論から!
お勧めは「Park1st.阪急嵐山駅前」駐車場です。
キャブコン問題なく置けます。新設された入出ゲートもキャブコン余裕で通れる広さです。駐車場も綺麗で駐車台数もエリア最大規模。渡月橋3分。コンビニ1分。格安(夜間最大500円/18時~翌8時)。そして一番うれしいのが綺麗な日帰り温泉「風風の湯」が目の前にあること。JAF割引あり。温泉入らない人は200円で施設利用可能。一つだけ難点あるとすればトイレ必要な場合、コンビニか温泉の先の嵐山公園公衆トイレ。



その他にも民間駐車場は沢山あるけど、狭い・小さい・うるさいがほとんど。今回キャブコンで利用しやすかった場所を以下に挙げときます。

1.二尊院参拝者駐車場(嵯峨野向き)
無料。日中のみの営業、夜間止める場合は掲示の電話に連絡し許可もらう。開門時間の9時より早く入るのがコツ。おら平日8時で一番乗りだった。二尊院参拝者専用なので必ず二尊院は参拝すること。近くの常寂光寺、祇王寺、念仏寺あたりは散歩圏内。



2.清凉寺観光駐車場(嵯峨野向き)
有料。日中のみ営業だが他より1時間長い18時まで。広いスペースに余裕で置ける。安全に置け嵯峨野を落ち着いて散策するならと喫煙所のタクシー運ちゃんに勧められた。駐車係のおっちゃんが超人当たり良かった。清凉寺参拝必要なし。


3,天龍寺観光駐車場(嵐山向き)
有料。日中のみ営業。天龍寺門内の広大なスペースに余裕で置ける。天龍寺参拝必要なし。嵐山の混雑メインロードから出入りするので覚悟。更に指定期間中は丸太町通り方面北向き一方通行となるので注意。

4.京都市営駐車場(嵐山向き)
有料。日中のみ営業。渡月橋の嵐電側にある公営駐車場。オーバーナイトする場合は受付で要許可で2日分の料金。トイレあり。

日中有料場所はどこも平日最大800円~1000円前後。いずれも休日と平日の差があるのは当然。早めの入場が良い。

つまり、車旅&車中泊族の嵐山・嵯峨野の最適解は、
日中は上記のどっかに置くかドライブ観光して、夜間はPark1st.阪急嵐山駅前に入れて温泉入って車中泊。
ってのが、今回のおいら的体験結果です。たぶん地元に方にすればもっと賢い方法や裏技があるかもしれませんが。

次に、京都市内観光の中心部。
三条から五条、東山方面も難所だらけです。
某キャンカービルダーが運営するRVパークや小さなキャブコン駐車場はありますが、とにかく腹が立つほど高く、予約もキツイ、もはや敵意すら感じちゃいます。電気、水道、トイレ、ダンプステーションがあるのは解るのですが・・何でもかんでも細かく金を取る。
敵対的リーズナブル思考をすると、6時間無料になる「壬生温泉はなの湯」+その他の有料駐車場になるわけです。(はなの湯は以前はオーバーナイト可能だったそうですが今はダメなんですよね?)
四条や祇園や東山界隈はキャブコンサイズが入れる駐車場が少ないいですが、滑り止めは三条大橋手前にある「京阪パーキング三条駅前」。大規模。だけどすぐ埋まる。区画狭い、周辺繁華街多く落ち着かずリスク高い。

で、おらの結論。
京都御所(御苑)内の駐車場を利用する。広大、綺麗で文句なし。
名は京都御苑中立売駐車場。ここは一般乗用車は、全長5m、 全幅1.9m、 全高2.1m、 重量2.5t の制限があり、それを超えると高額バス料金になる。キャブコン乗りは制限オーバーでスルーしがちだが、そこは大人の融通。事前に電話して相談したら、キャブコンは一般乗用車の扱いにしてくれることがわかった。「入庫したら受付に行くと駐車券をそれ用に替えてくれる」。
ゲートも大型バスが通れるサイズで問題なし。さすが御所、駐車場も整備されバカでかい。皇居と同じで喧噪もなく空気感最高。園内なので綺麗なトイレや休憩場、静かなレストランも各所にあり癒しの異空間です。
おら今朝入り、チャリおろし園内各所を散策、紅葉も綺麗、駐車代だけでプライスレスなお得感です。ワンちゃん散歩も人気スポットです。ただ園内一周だけで死にますw。人間の徒歩にはでかすぎる。園外に出れば昔からの下町でコンビニも銭湯もある。チャリ無い方はレンタルすればここをベースに多くの観光名所めぐりが楽勝。電車・バスでも勿論OK。おらここに住みてーーだ!
とりあえずここに3日間いることにした。
料金は、8時から24時まで1200円。3日間通しでフルに止めて3600円。江戸の皇居に居ると思えば破格値よ。

↓まろチャリと落ち葉
↓園内全部周るには徒歩だとキツイ。特別公開や部分的観賞に絞ると良い。
↓御苑周辺には複数の銭湯があります(地元民に人気の長寿の湯)

以上、車旅な皆さんのご参考になれば幸いなり。

(^^)/

【紅葉】京都「出雲大神宮」ライトアップと能奉納

2024-11-18 20:35:45 | その他
京都・出雲大神宮の紅葉ライトアップです。
3日間のライトアップ期間中に神賑(かみにぎわい)奉納行事が複数行われ、そのうちの一つ、謡曲仕舞(能の見どころを抜き出し、謡に合わせて袴姿で舞うこと )と境内紅葉を撮ってみました。

2日前に現地へ出向き事前に撮影許可を頂いていたため、当日雨天ながら気合でGO。歴史ある丹波国一宮でありながらほぼ観光客は無く、地元関係者が大事に行事を執り行う感じでした。
動画にもある神楽殿での謡曲仕舞は、能のシテ方観世流で、有志の会なんだと思いますが大変味があり、他にも演舞、演奏、太鼓などが奉納されたっぷり楽しませてもらいました。





はい動画↓
今までいろんなお祭りで神楽を見てきましたが、今回は拝殿との距離が近いせいかなんかとても新鮮で奥深いもの感じました。もっと深掘りしてみようかなあ、、、時間がたらん、寿命との勝負である。

(^^)/

奈良井宿を歩く

2024-11-17 06:05:00 | その他
京都に来る途中、奈良井宿にも寄りました。
木曽十一宿の中では最も栄えた宿場町で、日本最長の宿場町でもあります。
続く宿場を含めこの一帯は、文豪・島崎藤村の有名な長編小説「夜明け前」の書き出し「木曽路はすべて山の中である・・・」の情緒に触れることができます。

欧米人客に支配された隣の妻籠宿や馬籠宿と違って何故かアジア系外国人が目立ちます。が、未だかろうじて日本人客が主権を維持してますw

たまたま寄った日が灯明(とうみょう)イベントの初日でした。
灯明とは、神仏に供える火のこと。
仏教では、闇を照らす智慧の光の意味があり、供養の中でも大切なものです。先日、かーちゃんの四十九日が終わったので、喪も兼ねてのナイトウォークとなりました。
このイベントは最近始まったもので、まだまだお客さんが少なく、逆にそれが古い街並みとクールにマッチングしていました。本部前ではホットワインが飲み放題!ごちそうさまでした(^^)


動画貼っときます。
宿場町シリーズ動画、これで馬籠宿、奈良井宿をアップしました。
次回は妻籠宿を紹介しま~す。藤村の深みにどっぷり漬かってしまいました。

さて、京都の気象は来週から一気に紅葉日和になります。
月曜から市内本丸各所に攻め込みます!

(^^)/