少し間が空きましたが、本日も大分県・久住町の観光と石橋探訪(その4)を紹介したいと思います。
ずいぶん経つのに、よく覚えているなあ、なんて思っていませんか。いや、実はだいぶ忘れかけて
おりまして、少し焦っておりますよ。
ソースはどんぐりさまから、お借りしています。スタイルはどこに記述するか
今日は東北地方では、大地震が発生しましたね。まだ大きな余震が続いています。被害に会われた
皆様にお見舞い申し上げます。これ以上被害が広がりませんように、祈りたいです。
ずいぶん経つのに、よく覚えているなあ、なんて思っていませんか。いや、実はだいぶ忘れかけて
おりまして、少し焦っておりますよ。
< |
ソースはどんぐりさまから、お借りしています。スタイルはどこに記述するか
今日は東北地方では、大地震が発生しましたね。まだ大きな余震が続いています。被害に会われた
皆様にお見舞い申し上げます。これ以上被害が広がりませんように、祈りたいです。
本日紹介しました、大分県・久住町の石橋は、次の6基です。 23光照寺門前橋 橋長:1.9m 橋幅:2.7m 架橋:江戸期 24天満宮前橋 niemonさまのHPに、見当たりません 25旧神馬(かんば)橋 橋長:15.0m 橋幅: 架橋:大正8年 26神馬(かんば)橋 橋長:9.2m 橋幅:4.2m 架橋:文政年間(1820年代) 27田町橋 橋長:7.5m 橋幅:3.0m 架橋:1820年代(文政年間) 28黒岩橋 橋長:22.2m 橋幅:5.6m 架橋:明治40年 いずれも、データはniemonさまのHPより。 |