秩父夜祭の動画です。
いやーー、激混みでした。
昼間のイベント撮ろうと思ったが戦意喪失。神楽や歌舞伎や奉納儀式もほぼスルーして昼は裏通りの小料理屋で飲んだくれてましたw
夕方、激戦区の様子見に行ったら、歩行者も通行規制され戻るのが大変。
結局車に避難、お巡りさんいじりながら花火ライブ配信、客の減った深夜にメイン会場へ出動、ちゃんと仁義通してきました。撮影終了が午前2時w
公式によると12/3の来客数が約25万人。ほんの1Km四方に。そりゃカオスになるわな。
今年も花火打ち上げ場真下のコンビニ駐車場にお世話になりました。
隣の秩父セメント跡地大駐車場はキャンカー3000円なのが、ここはタダ。一番乗りで馴染みスタッフにご挨拶。昨年は仮設トイレ立てこもり事件があり長蛇のトイレ待ちが発生。今年は50mほどで順調なようでした。
ライブ配信用にスターリンク回線をセット。地上キャリアが奪い合いの中、衛星から快適に配信できました。昨年はアンテナを低くセットして歩行者に電波遮られプチプチだったので今年は約3m+高に上げ、スカスカ200Mbps安定。
来年はもー花火はいいわな。同じ時間はメイン会場が一番盛り上がる時なので、窒息覚悟で突撃しようと思います。
お祭りって地域の風俗がそのまま出るので、人の違いが際立つ。
今年の北海道は各地の祭りを追っかけたけど、型にはまったトップダウン的祭りより、やっぱり地域住民が一緒に盛り上げる祭りの方が圧倒的に楽しい。その違いはお囃子や渡御行列の掛け声の中に鮮明に出る。そして1年の感謝をとても身近に感じるのだ。楽しみが少ないゆえの集中力の違いなのか。。対して、都会のお祭りは今や管理された祭り。腹の底から楽しむのは難しく、見せる祭り化してるのが残念だ。
そんなわけで、京都で撮りためた動画が一杯、とっとと編集せにゃあかん。
(^^)/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます