オランダの名物料理がいただける!
というのが、このツァーの売りです。
この日の昼食は、 結構時代を感じさせる広いお店でいただきます。
ランチョンマットは、観光案内になっています。
前菜 「エルテンスープ」えんどう豆の煮込みスープ
スープというけれども、さらっとしていなくて
濃厚な煮込み料理です。
えんどう豆の味が濃厚でした。
前菜 ニシンなど
このニシンはオイル漬けで この辺りではよく食べられるそうです。
パンとバター
メイン 黒鯛のグリル、マッシュポテト添え
大きな黒鯛片身と 鯛の下に 大量のマッシュポテト。
ジャガイモが主食ですものね。
味は日本人向けで美味しかったです。
デザート レモンパイ
おなか一杯!
この調子だと帰るころには太っているだろうな。
ランキングに参加しました
ポチッとクリックして ←1日1回ね
サラちゃんに応援宜しくお願いします
にほんブログ村
というのが、このツァーの売りです。
この日の昼食は、 結構時代を感じさせる広いお店でいただきます。
ランチョンマットは、観光案内になっています。
前菜 「エルテンスープ」えんどう豆の煮込みスープ
スープというけれども、さらっとしていなくて
濃厚な煮込み料理です。
えんどう豆の味が濃厚でした。
前菜 ニシンなど
このニシンはオイル漬けで この辺りではよく食べられるそうです。
パンとバター
メイン 黒鯛のグリル、マッシュポテト添え
大きな黒鯛片身と 鯛の下に 大量のマッシュポテト。
ジャガイモが主食ですものね。
味は日本人向けで美味しかったです。
デザート レモンパイ
おなか一杯!
この調子だと帰るころには太っているだろうな。
ランキングに参加しました
ポチッとクリックして ←1日1回ね
サラちゃんに応援宜しくお願いします
にほんブログ村
オランダ料理、堪能されたんですね^^
なんか、まったりと飲みたくなるような雰囲気です(笑)お酒、めちゃ弱いけど^^;
本当にゆっくりと飲みたくなるようなお店でした。
ほかのお部屋では、オランダの方が?飲んでいらっしゃいましたよ。
ぱんころさんも弱いんだね。
でも、雰囲気は好きですよね。
ランチョンマットも可愛いですね!
オランダでも”黒鯛”が採れるんですね~
はまっちゃいそうです(笑)
また、”じゃがいも”って日本人は、はまりそう!
ヨーロッパって、イタリア料理やフランス料理等美味しい料理がある一方、イギリスやドイツ料理は、評判が芳しくない料理もありますよね?
オランダはどちらより何でしょうかね??
黒鯛と聞いて驚きましたが、ここは、もともと漁村ですから
魚をよく食べるのですね。
黒鯛は身が厚くおいしかったです。
フランスは、濃厚なのを我慢すればよいけれど、
イタリアとドイツでは 繊細さに欠ける料理で驚きましたが、
オランダもあまり繊細ではないけれど、味は、日本人好みでした。
オランダ料理のフルコースを満喫でしょうね。
やはり、その土地土地の美味しい物・・・・
これぞ至福の一時でしょう。
めちゃ良いなぁ~羨ましいです。
名物料理になんとやら…といいますが、その土地の食べ物はその土地を理解する?一助になりますね。
同じ食材でも 食べ方に驚くことがありますが、
日本人好みの味で美味しかったです。
外国へ行くとお料理も楽しみですね。
日本のように繊細な感じは中々ないかしらと
思いますが、ダイナミックで開放的ですね。
運河から見える景色は、さぞ素敵だったことでしょう♪
お料理も日本の味に合わせてくれるなんて、ありがたいですね。
外国ですものね、食べ物が違って当たり前ですものね。
でも、贅沢な、我儘な日本人に合わせて
味も彩りも日本人向きに少しずつなってきているような気がします(笑)
ブログで一緒に旅をしましょうね。
運河は、乗っている方たちとの交流もあり、楽しかったです。
説明も日本語、ドイツ語、フランス語と 乗っているお客さんに合わせてされていたので
ゆっくり景色を見ることができました。