日本人に生まれて

前期高齢者の仲間入りをしました。昭和、平成、令和を振り返りながら、日常の出来事を綴ります。

あてにしていて裏切られるとやるせない気持ちになります!

2021-10-02 01:13:00 | 経済
    今日の言葉

安全すぎることは、心を遠のかせてしまう
東畑開人

10月1日(金) 雨 B勤

今日は
「コーヒーの日」
1983年、全日本コーヒー協会が制定。国際協定により10月がコーヒー年度のスタートにあたることから。     Y!きっず
「福祉用具の日」「国際高齢者デ-」「土地の日」「浄化槽の日」
「デザインの日」「都民の日」「法の日」「印章の日」「ネクタイの日」
「日本酒の日」「国際音楽の日」
記念日が多すぎますね。

歴史上の出来事

1918年(大正7年)
森永ミルクチョコレート発売
1920年(大正9年)
第一回国勢調査を実施
1929年(昭和4年)
初の国産フィルム「さくらフィルム」発売
1948年(昭和23年)
警視庁が「110番」を設置
1949年(昭和24年)
中華人民共和国誕生
1957年(昭和32年)
5000円札発行
1964年(昭和39年)
東海道新幹線が開業
1967年(昭和42年)
阪急ブレーブスの初優勝を記念して大阪・梅田の阪急デパ-トがバ-ゲンセール。優勝記念セールの先駆け
1970年(昭和45年)
国勢調査で1億人突破
1982年(昭和57年)
CDプレーヤー発売
2003年(平成15年)
東海道新幹線の品川駅が開業
2007年(平成19年)
郵政民営化がスタート、官営郵政終了
2008年(平成20年)
「松下」「ナショナル」から「パナソニック」へ

自給自足のすすめ

食料自給率とは、我々がが食べる食料を「自給している割合」です。自給している割合とは、日本全体に供給された食料に占める、日本で生産した食料の割合です。

日本の食料自給率はどれくらいでしょう。40%を割ります。ということは、6割以上は海外からの輸入に頼ることになります。

小麦粉は、国内の需要の9割がアメリカ、カナダ産からの輸入が頼りです。今年は、高温乾燥で、作柄が悪く、収穫がおもうようにあがらなかったことが原因と言われています。原材料が高くなれば、製品もそれなりに値上げをしなければ商売が成り立ちません。

パンブ-ムがここ数年続いています。とくに、「食パン」に注目が集まっています。ステイホームの内食の中で気軽に食べることができるバンが人気を集めているのかもしれません。地元にあるおいしいパン屋さんは、いつも行列ができています。駅にあるべ-カリ-ショップは店舗改装し、店の名前も変え、一つずつ包装をし、イメチェンを図り、以前よりにぎわっています。その他に5軒ぐらいパン屋さんがあります。それだけ需要があるということです。小麦粉が値上げされれば、販売価格も上がり、家計に負担がかかってきます。パン食を三回のところ一回にして、節約に励まなけれいけなくなりました。するとパン屋さんの売上げが減り経営がやばくなります。

10月、暮らしこう変わります マーガリンやコーヒーに値上げの波 https://www.asahi.com/articles/ASP9V6533P9TUCLV00J.html

老若男女、子どもまで好む人気の唐揚げも、品不足になっていると新聞記事にありました。鶏肉供給国のタイが、コロナの影響で生産が滞っているのが原因ということです。コンビニ、スーパ-、レストラン、和食店は、材料を調達するのに苦労していることでしょう。究極の選択、「値上げ」の手段を選ばざるをえません。

小麦粉に鶏肉、先日は牛めしの値上げがありました。これから、手軽に楽しめる「食」が、原材料の高騰により減り続けていくような気がします。

食料を海外に依存していると、天候不順や災害、感染症、様々な要因で輸入できなくなります。食料自給率を上げていかなければ、いつの日か「おまんまの食い上げ」になって餓死する可能性もあります。自分の食い扶持は自給自足でまかなわければならなくなるかもしれません。これこそ自助努力にピタリです。

円安ドル高になり、1ドルが112円になりました。輸入品も高くなり、家計を直撃します。緊急事態宣言解除後の日本経済はどうなっていくのでしょうか?
「わたしの人生暗かった」
かちかち山の狸になりそうな日本人です。

食料自給率の資料

その1:食料自給率って何?日本はどのくらい?:農林水産省 https://www.maff.go.jp/j/zyukyu/zikyu_ritu/ohanasi01/01-01.html

日本の食料自給率は食料自給率 なぜ日本は低いのか 38%で大丈夫?| NHK https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www3.nhk.or.jp/news/special/sakusakukeizai/articles/20200824.amp.html%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D

円安ドル高の記事

円安進み、1年7カ月ぶり1ドル112円台 日米の金利差拡大材料に https://www.asahi.com/articles/ASP9Z63R0P9ZULFA01R.html

唐揚げ欠品の記事

唐揚げ店頭で「欠品」危機 輸入6割を占めるあの国の感染拡大響く https://www.asahi.com/articles/ASP9Z2G5RP9WUTIL01C.html

今日の曲は


ご訪問ありがとうございました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イメチェン成功自民党!野党... | トップ | 気をつかうより、我が道をゆく、貫いてほしかったな岸田さん... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

経済」カテゴリの最新記事