第一回 サンク総料理長 大下貴生のお料理教室
北九州市小倉北区のホテルアルモニーサンク(元の厚生年金会館)
一階のレストランで 月に一回、ケーキやお料理の教室が開かれています。
ケーキ作りは、3回行ったけれど お料理ははじめて。
総料理長が代わって 大阪からみえたということで、お友達とおかあさんは期待して行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8b/500f2c697ae699b0d3979d521d89d0e5.jpg)
ここは、毎年、「第九」を九州交響楽団と市民フロイデコールとで演奏しています。
今日は、素敵な総料理長の「家庭でできる料理講習会」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/94/889528d1b909d38b18dfdb9e7e63e2c5.jpg)
レシピ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d6/0416b34390c3c1f2114090785c97e506.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ed/a5805e145c2ebb55b1b859049fc4c4ea.jpg)
作り方
1、赤色、黄色などのピーマン ズッキーニ ニンジンなど野菜をみじん切りし
サッと湯通しして 冷やしておく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c8/5a3e86249fb7b20918c084d5eb53690b.jpg)
2、白身魚(刺身の残りでも)を 細く短冊切りにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a3/a34596f623f7e2e98fff80218a19388e.jpg)
3、2に、1の野菜と卵白を少し入れて混ぜる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f3/daaa0d64213a2ce8114821c382773451.jpg)
4、キャベツの固い部分はそぎ取り、さっと湯にくぐらせる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/82/f71f06f4991ce540d8c0e10e00b2a4b6.jpg)
5、ラップを敷いた上にキャベツを広げ、3をのせる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4f/bd79bbd6fdc2bf2ce9d070360d13a928.jpg)
6、キャベツでくるんで巻く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/fa/c26d1dabff13b00c4f9e6abf0438abd0.jpg)
7、巻いたキャベツをラップできれいにまく。
巻き終わりをしっかり結んで ソーセージのように整える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/37/26a94c67f63324cad843c649bdde78b5.jpg)
8、巻いたものを湯で10分ゆでる。(蒸してもよい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e9/d53228ae4d96fb7b9f50149b1199484e.jpg)
9、ソースを作る。
・ ニンニクのみじん切りをよく炒め、玉ねぎのみじん切りを入れ、よくいためる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/95/53dd7041051d24002a1ed1d76e8518e4.jpg)
・ トマトの缶詰一缶 刻んで入れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6c/308f4a768b03b2a37cd5f5414a8a83aa.jpg)
・ 弱火で焦がさぬように、半量になるまで煮詰める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/53/cd4d9efb2a307640fd91e488fa541fd5.jpg)
・ 仕上げに、食べる直前に、レモン2~3滴とオリーブオイルを少し落とし味を整える。
10、キャベツ巻きをラップのまま 斜めに切り、ラップを除く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/39/cd86a74a1e1fdca5f171d7974eeb0fc1.jpg)
11、皿にソースを敷き、切ったキャベツ巻きを並べる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d3/2b7f2027ae172ffda56397dfb82c1ffa.jpg)
12、飾りの野菜、エンドウ、オクラなど サッとゆで、飾り切りしてのせる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e7/252e5f5fbca849ad989af6f5db9d75fe.jpg)
あれば、ジェノベーゼソースを飾りかけると 美しい。
13、出来上がり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/80/2535a0f9c01197ecd5a95849d5d77dbd.jpg)
お料理教室が終わって、別室で、お料理を頂きました。
前菜に、フォアグラのテリーヌ サクランボ飾り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9e/bc978d4acc178e6e1e17ce6a2cb3db2c.jpg)
今日のお料理も、おいしい紅茶「フレーバーティー ベリーグレープ」付きで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5f/dd37d88f9d0039c04692bfed20e8b0c8.jpg)
優雅にいただきました。
でも、初めて、見るだけのお料理教室だったので、
なんだかね~
下手でも、ちょっと何か自分で手を出したかったなあ。
北九州市小倉北区のホテルアルモニーサンク(元の厚生年金会館)
一階のレストランで 月に一回、ケーキやお料理の教室が開かれています。
ケーキ作りは、3回行ったけれど お料理ははじめて。
総料理長が代わって 大阪からみえたということで、お友達とおかあさんは期待して行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8b/500f2c697ae699b0d3979d521d89d0e5.jpg)
ここは、毎年、「第九」を九州交響楽団と市民フロイデコールとで演奏しています。
今日は、素敵な総料理長の「家庭でできる料理講習会」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/94/889528d1b909d38b18dfdb9e7e63e2c5.jpg)
レシピ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d6/0416b34390c3c1f2114090785c97e506.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ed/a5805e145c2ebb55b1b859049fc4c4ea.jpg)
作り方
1、赤色、黄色などのピーマン ズッキーニ ニンジンなど野菜をみじん切りし
サッと湯通しして 冷やしておく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c8/5a3e86249fb7b20918c084d5eb53690b.jpg)
2、白身魚(刺身の残りでも)を 細く短冊切りにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a3/a34596f623f7e2e98fff80218a19388e.jpg)
3、2に、1の野菜と卵白を少し入れて混ぜる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f3/daaa0d64213a2ce8114821c382773451.jpg)
4、キャベツの固い部分はそぎ取り、さっと湯にくぐらせる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/82/f71f06f4991ce540d8c0e10e00b2a4b6.jpg)
5、ラップを敷いた上にキャベツを広げ、3をのせる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4f/bd79bbd6fdc2bf2ce9d070360d13a928.jpg)
6、キャベツでくるんで巻く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/fa/c26d1dabff13b00c4f9e6abf0438abd0.jpg)
7、巻いたキャベツをラップできれいにまく。
巻き終わりをしっかり結んで ソーセージのように整える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/37/26a94c67f63324cad843c649bdde78b5.jpg)
8、巻いたものを湯で10分ゆでる。(蒸してもよい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e9/d53228ae4d96fb7b9f50149b1199484e.jpg)
9、ソースを作る。
・ ニンニクのみじん切りをよく炒め、玉ねぎのみじん切りを入れ、よくいためる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/95/53dd7041051d24002a1ed1d76e8518e4.jpg)
・ トマトの缶詰一缶 刻んで入れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6c/308f4a768b03b2a37cd5f5414a8a83aa.jpg)
・ 弱火で焦がさぬように、半量になるまで煮詰める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/53/cd4d9efb2a307640fd91e488fa541fd5.jpg)
・ 仕上げに、食べる直前に、レモン2~3滴とオリーブオイルを少し落とし味を整える。
10、キャベツ巻きをラップのまま 斜めに切り、ラップを除く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/39/cd86a74a1e1fdca5f171d7974eeb0fc1.jpg)
11、皿にソースを敷き、切ったキャベツ巻きを並べる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d3/2b7f2027ae172ffda56397dfb82c1ffa.jpg)
12、飾りの野菜、エンドウ、オクラなど サッとゆで、飾り切りしてのせる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e7/252e5f5fbca849ad989af6f5db9d75fe.jpg)
あれば、ジェノベーゼソースを飾りかけると 美しい。
13、出来上がり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/80/2535a0f9c01197ecd5a95849d5d77dbd.jpg)
お料理教室が終わって、別室で、お料理を頂きました。
前菜に、フォアグラのテリーヌ サクランボ飾り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9e/bc978d4acc178e6e1e17ce6a2cb3db2c.jpg)
今日のお料理も、おいしい紅茶「フレーバーティー ベリーグレープ」付きで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5f/dd37d88f9d0039c04692bfed20e8b0c8.jpg)
優雅にいただきました。
でも、初めて、見るだけのお料理教室だったので、
なんだかね~
下手でも、ちょっと何か自分で手を出したかったなあ。