ふぉと♪


シルバーウィークはお天気も良く
最高のツーリング日和でござったよぉ~
AM8:00 伊勢湾岸道の長島PA集合
続々と集まるバイク達~
今回、初参戦の6R
30周年の記念カラーの持ち主は
高身長 & 美人 & スレンダー Nちゃん
6Rに跨って足がベタ付・・・Σ(´゜▽゜`ノ)ウラヤマシイ・・・
ホンマに惚れてまうわ!!!
そんな、こんなでツーリングが始まって行ったのであった。。。
今回はVIPなお方もお誘いして大盛り上がりやったぞぃ
ボチボチ更新していきまぁーーー
日曜日はクラウン自動車学校で行われた
Kawasaki KAZE のグッドライダーズスクールに行って参りました
定員30名だったのですが、集まったのは最終的に34台
半数が女性でした
到着したころは、こんな感じの雲で
丁度いいかなぁ(^^♪的
そうそう女性は殆どエストレイヤやった
10RとMT-07とW800がお一人ずつ
で、私のninja250でしょ残りはエスレイヤだと思う~
Kawasaki名古屋の方のご挨拶から始まり~
インストラクターの方の紹介&本日のメニュー等々の説明
A、B班とグループ分けされて課題がスタートします
午前中は、ひたすらブレーキの練習
2m間隔位で置かれたパイロンの所でブレーキを掛けて止まる
最初は、前後ブレーキを掛けて左足を出して完全に止まる(バランスを崩さずに止まれる様にする
次は、前輪ブレーキのみで止まる
次は、後輪ブレーキのみで止まる
次は、パイロンの所でスラロームで進んでカーブした所で止まる
最初は各メニュー止まる時、ぎこちなかったりするんやけど
何周もしているとスムーズに止まれる様になる♪ヾ(〃^∇^〃)ノわぁい♪
その代り・・・左手パンパンヾ(≧▽≦)ノ
お昼のランチと飲み物は、全てKawasakiさんが用意してくれます
午後は、午前中の応用編でスラロームとUターンの練習
午前中に行ったリアブレーキを使いながらスラロームとUターンをします
加速と減速する時の上半身の使い方
左右カーブする時の加減速時の上半身の使い方などなど
もう~汗だく、、、盛り沢山のメニュー
終わった後は、しばし・・・放心状態ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
参加して良かったぁ~~~
受付をした時に、今回の参加賞でKawasakiさんよりTeam Greenのタオルを頂き
KAZE会員やったので、ワクワクカードを引いてKawasakiの綿棒が当たり
クラウン自動車学校様からツーリングネットが当たり☆⌒d(*^ー・)b グッ!!
よく分かんないけど・・・トリックスターから申し込みしたから?
綿棒もう一つ貰ちゃった
コレは使えなぁーーーい
飾っておきます(o^-^o) ウフッ
土曜日は快晴~
コレは走るしかないっしょ!!!
今回は偵察も兼ねて、まるはリゾートへ
南国気分が味わえる、おっされぇ~なBBQ施設ですな
まるはさんせっかく我がトリックスターのスポンサーをして下さっているので
ライダーの休憩スポットにもなる様にソフトクリームも置いてほっしぃっす
そろそろでっぱつしようとしていたら・・・
(^o^* )あのぉ…ここにお停めになるんでっか???
お停めになるのを見守り~と言うよりじっくり見たい方が正解(o^-^o) ウフッ
しばし見惚れる
運転手サマが爽やかな笑顔で挨拶をされて立ち去った後、すかさず写真(爆)
、( ̄▽ ̄)V いえーい!イヴニンとツーショット
フェラーリーって、一般車のボンネットの中が荷物入れになってるんやぁ~
エンジンとか諸々は後ろなんやねぇ(^。^;; ← ハジメテシッタワァ~
本日のおまけ
だいぽんさんショットのまねぇ~~~(*≧m≦*)ププッ
AM 7:30 自宅でっぱつ (この時点ではバイクで行く事しか頭になかった
地元の道路で渋滞にハマりまったく動かないので・・・
ちょぃと失礼します。。。をしてから伊勢湾岸道へ
若干、薄日も差してエエ感じやん~♪ヽ(^0^)ノ
東海環状道までは(o´∀`艸)ネェッ♪
東へ向かうにつれだんだん雲が黒くなっていく
土岐辺りからヤバいっす♪的な感じ
普段は全然気にもしないPAが何故か?目に入り迷わずピットイン
この時点でもまだ小雨やったのでカッパのズボンだけ履いてでっぱつ
すぐに撃沈 本線合流手前の結構な下り坂に停車して
タンクバックに雨除けのシートを被せて、ヒップバックの外にスマホを入れてる事を思い出して
バックの中へしまう ← グローブしたままやから中々思う様に動かないから焦る
この行動がもう~初心者よ!!ブレーキ踏みながら結構必死( ̄∀ ̄)
本線合流後は、メッシュジャケットが少々雨をはじくかと思いきや
雨の威力の方が勝ち
その先のトンネルの中でカッパの上着を着る事を決断
走行車線を走行しながら後ろからの車の動きを確認しつつ何とか待避所に停車
バイクを降りてカッパの上着を素早く出して、一応進行方向と反対に歩いて行って壁の所で上着を着る
まっそこまではイイんやけど・・・
(; ̄ー ̄)...ン? 発信せねばならぬよなぁ~(llllll´◇`llllll)ゲッ!
数台見送り、車が途切れてだいぶ後ろからのライトのタイミングにて発信
ゲロバク Σ(´口`;ハァハァ
トンネルを出たら・・・なぁ~んすか???この降りはぁ~位の雨
Σ(゜▼゜;lll)おおおおおお!!!神よぉーーー
なんとか待ち合わせ場所の恵那峡SAにとうちゃぁーーーく
恵那峡手前から工事の為に車線規制ってゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
後ろのトラックの運転手さんが結構気を使ってくれたので助かりました
無事密会相手とも合流~~~
2年前の西の海岸でお会いした、はのぅちゃん 感動ーーー
今回はGPZにて関東方面に向かう途中でした
雨が止むまで、恵那峡で時間をつぶしながら食事したりお喋りして盛り上がり
ホンマは諏訪湖辺りまで一緒に走ろうと思ってたんやけど
このお天気なので断念して、中津川折り返しとしました
はのぅちゃんが恵那峡に到着した後にピットインされたこのマシン
トリスタのステッカーに反応したワタシ ∵ゞ(≧ε≦o)ぶ
モトハウスさんのお客様らしいです
この方は私達よりも先に、駒ケ岳を目指して出発されて行ました
今回の教訓、雨をなめたらあきまへん
土曜日・・・用事を済ませた後にバイク乗ろうと思ってたけど
あまりの暑さに撃沈(* ̄∇ ̄*)
なので暑さを少しでも回避するべく日曜日は、AM7:00前に家をでっぱつ
高速はやっぱり快適
1時間弱走ったところで念のために水分補給~(・ω・)bグッ
先日は美濃加茂までしか行けなかったので念願の美濃市へ行ってキタ ━━━ヽ(´ω`)ノ ━━━!!
高速を降りた後は、(*^^*)/ ハイ!!道を間違えたぁーーー
けど、あまりにも続く快適ワイディングロードと交通量の少なさで
いい気になって、ケツをズラしながら体重移動させて走ってみたり(*^m^*) ムフッ 楽しかったぁ~
5キロほどクネクネを楽しんだ所で、携帯ナビを操作してまた走って来た道を戻って(笑) 目的地へ
バイクに乗るようになってからは、現地に着いてから迷いながらでも
現地の景色を見ながらのんびり走る事の楽しさも覚えたかな?
美濃市は、和紙と陶器の街
残念な事にOPENがAM10:00~
着いたのAM8:30だし・・・
大垣共立銀行の奥の日本酒屋さんに入りたかったぁ~
街並みは堪能できたかな?
これは絶対にリベンジ必須やね
こちらの ↑ の喫茶店もOPEN AM10:00 ...○| ̄|_
ちょっと走って、見付けた喫茶店に入ってみる
こちらの喫茶店は、サイフォンで抽出してコーヒーを出してた
ピーナツバターはお手製&奥の寒天の美味しかった事
ちょっといいかもぉ~
せっかく来たのに全然観光してないのでちょっとだけ観光気分?
あまりの暑さにじっくり見る余裕は全くなしエッヘン<( ̄^ ̄)>
中に入れるのかな???
もうちょっと快適な時期になったら絶対にリベンジするっす
美濃焼も一度じっくり見てみたいんよねぇ~
もうこの時間になると、ジワジワと暑さがぁ~~~
帰りの高速のトンネルの中の涼しい事、涼しい事
オアシス刈谷にて水分補給
Kawasakiが3台並んだのでパシャリ
補給してもジャケット着たりしてる間にもう滝の様な汗ですが・・・
帰りに・・・この先で・・・おっそい車を車線変更して追い越している間に
パトライトがミラーに・・・(∩・д∩*)チラッ!
(*゜Q゜*)ドキッ!! 直ぐに走行車線へ移動
私の後ろを遅い車が走ってたから助かったかもぉ(^。^;;
やっぱり暑くてもバイクは楽しいねぇ~
この暑さも楽しみの一つなのかもしれないなぁ
本日のオマケ( ̄∇ ̄)