はじめのことば
物は考えよう
(ものはかんがえよう)
同じ出来事でも考え方次第で良くも悪くもなるということ。不幸や失敗に沈んでいる人を慰めるのによく使う
ことわざ辞典より
ラジオ体操
『あたらしいあさがきた
きぼうのあさが・・・・』
幼いころからこの歳になるまでラジオ体操のオ-プニングメロディを聞けば、歌詞つきで口ずさむことができます。"三つ子の魂百まで"、わたしにぴったりあてあてはまります。しかし、ラジオ体操でカラダを動かすのは半世紀以上もご無沙汰です。早朝散歩時に必ず参拝する洗足池八幡宮、境内で8月1日から6日まで開催されるラジオ体操の集いのお知らせがはってありました。その期間中は、碑文谷八幡宮に早朝参拝にでかけます。
きょうの日本酒
秋田譽 原酒
日本酒度 +1
アルコール度数 20度
飲み方 ◎冷酒 ○ロック
豆知識
日本酒度とは
日本酒の甘さや辛さを示す指標です。一般的にマイナスになればなるほど甘口、プラスになればなるほど辛口とされてます。このプラスとマイナスは、お酒の中にどれくらい糖分が入っているかどうかで決まります。お酒の中に糖分が多ければマイナスになり、少なければプラスになります。
酒みづきホームページより
章ちゃんの飲酒後の感想
きょうは仕事が休みなので、飲酒しても大丈夫です。というわけで、午前11時、秋田譽の"利き酒"をしました。原酒なのでアルコール度数は20度、清酒より5度ほど高めです。グラスに注いだお酒は透き通っていて、これぞ"原酒"という風情です。口に含み、舌で転がすとちょっびり辛口、そして甘口、料理によって七変化しそうな魅力を感じる原酒です。さらりとした飲み口で今から晩酌に思いを馳せています。
午後、名古屋から孫二人と義理の息子が我が家に滞在します。これから、パーティ料理の仕込みに入ります。ということで早めのブログ更新です。
ご訪問くださいまして誠にありがとうございました。