日本人に生まれて

前期高齢者の仲間入りをしました。昭和、平成、令和を振り返りながら、日常の出来事を綴ります。

カウントダウンは有馬から、わたしは撃沈ダウンです!

2021-12-26 20:32:00 | 競馬
     今日の言葉

感謝の心が一番大切です。感謝しないと人間は崩れるちゃうね。優秀過ぎる人は感謝を忘れて、自分がやったと思うから失敗が始まる
周小異(しゅうしょうい)(広電日生人寿保険有限公司営業ディレクター)
                       致知が贈る「明日をひらく言葉」より


12月26日(日) 晴 有給

今日は
「プロ野球誕生の日」
プロ野球誕生の日(ジャイアンツの日)(12月26日 記念日) | 今日は何の日 | 雑学ネタ帳 https://zatsuneta.com/archives/112261.html

「ボクシングデ-」
ボクシング・デー(12月26日 記念日) | 今日は何の日 | 雑学ネタ帳 https://zatsuneta.com/archives/112262.html

”ノックダウンは有馬から"

馬券は見事に外れました。今年も撃沈して年を越すことになりました。「馬で金儲けした奴はないけどわかっちゃいるけどやめられねぇ」と毎年、口ずさんでいる懲りないギャンブラーです。一晩眠れば痛みはすぐに忘れられます。しかし、残高なしの現実は変わる事はありません。先週も同じことを書いたような気がします。

今秋から始まるG1レースの軸はルメール騎手と決めていました。今日は、若武者横山武史騎乗の”エフフォーリア”が1着、ルメール騎乗の”クロノジェネス”は3着、2着に和田竜騎乗のデイープボンドが入りいい配当になりました。1,2番人気が単勝で競い合うと、両雄並び立たずで、高い確率で伏兵がはいりこんできます。今回もそうでした。

これで、ルメール信仰から解放されます。信じるものは救われると言われますが競馬にはあてはまりません。競馬の予想は頭を柔軟にして立てたほうがあたるような気がします。呪縛から解き放され、リラックス、今年最後のG1「ホープフルステークス」に最後の勝負をかけます。



今日の記事です。
  22年度経済成長率3.2%
        政府見通し
 政府は23日、2021年度と22度の経済成長率の新たな見通しを発表した。物価の影響を除いた22年度の実質的成長率は3.2%で、比較的可能な1995年度以降ではリーマンショックの反動があった10年度の3.3%に次ぐ高い水準となる。実質の国内総生産(GDP)の金額規模は556・8兆円を見込み、実現すれば18年度の554・3兆円を超え、4年ぶり二年過去最大を更新する。
 この日の閣議で了解された。政府は年2回、成長率の見通しを示している。前回の7月時点の見通しに比べると、21年度は1・1ホイント低い2・6%に下方修正。22年度は1・0ポイント高い3・2%とした。22年度は1年間通して新型コロナウイルスの流行が抑えられている状態を前提とし、個人消費や民間企業の設備投資が回復するとみた11月に政府が決めた経済対策で、21年度に1・5%分、22年度で3・6%分、GDPを押し上げられるとしている。
 22年度が計算上高い成長率に見えるのは、今夏にデルタ株が国内で流行して7~9月期がマイナス成長になるなど21年度の成長率が政府の想定より低い水準にとどまる影響がある。
  朝日新聞夕刊NEWSダイジェスト
        2021.12.23

今日の曲は



ご訪問ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カネは世間に流れず、財布の紐は固いまま、緩むような社会はくるのでしょうか?

2021-12-26 00:00:00 | 日記
    今日の言葉

心おおらかに
人のおのおの定めに生きる人世なれば心おおらかに過ごさんものを不運から心を離す   中村天風

12月25日(土) 休日

今日は

「クリスマス」
クリスマスって何の日?~意外と知らないクリスマスについて~|フラワーギフト通販なら花キューピット https://www.i879.com/xmas/?columnno=01

「スケートの日」
スケートの日(12月25日 記念日) | 今日は何の日 | 雑学ネタ帳 https://zatsuneta.com/archives/112253.html

クリスマスケーキ

         

画像検索したら懐かしい画像がありました。きょうはクリスマス昭和の商店街へタイムスリップしました。

あの頃は、クリスマスケーキと言えば、ペコぽこちゃんの不二家でした。イブとクリスマスの両日は山高く積まれたケーキが鮮やかに蘇ります。前日から店内に運ばれ当日も配送、店頭に積み上げます。

あんなに売れるものだろうかと疑心暗鬼でしたが、きちんと売り切りました。その前にわたしもきちんと確保、おいしくいただきました。

あの頃は、冷凍・冷蔵設備が完璧な現在と違い、ケーキのデコレーションクリームでは生ではなくバターでした。口に入れてとろけるというよりは、なめながらやわらかくして食べました。令和は素晴らしいケーキがたくさんあります。しかし、昭和は硬いクリームのケーキでした。でも聖夜に、家族で分けながらいただくのはささやかな楽しみでした。

         

あれから30年過ぎました。クリスマスの過ごし方も変わりました。あれほど好きだったケーキ、お供のコーラも飲食する気持ちが失せました。

今夜の食事は、冷蔵庫にあるものを調理、飲み物はワイン、おいしくいただきました。気持ちは聖夜です。

今日は、企業と上級国民ががっちりお金を貯めこんでいる、そして、膨れ上がる国家予算の記事です。上流から落ちこぼれてくるお金は、下流にいる自分のところまで到達していません。

“貯蓄額”世代間の格差ナゼ……国内の金融資産「6割」が60代以上、40代「2割」が貯蓄ゼロ 今後の影響は?(日本テレビ系(NNN)) https://news.yahoo.co.jp/articles/51386c7cf14cd23c8f4a690e3a3aca5d2f80e998

家庭の金融資産2千兆円に迫る

 日本銀行が20日発表した資金循環統計(速報)によると、9月末時点の家庭の金融資産が前年同期比5・7%増しの1999兆8千億円と2千兆円に迫った。2020年9月以降、5四半期連続で過去最高を更新した。新型コロナウイルス対策のために政府が配った給付金や株価上昇などにより個人マネーが急速に膨らんでいる。
 コロナ禍で外出が抑制され、消費を控える傾向があることも現預金などの資産残高を伸ばす一因になっている。金融資産の内訳をみると、過半を占める「現金・預金」が前年同期比3・7%増の1072兆円。「株式など」が株高を受けて28・6%増の218兆円。「投資信託」は同期24・0%増の90兆円で過去最高になった。
 1700兆円台から1800兆円突破1800兆円から1900兆円突破までそれぞれ3年以上かかった。1900兆円台からは、2020年12月末~21年9月末の9ヵ月で2兆円に迫った。
朝日新聞夕刊NEWSダイジェスト
2021.12.20

過去最大、107兆円の来年度予算案閣議決定 歳入の34%超は借金 https://www.asahi.com/articles/ASPDS349XPDQULFA00W.html

今日の曲は



ご訪問ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする