マサの雑記帳

海、山、庭、音楽、物語、歴史、温泉、経営、たまに税について。

ホタル前線異常無し

2015-06-13 22:38:46 | 日記
 「蒸し暑いな」
「出てるかもね今日あたり」

目が慣れるまでのもどかしさ。
暗闇にうごめく大人と子供。

「光ったよ」
「街灯の反射だろ」
「ちがうよ光ったよ黄色いの」
「そうかあ」
「見たよ本当だよ」

「ほらっほらっ」

「・・・」
「ね」
「うん」

今年の蛍は、初めて子供に先に見つけられた。
目線の高さ、か。

車中、お気に入りの60’sを聴いていると
彼らが声を揃えて「はっぴーがいい」。
つれあいが聞いているらしい。

ちっ。リクエストには敵わない。
お送りするのはファレルウィリアムス
Happy


注)画像はゲンジボタル(九州では5月中旬から)のイラストです。
今夜見たのは関東に多いヘイケボタル(ゲンジより小型で6月中旬から)

69

2015-06-10 00:24:59 | 日記
 このタイトルでここにたどり着いたあなたは

①エロい人
②村上龍の書いた青春小説が好きな人
③ウッドストックな人
④6月9日は錠前の日だと思った人
⑤ロックな人

のいずれかに該当します。

それはさておき、
最近マクドで雑事をこなすことがあります。
田舎のこととて、コーヒー飲みつつ何かする場所の選択肢が
無いんです。

で、気づいたのは地方の田舎のマクドは
①夜はとんがった曲がかかっている
②変な人が多い
③行き場のない若者が多い
(青春的な意味でなく文字通り、お茶したりだべる場所がない)

かなり長い間滞在していたので、知らない曲ばかりながら
耳に引っかかった曲がいくつかありました。
①ギターのトーン懐かしい
②ハスキーなお姉ちゃん声
③ポップス王道のアレンジやコーラス

先週末の朝、頭の中で鳴っていた曲が、車に乗ったらラジオで流れていたので
「どうやらマクドは、流行りの曲が流れていらしい」ことに気づき
ネットで検索してみました。

①Tove Lo - Talking Body 
ラジオで聞いたのはこれ。刺激的な歌詞のようです。
②David Guetta - Hey Mama  
ハスキーオラオラ姉ちゃん。MTV(とは言わないか今時)見ると
マッドマックスとサージェントペパーズのジャケットを融合したような
滅茶苦茶さが面白かった
③Mark Ronson - Uptown Funk
懐かし(明るい頃の)ヒップホップ風。TEDDのスーパープレゼンテーション
でこの人がDJ,サンプリングを語っていて面白かった。
同世代ゆえ、共有している音をこれでもか、と突いてくる。
④Meghan Trainor -All About That Bass  
懐かしPOPS風。バカにされるだろうけど好きだなあ。
⑤Bitch Better Have My Money-Rihanna  
ハスキーオラオラ姉ちゃん。正直一番好きかも。
⑥Death Cab For Cutie - Black Sun
辛うじて知ってるCOLDPLAYのような暗くて気持ちいいギター
⑦Mew - Satellites  
懐かしクリエーションレーベル的もしくは忘れていたコクトーツインズ聞きたくなる系。
⑧Paul Weller - White Sky  
キングクリムゾン「21世紀の精神異常者」を思い出し、
それをカセットに録ってくれたいかれたロック姉ちゃんを思い出し、
かつ、ちっポールウェラーか、とも思う 
⑨Mikal Cronin - Made My Mind Up  
ポールマッカートニーのソロ時代のようなメロディで素直にいいなと
⑩Zedd - I Want You To Know 
ジュリアナのテクノみたいで、日本語下手なケチャップの好きな
ナンパ好きの帰国子女のマリ君を思い出し 
⑪Rihanna And Kanye West And Paul McCartney - FourFiveSeconds
⑤のオラオラ姉ちゃんがこんないい声で歌うんだと驚き。
同時に、マッカートニーのギターの音色の素晴らしさと
セクシーなオラオラ姉ちゃんと絡みたいという、衰えぬスケベ魂
に感服。

①~⑪はいずれもビルボードの上位に入っているようなものでした。
マクドでかかってるんだから当然といえば当然ながら、
こだわりを抜きにした場合、世代としては耳なじみの良い音色やアレンジが
結構今の流行りの曲にあるのを知って驚き、という69の日レポートでした。

その他の気づき
①チャート上位にギターロックは少ない
②ヒップホップに中東的な旋律、リズムの曲が増えた