何と云うことだろう。
今朝、朝食時に、我が家のテレビを付けようとしたが、映らない。
おい、待てよっと、リモコンを弄るも反応しない。
まさに、これはアナログテレビの反乱ではないか。流行っているのかなあ。
我が家に来て、10年近く、従順に楽しませてくれていたのに、突然反乱を起こしてしまった。何と云うことだ。
古い説明書を探して読んで見るも、症状についての説明はない。
いくら大型テレビの話をしていたからって、反乱を起こして良いのか。
我が家では、電気製品の反乱は、即、死刑である。
反乱場所
反乱の状況
電源を入れると、0.5秒ぐらいで、勝手に「オートCS」ランプが点滅して、あとはである。
こんなことは初めてだ。もはや、アナログテレビはこれまでだなあ。まだ何とか映っていたのに、
勝手に反乱を起こしてしまった。修理する程でもないし。
もう家内はあっさりしたもので、買い換えと諦めている。
やはり死刑執行はやむを得ないだろう。
あ~あ、またもや散財かなあ。ガソリンの高騰、諸物価の値上がりなど続く中、
運が悪いことばかりだなあ。
大型テレビが乗り込んできても、地デジは映らないと云うし、BSデジタルか光テレビか
大きさも家内と折り合いが付かない、大きい方が良いに決まっているのになあ、
もちろん買えればの話だが。
うーん、頭の痛いことだなあ。
以上、maru家の事件でした。
パソコン仲間とバスハイクで、下関市長府に出掛けたことは先日書きました。今日はその長府・観光編として、
紹介したいと思います。
画像にマウスオンしますと、簡単な説明が出ます。消えましたら、また載せると説明が出ます。クリックします
と、次の画像が見られます。たくさんの画像です、不味い画像ですが、ごゆっくりご覧下さいね。
たくさんの画像、お疲れ様でした。この日も沢山の石橋に出会いました。後日、石橋編を予定しています。
良かったら、またご覧下さいね。いつも、ありがとうございます。
紹介したいと思います。
画像にマウスオンしますと、簡単な説明が出ます。消えましたら、また載せると説明が出ます。クリックします
と、次の画像が見られます。たくさんの画像です、不味い画像ですが、ごゆっくりご覧下さいね。
< |
たくさんの画像、お疲れ様でした。この日も沢山の石橋に出会いました。後日、石橋編を予定しています。
良かったら、またご覧下さいね。いつも、ありがとうございます。