ふぉと♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/73/9d3b2f9d9b09ee0f807778bda7de2828.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c8/1abf68ca599b8d537f117e3228266556.jpg)
大覚寺も行ってきたじょ~
閉館時間が押していたので急いで見て回る(笑)
嵯峨野御所と呼ばれるだけの事はある
見どころも多くて素晴らしかった
ほぉー素晴らしいとしか言ってなかったような
(*≧m≦*)ププッ
どこまで行くねん???と言う位に見る場所も満載
村雨の廊下が感動したけど写真無かった
「時代劇に出てくる所じゃね?」って遊びながら歩いてたからかな?
鶯張りになってて最高のお寺でござった
大沢池
また行きたい!!!
こんどはちょっとじっくり見たい
渡月橋の方に戻って来て
嵐山電鉄の予約専用車両?やったかな?
↑ が、夕方になって電気が付いてキレイやったわぁ~
まだ歩くよ!!
って感じで、私の懐かしの阪急嵐山駅も見て∵ゞ(≧ε≦o)ぶ
天一へ
大盛にすればよかったと後から公開したのは
(^x^)ナイショネ
翌日しっかり足が筋肉痛になりました
思いっきり嵐山を堪能した一日であった
この時期やったからここまで歩けたし、人もそんなに多くなく
最高であった
またいつの日か・・・リベンジしたい場所ですなぁ~
常寂光寺を出て二尊院を目指します
途中、梅の花が咲いてたり
嵐山、嵯峨野、小倉山の美しい景色を眺めながら
生まれたのが百人一首という事で
石に詩が書かれておりました
よきかなよきかな
(笑)
二尊院もまたまた素敵なお寺でしたよ
素晴らしいじゃないですかぁ~~~
何気にこう言う感じにカーブしてる屋根が好き
すごいよなぁ~って思う(ウツクシイ・・・
建物の中から眺めるお庭も最高~
この裏に六道地蔵の庭があるのだけれど
お地蔵さんの前にお金がのってるのだぁー
みんな乗せたのかなぁ~ってやってみたけど乗らなかった(爆)
しあわせの鐘があって
ついてる人が居たので後でしよぉ~と言いながら先に進んで
登っていくとソレはすごい方達の?
お墓が並んでいるところを通って・・・この景色
こじゃれた喫茶店に入ってお腹を満たし先へ進めば
またまた妻籠目宿か関宿か???と言う感じの道に出た
このニャンコ
生きてる猫ちゃん
こーやって座って動かない
可愛い過ぎでしょ
そろそろ足が限界を迎えていたが・・・
次なる場所へと向かうのであった
続きです
写真中心で参ります。。。
竹林の先は行った事が無く挑戦してみました
こちらの可愛らしいパッケージのお店のママさんから
色々お話を伺って知識を得てから向かいます(笑)
常寂光寺
むかぁ~しむかし!!の貴族の方々の別荘があった場所らしいです
よきかなよきかな
結構歩いてるんやけど・・・
散策日和でしたな
こちらの鐘はつけないようになってました
次に行ったお寺の鐘ついてこればよかった
京都らしい眺め
最高であった♪ヽ(^0^)ノ