
かど丸餅店のいちご大福 ヽ(´▽` )ノ
以前は職場の近くにあったのですが、朝6時開店で8時には売り切れ。
という評判のお店で、勤めていた17年間に一度も開いてるところにお目にかかったことがなかった。
なかでも「いちご大福」は
1月~5月上旬 という期間限定で、これを目当てに客は
厳冬の早朝5時前から列を作って開店を待つという話だった。
職場リストラされて かのいちご大福も結局食べらずじまいのじんせいなんだなあと
思っていたのですが
ふと別の件で別のいちご大福を調べていたら、いもづるで
このお店が2年前に移転してたことが発覚!! 発覚て(゚▽゚)
東の方にあることには変わりないけど、にーよんじゃん!
しかし期間限定が5月のGWころまでじゃ、いちご大福は今期終わったかー
知る時期!(゚▽゚)
まあいい、
次の冬には食べられるやもしれんのじゃしのお!!ギラ(・∀・)

と思っていたところ、母が札幌に来たので
いちご大福じゃなくてもほかの大福でも買ってみようと思って
5月14日ですよ。買いに行った。それも寝坊して( ´∀` ) 着いたの9時ころだった。
なのに買えたよー―!!!あったよいちご大福ーー(つд`)
20年食べそこなって、きっと食べずに死ぬ私の一生なんだ
と思っていた幻のいちご大福。
火曜という平日だったからか、GW過ぎてもう売ってないと思われがちな時期だったからか
なにせよ買えた。ありがとう令和!!(iロi) ←かんけーない
移転の時期といい、そんなに私に食べてもらいたかったのかけなげな奴め
と、いわくに長くなりましたが
もうね。うますぎる!
甘くない。から パクパク行けちゃう。
皮は苺果汁が練りこんであるとかで、めっちゃいちごの香り~♪
いちご大福という大福の種類じゃなく、甘くでかいいちごの品種を食べたみたいな大福でした。
はー毎日食べたい―。
母もめっちゃ感激してくれて母の日すぎちゃってたけどちょっと親孝行できた感(´艸` )
他の大福も買ってみたんですが、やっぱり甘くない。
クルミも、草も 豆大福もどれも美味しかったです。
この日はなかったものだけど、鴬餅とか、桜餅とか、ミカン大福とかも気になる!!
は~買いに行けるという幸せ。
令和ありがとう


実は、そんな別にいちご大福大好物♪ってわけでもない。
大福なら豆大福のほうが好きさ
でも、いちご大福専門店 ぽたぽたいちご って南1西12のお店が
札幌駅裏にもできたと知ったので、買いに行った。
でかい。ボリューム感!!
そしてチューリップみたいだ。


美味しかったですけどもかど丸のを食べてまもなくだったので
やっぱ軍配は圧倒的にかど丸さんだった。ごめんね。
そして、大好きな桜餅にいちご!さぞや美味かろうと期待して買ったいちご桜餅・・・
いちごなんだか桜なんだか!!(゚▽゚)
私の錆びた脳は混乱してしまい正解を導けなかったのだった。・・これも残念(iロi)
ちなみに、食べきれなかったので、いちご大福ラップにくるんで冷蔵庫へ入れて翌日に食べたら
固くなってもいず、冷えたためなのかむしろそっち(翌日)の方が美味しかった。
もしここのまた買う機会があったら冷やしてから食べよう。

こんな路面凍結。11/24のpicです。
つるつるのガリガリで、このまま春までずっと冬なん? ←?
と思ってたんですが、いったん溶けた。
けどまた降ってる(12/1)
北海道人の感覚では、春までもう溶けない。路面が見えない状態を「冬」といって
ひとつの「覚悟」みたいなものがあるんですね。
一度降って積もっても、溶けて地面が見えると、「仮」でしかないってか
真冬とは認めん
的な。
いや、まだご容赦状態 的な。
この(12/1)雪もまだ一旦解けるような予報なので、ちょっとほっとしてます。みたいな。
毎年だいたい、初雪ってのは10月の20日過ぎたあたりで降るんですよね。
そしてそのあと溶けて雪もなくまた晩秋らしさも戻るんですが徐々に冬に向かっていく。
ところが今年はそれがなく11/20が初雪でした。ひと月ほど遅い。
そのあと22日に積もった雪で翌日から凍結路面で寒い日が続いたので
まさかこのまま一気に(真)冬なのかとガクブルしたんです。急激なのは心臓に悪い。
少しずつ、覚悟を決めて行かねば。
この時期は雪が降ったかどうかより、
この雪が「根雪」になるのか否か が
北海道人にとってかなり重要なポイントだったりします。
(根雪というのは積雪状態が30日以上続くことを言うらしい。
北海道人にとっては雪凍結路面がなくならない=冬 その初めの意が強い)
路面が雪&凍結してるとしてないじゃ、毎日の暮らし向きが全然違うからね。
まー、この雪が溶けても、溶けないで根雪になっちゃっても、
もうすでに冬は冬なんですけどね。←言ってること!
どうせ数日のうちには根雪になるのだ。覚悟を決めねばなのだ。
でも遅いに越したことはない。まだ早い。まだ早い。
クリスマスまで積もらなくていいー。いや、年末まで積もらないと嬉しい~。
「認めたくない!認めたくない!」←ガンダムSEEDのハロ
なんだと思う。足搔き。
一旦冬に入ると春まで長―――――いからね(つд`)
そんなことを言いながら、少しずつ覚悟をしていくのがベネ。

ピカチュウのドーナツ🍩
いつまでやってるのかな。始まって大分たったと思うんだけど
ぼやぼやしてたら食べそびれちゃうかも!
それはいやだな!
と思って食べに行った笑
めちゃ可愛い。
ほっぺがマーブルチョコ。
ぐは 甘いので
コーヒーがおかわりできてよかった。

きなこねじり。
はまってて、買いに出るのも寒いので、毎日手作りしてるw
最初水あめ買うのも寒いので、クックパッド見て、はちみつで作るのがあったので試してみたんだけど
甘すぎて倒れそうだった。
水あめが美味しいです。
レンジで水あめを緩くすれば
すぐできちゃうんだけど、すぐ食べちゃうのよくない(゚▽゚)
アプリで腹筋はじめて初級30日、中級30日、上級30日と頑張って
確かに腹は締まってきたけど、脂肪が取れた気がしない。
毎日きなこねじり作るだけ食べてたら痩せない。

三角耳のカサンドラちゃんに、黒ネコ尻尾をつけてあげました。

六花亭のおやつ屋さん。
おはぎの時、注文する率が高い私であった(゚▽゚)
引き取りが7日なんですが
先月の地震の時、大変だったろうなあ。
先月は予約してなかったんですが、実は先月こそ「おはぎ」だったらしい。
返金か、今月の引き取り、ということで対応したみたいです。
私は地震のおかげで、今月もおはぎのおやつ屋さんになったので
ワンチャンで食べることができたのだなぁ。

けっこうな大きさなんですが、甘さ控えめでどんどん食べれてしまう。
てか
賞味期限、当日までなので、食わねばならぬのだった(゚▽゚)
濃い日本茶が美味い。
このpicをインスタに流したら、六花亭におはぎもあるのねという感想が多かった。
六花亭は生菓子もありますよ。
この「おやつ屋さん」は特殊なシステムですが、
お彼岸のあたりには店頭に普通に1個売りのおはぎが売りに出ます。
店頭のはそれと別に「ぶっかけおはぎ」て
丸くしてない、弁当状(?)のおはぎもあって、
それも楽しみなんですが、
期間が短くて、なかなかお目にかかれない。
売ってるとこに出くわしたら絶対買ってしまう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
六花亭の「おやつ屋さん」は
毎月25日から、よく月の「おやつ屋さん」のアイテム内容が発表され、
店頭予約が開始され(電話不可)
札幌だと翌7日(地方によって6日てとこもある)に、
予約の時告げといたお店に引き取りに行く(当日のみ)
というシステム。
600円。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・