例年通り、箱根駅伝を応援して年が明けました。
かつて新興的に強かった大学がいつの間にか伝統校的になり、今まで弱小的だった大学が上位に来る。
常に世の中は変化していくわけで、そういう流れに乗って行かないといけませんね。
今年の方針として、体質を向上させたいと思っています。
休肝日を作る、寝る前に(特に体に悪そうなものは)食べない、脂質や糖質、塩分を抑える。そして、土曜のスイムに加えて日曜にラン。
秋の健康診断でオールAに戻すべく(去年1,2項目でB)、しっかりやりたいと思っています。
年末はラスベガスで過ごしました。
カジノが好きなので(特にクラップス)、帰国寸前まで多くの時間をそこに費しました。今回は少し負け越しました。
とりわけ良かったのは、レッドロックキャニオンをドライブしたことでした。ラスベガスは砂漠に浮かぶ街なので、アメリカならではの自然をすぐに観に行けるところも良いと思います。
それから、非日常感が凄まじいので、仕事のことなどを完全に忘れる(思い出す気にならない)のも良いですね。
『私のウォルマート商法』(サム・ウォルトン)を読みました。
正直、アメリカにもこういう経営者がいるのだなと思いました。ものすごく仕事人間。情熱的な真面目さ。
それにしても、小売でこの規模にまで発展したウォルマートはモンスター。驚異的な経営力。
しかも、彼の没後30年、後継者たちも大きなトライを続け、今はアマゾンを追い落としに行っている。本当にモンスター。
『なぜ日本人メジャーリーガーにはパ出身者が多いのか』(お股ニキ)を読みました。
野球好きの一般人が、鋭い分析をダルビッシュに見出されて有名になった。というだけあって、非常に面白かったです。
体格の重要さが語られている点は意外に新鮮で、パリーグのスカウトの力、セリーグでも革新が進んでいるチームがあることなど、今年の野球がまた楽しみになりました。