オークスは、ハープスターが敗れ、ヌーヴォレコルテが見事に勝ち切りました。
後藤騎手の落馬事故の原因となってしまった岩田騎手の静かな勝利が印象的で、馬券が先週に続いて的中しながら神妙な気持ちになりました。
ハープスターは、取りこぼすとしたらこのレースだと予想していたのですが、絶大な力を持っていることは見せてくれたと思います。
今年もモナコグランプリがありましたが、ひさびさに日本人ドライバーがいる中での開催は、やはり良いものでした。
小林可夢偉選手はいま強くないチームに所属しながらも、マシンの性能を最大限に引き出して、ガッツを見せてくれていました。
モンテカルロの風景は、いつ見ても華やかで明るい気持ちにしてくれます。
『世界の非ネイティブエリートがやっている英語勉強法』(斉藤淳)を読みました。
自分が中学高校のときにお世話になった英語塾でも教えていた人の本だったので読んだのですが、なかなか納得感のある1冊でした。
日本だけの、また英語教育だけの問題ではないですが、理解力の異なる大勢の人を相手に物事を教える難しさを教えてくれています。
後藤騎手の落馬事故の原因となってしまった岩田騎手の静かな勝利が印象的で、馬券が先週に続いて的中しながら神妙な気持ちになりました。
ハープスターは、取りこぼすとしたらこのレースだと予想していたのですが、絶大な力を持っていることは見せてくれたと思います。
今年もモナコグランプリがありましたが、ひさびさに日本人ドライバーがいる中での開催は、やはり良いものでした。
小林可夢偉選手はいま強くないチームに所属しながらも、マシンの性能を最大限に引き出して、ガッツを見せてくれていました。
モンテカルロの風景は、いつ見ても華やかで明るい気持ちにしてくれます。
『世界の非ネイティブエリートがやっている英語勉強法』(斉藤淳)を読みました。
自分が中学高校のときにお世話になった英語塾でも教えていた人の本だったので読んだのですが、なかなか納得感のある1冊でした。
日本だけの、また英語教育だけの問題ではないですが、理解力の異なる大勢の人を相手に物事を教える難しさを教えてくれています。