
曇りがちでとっても寒くなりました。
夕方散歩の後 お父さんと遊ぶサラちゃん。
今日は 玄関に入らずに 自分の小屋で寝られそうです。
今日は おかあさんは、久留米まで
快速で2時間半かけて行きました。
電車で行ったのは初めてです。
シャンソンの教室を3つもされている
知り合いの方の コンサートに行きました。
普通にお客さんを入れて コンサートができるようになり
素晴らしいピアノと チェロの演奏で
しっとりとしたコンサートでした。
久留米は初めて歩いてみて 綺麗な街でした。
が、往復5時間電車で座り、コンサートで2時間座り
お尻に根が生えた感じになりました(笑)
近所の「すずめの学校」も 普通に皆さん集まれるようになり
楽しく歌が歌えるようになりました。
でも、北九州市のコロナの患者数は毎日心配で
1月頃から始まる 3回目のワクチン接種が待たれます。
久留米に行かれたのですね。
コンサート、お写真だけでも素敵だったのが伝わってきました😊
やはり生で聴けるっていいですよね♫
いつか、マスクも取れる日が来るのかしら?
サラちゃん、可愛いなぁ〜💕
私も遊んでほしい😃
・・・・と一言
これから まだ種まきするの~~~
オッタマゲ~~(∩´∀`)∩・・冬です。
こちらでは越冬野菜用に野菜を雪の中に
埋めていると言うのに
何と言うことでしょう(笑)
とてもよかったでしょうね(*´ω`)
それにしても往復5時間はお疲れさまでした!^^;
同じ県内でも北九州から久留米というところは遠いのですね~
コロナはまたどっかの国で新種の変異株?とかで
いやですね~(´;ω;`)
久留米は懐かしい所ではありませんか?
初めての様なものですが、綺麗な街でした。
お友達が応援にいらしていて
自分の時も同期生がたくさん応援してくれるので
地元でコンサートというのはいいなあと思いました。
サラの事いつもありがとうございます
生のコンサートはいいですね。
葉加瀬さん良かったでしょうね。
そちらは冬に備えて雪の下に貯蔵して
作らなくても美味しくなった作物を食べられるという
凄技がありますものね。
それぞれ良さがありますね。
5時間かけて 楽しみに行きました
お勉強になりましたよ。
やっと終息に向かうかなと少し考えることができるような気がしていましたが
またまた新型ですって!
お母様十分にお気を付けられて下さいね。