![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f8/ad369f563ca5c8a022dbfd29dc1383c1.jpg)
この暑さでは 日中外には出られません😿。
が、野菜の点検はしておかないと…
カラスが、メロンを1個 かじってしまったし、
キュウリもたびたびやられるし、
今日は、ももたろうトマトを1個 やられていた😢
トマトの中で成績が良いのは「ドワーフトマト」!
一番早くから 実がつき始め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/68/62727b99058f97c119cd5daa86bdbccb.jpg)
孫ちゃんが1番に食べられたものね。
草丈はとても低いのに とってもたくさんの実がつくよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f8/ad369f563ca5c8a022dbfd29dc1383c1.jpg)
数えておけば良かったね。
しかも甘くて美味しい!
プランターで十分で支えの棒もいらない!
ブロッコリーは 実がついたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/19/fe6c2332aec0944f8b2b272752d90f83.jpg)
土曜日は小倉南図書館の読み聞かせでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/50/587f8680f892f10d6164290d59fee032.jpg)
お話の中に集中して入り 楽しんでくれました。
夏休みに向けて 読まれそうな本の展示がされていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c2/7322efed31299884c371d58202e5c9d8.jpg)
自由研究を頑張るのね。
お父さんは今日8日、治療日でした。
血液検査の後 血管内科受診して
何故血小板が減少しているのか説明を受けました。
「ピロリ菌が悪さしているかと思ったがピロリ菌はいなかった。
体の中に抗体ができ、血小板を壊している。
“突発性(免疫性)血小板減少性紫斑病”という難しい病気。
亜鉛を投与して様子を見よう」
とのこと。
主治医の受診で、
「血小板が2万にまで下がろうとしている。しばらく化学治療はできない。
前回の治療がまだ効いているから…」 とのこと。
循環器内科受診では 薬が効いているのでしばらく様子を見ようとのこと。
暑さのせいもあるだろうが お父さんはかなり堪えている様子。
気持ちが萎えないようにしなくては…
小さなトマトなんですね。
ミニトマトやプチトマトと
どう違うのかが気になりました^^
応援ぽち
ドワーフトマトは、ミニトマトよりも
丈が低く
高さが30センチくらいです。
それで 実は、普通のミニトマトと同じくらいの大きさです。
とても効率の良い作物ですよ。