去年もこの時期に同じ様なネタを書き込んだのですが、また書きたくなる程大切なことだと思っています。
宝塚記念と言うと私は「ライスシャワー」を思い出します。
神馬マックイーンやブルボンの大偉業を打ち砕いたあのにっくき敵役です。
大嫌いで仕方がなかった馬でしたが、早め先頭で押し切ったあの天皇賞の感激を、そしてひどい怪我でありながら的場騎手が下敷きにならないように崩れたというあの悲劇を今だに思い出します…。
宝塚記念というレースは体調が万全で出てくる馬は皆無でしょう。
それまでのレースで消耗しているからです。
ファン投票という見えない力に引き寄せられて出走する馬もいることでしょう。
だからこそ、全馬無事にゴールして欲しいのです。
ファンの夢は最後まで走り切らなくてはいけないのです。
途中で消えてしまうような事はあってはならないのです。
私は京都競馬場にいくときは、必ず朝一番にライスシャワーの碑に手を合わせています。
各競馬場でも馬頭観音に行きます。
全馬無事に…、この思いは決して薄れる事はありません。
宝塚記念と言うと私は「ライスシャワー」を思い出します。
神馬マックイーンやブルボンの大偉業を打ち砕いたあのにっくき敵役です。
大嫌いで仕方がなかった馬でしたが、早め先頭で押し切ったあの天皇賞の感激を、そしてひどい怪我でありながら的場騎手が下敷きにならないように崩れたというあの悲劇を今だに思い出します…。
宝塚記念というレースは体調が万全で出てくる馬は皆無でしょう。
それまでのレースで消耗しているからです。
ファン投票という見えない力に引き寄せられて出走する馬もいることでしょう。
だからこそ、全馬無事にゴールして欲しいのです。
ファンの夢は最後まで走り切らなくてはいけないのです。
途中で消えてしまうような事はあってはならないのです。
私は京都競馬場にいくときは、必ず朝一番にライスシャワーの碑に手を合わせています。
各競馬場でも馬頭観音に行きます。
全馬無事に…、この思いは決して薄れる事はありません。