まさかのきまぐれ雑記帳

写真を中心に、いろいろ好きなことを適当に記録します。写真には著作権や肖像権がありますので、無断転載はご遠慮下さい。

青岸渡寺 巡礼(西国第一番札所)

2018年07月02日 22時04分00秒 | 神社仏閣・城
西国第一番札所 那智山 青岸渡寺

那智山の中腹にある世界遺産の青岸渡寺は今、改修工事中です
となりを見ると同じく世界遺産の熊野那智大社も改修工事中でした
本来は20年ごとに屋根のふき替えを行っていたそうですが、台風によるいたみがひどく、前倒しで前回より11年目での改修となったらしいです
そんな状況ですが、仮設足場の中にあっても歴史の重みを十分に感じとることが出来ました
改修工事は今年いっぱいかかりそうです

西国三十三所の中で一番遠く離れた札所が第一番札所
写真の青岸渡寺本堂は豊臣秀吉によって再建されました
広角端の16mmで撮影させていただきました
α7RIII + FE16-35F4ZA
コメント

高野山 根本大塔

2018年06月11日 20時13分57秒 | 神社仏閣・城
高野山といえば根本大塔(こんぽんだいとう)を想いうかべる人が多いのではないでしょうか
この塔は、壇上伽藍の中心で、高野山全体の修行の場としての中心であり、そのまたさらに中心となる場所だそうです
真言密教における修行の中心、真言密教を象徴する存在で極めて重要な意味合いを持つ建造物と説明されています
高さ48.5mの二重多宝塔の存在感はすごいです

1200年前に弘法大師空海が開いた仏教の聖地、高野山
正直な感想として、こんな山の中によく宗教都市が発展をしたものだなと・・・
α7RIII + FE16-35F4ZA
コメント

圓教寺 巡礼(西国第二十七番札所)

2018年06月10日 17時58分23秒 | 神社仏閣・城
西国第二十七番札所 書寫山 圓教寺

姫路市の書写山ロープウェイに一番乗りして「西の比叡山」ともよばれている圓教寺へお参りしました
写真は食堂の2階からの撮影で、1階では大勢の若者が写経を行っていました
山の上にこんなに大規模な道場があることに驚きました
ここでは一泊二日の健康道場や座禅体験、写経体験が行われています

ここは大河ドラマ「軍司 官兵衛」やアメリカ映画「ラストサムライ」の主なロケ地になっています
広角端、16mmでの撮影です
α7RIII + FE16-35F4ZA
コメント

金閣寺 Ⅲ

2018年06月09日 18時10分57秒 | 神社仏閣・城
8年ぶりの金閣寺
相変わらず綺麗ですね
外国人が増えたせいか、前回より観光客が大幅に増えていました
人混みをかきわけるのが大変です

最近、家族一緒に神社仏閣を訪れることが多くなりました
歴史あるものにひかれるみたいです
まあ、悪いことではないので続けていきたいと思います
α7RIII + FE24-105F4G
コメント

清水寺 巡礼(西国第十六番札所)

2018年05月01日 23時44分40秒 | 神社仏閣・城
西国第十六番札所 音羽山 清水寺

世界遺産清水寺は778年創建でご本尊が十一面千手千眼観世音菩薩
ご本尊は33年に一度の開帳される秘仏で写真も公開されておりません
西国三十三所観音霊場の中で一番有名な札所です

清水の舞台がある本堂は屋根の修復工事中で2020年春に完成予定ということで仮設構造物とシートで覆われています
そんな状況なのに観光客が多すぎですね
α7RIII + FE24-105F4G
コメント

穴太寺 巡礼(西国第二十一番札所)

2018年04月28日 20時05分07秒 | 神社仏閣・城
西国第二十一番札所 菩提山 穴太寺

京都府亀岡市の田園地帯の中に建つ穴太寺
ご本尊は薬師如来と聖観世音菩薩(身代わり観音)でともに秘仏です
文武天皇の命で大伴古麿が705年に開創されたと伝えられています
4月21日に巡礼しましたが、補修されていたのか多宝塔の北側に足場が組まれていました
由緒のある古寺のメンテナンスは大変なのでしょうね

家族そろって亀岡市にやってきたのはトロッコ列車に乗って以来13年ぶり
時のたつのは早いもので・・・
16mmの広角端で撮影させていただきました
α7RIII + FE16-35F4ZA
コメント

本能寺

2018年04月23日 23時06分51秒 | 神社仏閣・城
織田信長が上洛中の宿所としていた法華宗本門流大本山 本能寺
本堂前の樹木が影を落とし、京都の市街地のまん中なのにどこか重苦しい雰囲気
1582年6月21日に起きた本能寺の変で自害した織田信長が頭の中に浮かんでくるせいなのでしょうか
1591年に豊臣秀吉の命で中京区の元本能寺南町から下本能寺前町移転されました

本能寺の変といえば明智光秀
今日のニュースで2020年NHK大河ドラマの主人公が明智光秀だと知りました
第59作目の大河ドラマ「麒麟がくる」が今から楽しみです
ということで、数日前の本能寺を掲載させていただきます
α7RIII + FE16-35F4ZA
コメント

善峯寺 巡礼(西国第二十番札所)

2018年04月22日 18時11分21秒 | 神社仏閣・城
西国第二十番札所 西山 善峯寺

京都西山の中腹にあり1029年創建され、室町時代に栄えたが応仁の乱で焼失
江戸時代、徳川五代将軍綱吉の生母、桂昌院の寄進で再建されたそうです
境内は約3万坪とかなり広くて高低差があり、子供について行くのが大変でいい運動になりました
紅葉はとても綺麗で、2005年にJR東海「そうだ京都、行こう。」のポスターになっている寺院です

昨日、参拝しましたが、まだ4月だというのに京都は暑かったです
逆光に強い広角ズームの広角端、16mmで撮影させていただきました
α7RIII + FE16-35F4ZA
コメント

三室戸寺 巡礼(西国第十番札所)

2018年03月25日 23時34分21秒 | 神社仏閣・城
西国第十番札所 明星山 三室戸寺

京都府宇治市にある770年に創建された観音霊場です
本堂の右のほうに小さな三重塔が建っています
境内には与楽苑という広い庭園がありました

近くの平等院へは来ることは多いですが、ここ三室戸寺までお参りする人は少ないと思います
ツツジやアジサイの咲く季節に行くと花の寺を思う存分楽しめるのではないでしょうか
α7RIII + FE16-35F4ZA
コメント

成相寺 巡礼(西国第二十八番札所)

2018年03月12日 07時11分19秒 | 神社仏閣・城
西国第二十八番札所 成相山 成相寺

西国三十三所の中で一番北に位置する成相寺
鼓ヶ岳の中腹にあり、境内の展望台からは天橋立を眺めることが出来ます
本堂のまわりにはまだ雪が残っていました

すぐ近くの笠松公園には何度も行ったことがありますが、成相寺は初めてでした
こんなところに五重塔があるとは知らなかったですね
天気のいい日にお参りできてよかったです
本堂を広角端の16mmで撮影させていただきました
α7RIII + FE16-35F4ZA
コメント

松尾寺 巡礼(西国第二十九番札所)

2018年03月11日 21時44分57秒 | 神社仏閣・城
西国第二十九番 青葉山 松尾寺

京都府と福井県の境にある青葉山の京都側中腹にある松尾寺
西暦708年に元明天皇が本堂を建立したと伝えられています
綺麗な二重屋根ですね

少し暖かくなってきたので西国三十三所の巡礼を昨日より再開しました
ここ松尾寺は私は二度目、家内と子供は初めてのお参りです
α7RIII + FE16-35F4ZA
コメント

長命寺 巡礼(西国第三十一番札所)

2017年12月17日 06時39分25秒 | 神社仏閣・城
西国第三十一番 姨綺耶山 長命寺

雪の長命寺はとても綺麗でした

「長生きの観音さん」は琵琶湖ぞいの山の中腹にあり、湖畔からだと808段の石段を登ることになります
長命寺には雪が積もっていましたが、上の駐車場まで車で行けたので助かりました
静かな山の中にこんなに大きなお寺があることが不思議です

12月のうちに滋賀県内6か所の西国札所すべてを巡礼することができました
これからは県外の札所をゆっくり巡礼したいと思います
α7RIII + FE16-35F4ZA
コメント

観音正寺 巡礼(西国第三十二番礼所)

2017年12月16日 22時24分43秒 | 神社仏閣・城
西国第三十二番 繖山 観音正寺

繖山(きぬがさざん)の山頂付近にある観音正寺は雪
澄み切った青い空に白い雪
そして猫の鳴き声
心が無になります

605年に聖徳太子が創建したと伝えられているお寺です

雪のため上の駐車場への道路は通行止め
下の駐車場からてくてくと山登りすることになりました
子供は雪道をどんどん登っていくし、なんとか息を切らして歩いているお父さんとお母さんは追い付けないので何度も待ってもらう状況
疲れました
α7RIII + FE24-105F4G
コメント

三井寺 巡礼(西国第十四番礼所)

2017年12月13日 19時45分50秒 | 神社仏閣・城
西国第十四番 長等山 園城寺

寺号は園城寺ですが、一般には三井寺とよばれています
竹生島へ行く前、西国三十三所巡礼で最初にお参りした礼所です
西国三十三所は距離でいくと宝厳寺が一番近いのですが、船に乗らなければならず一番行きやすかったのが三井寺でした
686年に創建され、文化財の宝庫といわれる三井寺
国宝10件、重要文化財が42件です

写真は、西国礼所の観音堂で1689年に再建
ここには見晴らしのいい展望台があります
α7RIII + FE24-105F4G
コメント

岩間寺 巡礼(西国第十二番礼所)

2017年12月12日 18時51分51秒 | 神社仏閣・城
西国第十二番 岩間山 正法寺

一昨日、石山寺に行く前、岩間寺へお参りしてきました
道中ではこの先の山の中にお寺があるとは想像できないようなところでした
722年に創建されたという古いお寺です
写真正面の本堂に向かって右側に池があります
その池が松尾芭蕉の有名な句
「古池や蛙飛び込む水の音」
と詠まれたと伝えられている池なのです
α7RIII + FE16-35F4ZA
コメント