日本人に生まれて

前期高齢者の仲間入りをしました。昭和、平成、令和を振り返りながら、日常の出来事を綴ります。

鶴ヶ城は悲劇の舞台!そこで活躍した先人たちの生き様に日本人の原点があるような気がします!

2025-02-01 13:25:00 | 旅行

はじめのことば

勝てば官軍負ければ賊軍



1月27日旅行2日目訪問地第二弾

鶴ヶ城城址公園

鶴ヶ城城址公園 | 一般財団法人 会津若松観光ビューロー







天守閣入場券を購入、入口から階段を上り、各階に展示されている資料をみながら天守閣まで辿り着きました。そこから眺めた景色は最高、殿様気分を味わうことができました。








展示されていた資料で”白虎隊”と”八重の桜”、この二つは自分も知っているので身近に感じました。自害した白虎隊の青年たちの悲劇と綾瀬はるか主演、NHK大河ドラマ”八重の桜”の舞台となったのが鶴ヶ城。青空のもと、白い城壁に囲まれたお城は、悲劇の出来事があったことを微塵も感じさせません。しかし、政府軍と幕府軍がたたかった戊辰戦争、その歴史をひもを解くことによって、先人たちの生き様が浮き上がり、日本人の生き方を理解できるのではないか、江戸時代から明治維新は、何となくきな臭い、裏の歴史があるような気がしますす。


飯盛山 白虎隊十九士の墓



会津わっぱめしの昼食




章ちゃんの食後の感想

昨晩ホテルでいただいた鮭わっぱがとても美味しかったので忘れられません。旅程2日目、昼ごはんは鶴ヶ城会館の会津名物わっぱめし、ホテルの鮭と会館の具、比べてどちらがおいしいか、判定、甲乙つけがたいほど美味でした。

きょうはこれでお仕舞いです。ご訪問下さいまして、誠にありがとうございました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本で第4番目に大きい湖、”... | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事