志賀島の弘にある漁師料理の食べれるお店です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/80/6ac0695c4a532fa4ac847d508b916ff0.jpg)
お店の中にある大きないけすの中にいる旬のお魚をオーナーの和氣康真さんが活き造りやお刺身にして食べさせてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d9/2abc7bf5f1204575e54444dfe64cbc72.jpg)
今回は博多祇園山笠の町内の打ち上げとして16人で利用させて頂きました
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/07/3fcfb57cd19980dc6a9a4270b4ce4322.jpg)
広い窓からは博多湾が一望できる素晴らしいロケーションでした、まだ梅雨の期間中なので晴れてなかったのが残念です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b3/6f8be056f599a0af309e003584f55c46.jpg)
最初の小鉢はカワハギの小鉢でした。キモを混ぜて食べたらバリウマ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d8/ae607b6028be28eca1aab741e147994f.jpg)
2つ目の小鉢はイカの酢味噌あえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f3/19c3df4bb66f7915cc0f77f423d03b1f.jpg)
3つ目はイワシの酢漬けです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/fc/9ca9f8a9838488ba641d2a7316ea179f.jpg)
最初の刺身はいし鯛の刺身でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/64/ade44ba84046e237601358c0430fb835.jpg)
サザエは目の前で焼いてくれました・・・・ちょっと目の前に火が点いたのはビックリしましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/03/fec05ced8dfefe3c4d1749f478bc3e52.jpg)
オーナーの漁師をしてる兄弟から私逹に届いた3k位のヒラメとイシダイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e1/22e09597839f5d91888e7e4fe9586c9a.jpg)
ヒラメのお刺身・・・・真ん中にはエンガワが、お腹一杯ヒラメの刺身を食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3b/42649f9fae7104c94271035582789aaa.jpg)
茶碗蒸し・・・この辺でもうお腹が一杯になりそうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a0/f66e306e485d25ac732cb8715d27823a.jpg)
やりイカの活き造り。イカの活き造りは博多の魚料理には必ず必要ですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/00/49a2aadab51dfd34d9277f308b4993a8.jpg)
おこぜのてんぷら・・・これはそのままかぶり(お持ち帰り)にしました。お腹一杯で一人一匹は無理でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f9/567546bf03b1c2493890834ec3b58696.jpg)
てんぷらの盛り合わせです、これも私はお持ち帰り、美味しそうに食べてる若手の食欲は凄すぎる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/47/c48c63c5655c41419db67627c2c37248.jpg)
イシダイのアラ炊き。これは食べれました、甘辛く煮込まれたお魚が御飯にあいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/55/49336d341f3151df7fd24def95780268.jpg)
御飯は目の前で鯛飯を作っていただきました、出汁がよく浸みてバリウマ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/73/637f7f8bd0555bea324a3b049403f712.jpg)
お吸い物も鯛のお吸い物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/97/f5dde8fc8dd0470662e6cb3027c535dc.jpg)
ここでイカの活き造りで残ったゲソ等が天ぷらで出て来ました、これもお持ち帰り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9d/ae39b9b0732b6b81d709a8ec7a86be13.jpg)
最後のデザートは水菓子でした。
こんなにお腹一杯にお魚食べたのは久しぶりでした、持って帰ったお土産だけで妻と次の日夕食が食べれましたもん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
お店は志賀島に弘にありますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7e/3b70f480f6c708ae3b2914094c2ea8f1.jpg)
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_125x35_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
もし良かったらランキングに参加しとりますけん此処をポチッとクリックしてくんしゃい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/80/6ac0695c4a532fa4ac847d508b916ff0.jpg)
お店の中にある大きないけすの中にいる旬のお魚をオーナーの和氣康真さんが活き造りやお刺身にして食べさせてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d9/2abc7bf5f1204575e54444dfe64cbc72.jpg)
今回は博多祇園山笠の町内の打ち上げとして16人で利用させて頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/07/3fcfb57cd19980dc6a9a4270b4ce4322.jpg)
広い窓からは博多湾が一望できる素晴らしいロケーションでした、まだ梅雨の期間中なので晴れてなかったのが残念です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b3/6f8be056f599a0af309e003584f55c46.jpg)
最初の小鉢はカワハギの小鉢でした。キモを混ぜて食べたらバリウマ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d8/ae607b6028be28eca1aab741e147994f.jpg)
2つ目の小鉢はイカの酢味噌あえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f3/19c3df4bb66f7915cc0f77f423d03b1f.jpg)
3つ目はイワシの酢漬けです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/fc/9ca9f8a9838488ba641d2a7316ea179f.jpg)
最初の刺身はいし鯛の刺身でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/64/ade44ba84046e237601358c0430fb835.jpg)
サザエは目の前で焼いてくれました・・・・ちょっと目の前に火が点いたのはビックリしましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/03/fec05ced8dfefe3c4d1749f478bc3e52.jpg)
オーナーの漁師をしてる兄弟から私逹に届いた3k位のヒラメとイシダイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e1/22e09597839f5d91888e7e4fe9586c9a.jpg)
ヒラメのお刺身・・・・真ん中にはエンガワが、お腹一杯ヒラメの刺身を食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3b/42649f9fae7104c94271035582789aaa.jpg)
茶碗蒸し・・・この辺でもうお腹が一杯になりそうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a0/f66e306e485d25ac732cb8715d27823a.jpg)
やりイカの活き造り。イカの活き造りは博多の魚料理には必ず必要ですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/00/49a2aadab51dfd34d9277f308b4993a8.jpg)
おこぜのてんぷら・・・これはそのままかぶり(お持ち帰り)にしました。お腹一杯で一人一匹は無理でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f9/567546bf03b1c2493890834ec3b58696.jpg)
てんぷらの盛り合わせです、これも私はお持ち帰り、美味しそうに食べてる若手の食欲は凄すぎる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/47/c48c63c5655c41419db67627c2c37248.jpg)
イシダイのアラ炊き。これは食べれました、甘辛く煮込まれたお魚が御飯にあいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/55/49336d341f3151df7fd24def95780268.jpg)
御飯は目の前で鯛飯を作っていただきました、出汁がよく浸みてバリウマ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/73/637f7f8bd0555bea324a3b049403f712.jpg)
お吸い物も鯛のお吸い物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/97/f5dde8fc8dd0470662e6cb3027c535dc.jpg)
ここでイカの活き造りで残ったゲソ等が天ぷらで出て来ました、これもお持ち帰り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9d/ae39b9b0732b6b81d709a8ec7a86be13.jpg)
最後のデザートは水菓子でした。
こんなにお腹一杯にお魚食べたのは久しぶりでした、持って帰ったお土産だけで妻と次の日夕食が食べれましたもん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
お店は志賀島に弘にありますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7e/3b70f480f6c708ae3b2914094c2ea8f1.jpg)
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_125x35_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
もし良かったらランキングに参加しとりますけん此処をポチッとクリックしてくんしゃい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
魚処 わき (魚介・海鮮料理 / 福岡市東区その他)
★★★★☆ 4.0