ちのとこ

たぶん プチブライスな毎日。←えええ!?
 今はゴールデンカムイに浮気中です(多分来春くらいまで)。

お盆帰省

2018-08-20 11:51:06 | 十勝


こっそりこんにちは。
この後のブログを先にアップしてるんですが、
これが書けているということは、そうです。
バッテリーに直接充電する方式が成功したのであります!ヽ(´▽` )ノ

おめでとうありがとう(゚▽゚)



帰省する高速バスに乗る前の朝ごはん。
個々のモーニングいいね!気に入ったじょ



実家じゃ毎日呑気にしてました。(札幌でも毎日呑気だけど)
後半スマホの充電があかんくなるトラブルがあって相当でしたが
他は平和。
これは町の図書館の敷地内の芝生です。



父親には太ったから運動しろとかそれ以上太るなと言われました。
(゚▽゚)
率直な父!!



母親はせっせと太らせようとします。



花火大会には今年も行きました。
これは道すがら。チョコバナナは藤丸(デパート)前です。
いつも一緒に見に行くNちゃんと藤丸前で待ち合わせました。

赤いのは地ビール、帯広ビールのラズベリービールです。
ラズベリーの香りがさわやかなビールでした。

ソフトクリームは、高橋まんじゅう屋の。あそこのソフトはヨーグルト味なんだよ。さわやか。
高橋まんじゅう屋にはチーズおやきが欲しくて寄りました。
チーズおやきはあつあつが美味しいのは言うまでもないですが、冷めても美味しいんですよ。



会場について席を広げたところ。
手前のがチーズおやき。
左に見えるナポリタンは藤丸前で買った「ランチョエルパソ」のナポリタン。
すっごいびっくりするような量だった。3人前か4人前くらい入ってた。



プチたちも、ビール飲みながら、花火の時間を待つのだった。
ぶはは。



今年も花火素晴らしかったです。
写真は下手ですけどw



墓参り。
ここんとこ数年、子供向けにこういうサービスしてるお寺さん。
ビニルプールの中のものすくって持って行っていいらしいです。
毎年、プールに何が入ってるか覗くのが楽しみです。
今年は設置場所に簡易ルーフまで設けられていて、年々立派になってくな(゚▽゚)



しほろ牛の剣先スコップステーキ
これ毎年食べるの狙ってるんだけど、親戚周りの後で
おなかいっぱいで食べられなくて終わってた。
今年見たら、ハーフサイズってのがあったので、それを注文しました。
大分満足した。



六花亭の六花氷。マルキャラ味。
マルキャラ味ってなんのことかといいますと、マルセイバタサンドって代表菓子をご存じでしょ。
マルセイキャラメルって商品があって(私の好物)、それ味ということです。



おっかさんが作ってくださんした
寒天、白玉、あんこ。自家製美味しい。
凍らせたブルーベリー、ラズベリー、いちご。
いちごもうちの庭で撮れたもので、ラズベリーも庭で採れたのをいただいたものだそうだ。



父の言いつけを守り、家でも体操らしきことをやってたのに
ちっとも痩せなかったよ。
てか太った。
母の勝ち。



子供盆踊り。
踊ってるというより、ぐるぐる人が漂っていた。


GWは帰省してました。

2018-05-08 15:23:16 | 十勝


高速バスのパーキングエリアで買ったソフトクリーム



十勝も桜が咲いていたどころか雨が一日半たっぷり降ったせいで
撮りに行った日はもうだいぶ散ってしまってました。





帯広の街といえば「藤丸デパート」



六花亭で マルセイアイスサンド

これが正直ごっつ甘いんですが
コーヒーとめちゃ合う。



道路わたって向こうに見えてる建物は、十勝っ子のソウルフード
「インディアンカレー」

帯広というと毎回この3件を撮ってあげている気がする・・・
花火大会の話になるとこれに、高橋まんじゅう屋が加わる・・・。
他にないのかというと、ほかに色々とあるんですが、みんな車ないといけない十勝。
あと、私もふるさと離れてウン十年になるのでもう正直ほとんど知らないという話もある・・・(゚▽゚)


おひさしです。

2018-01-08 20:32:50 | 十勝


戌年。
今年もよろしくお願いいたします。


という字のもとになったという話の
竹籠冠ったわんちゃんの民芸品。
可愛いよねー。はー可愛い。



2週間くらい実家でのんびりしてました。

まあ、札幌でものんびりしてるけどね(゚▽゚)



十勝は空が広くて青いよ。
そして風がちべたい。



天気がいいから陽はあったかいんですが、風というほど吹いてもない空気が
信じられないくらい冷たい。ナイフのように刺さる冷たさ。
そこが好きだったりもしますが、がっちり厚着しないと氏ぬ。

はー でも見て、気持ちいいっしょ―。



実家でたくさん撮ったろうとプチ10体くらい連れてったんですが
なんだかんだで全然撮ってなくて、
帰る前の日に慌てて庭で撮った。



このスーリーさんが、ひっそりと重ね着してる、中のモヘヤのカーディガンを
編んでて、全部表編みのなんてことないカーディガンなのに
ものすごく時間かかって、編み物は向かないと強く感じましたw
どかどか編める人に憧れる。そんな人間になりたい。けど無理。
母に言ったら、いや、慣れだって。縫うよりずっと楽だってと言われました。
慣れるまでに人生を無駄にする(つд`)

けどやっぱニット可愛い。



あと、スマホを新しくしたんですが
色々よくなったとこは多いけど、
デザリングがなんかできなくなって困ってますwww
なんでだよー。



これ↑を機に日本語アプリを変えたっけ
今までは何だったのってくらい使いやすくなった(つд`)
なにクソアプリ入れてたんだろう過去の私(つд`)



キーボードがデザインできると知って
さっそくミーハーにも使ってみてます(゚▽゚)



お盆帰省~

2016-08-17 18:45:23 | 十勝


8/13~15
帰省してました。

13日は例年ながら花火大会を見に。
14日はお墓参り
15日は実家でのんびりして札幌に戻りました。

花火大会に行く途中
六花亭の本店で買い食いです^^

さくさくパイと、マルセイアイスサンド
アイスはちょっと甘すぎかなー

この店舗はサーバーのコーヒーが無料で
立って食べられるようなテーブルも用意されているんです。
なのでその場でいただいていきます。



藤丸デパート前。



広小路(アーケード街)にある「日曜喫茶室」で友達と待ち合わせ。



みちすがら「いなり小路」とかいう飲み屋街の外壁芸術。



上の画で半分埋まったポストの上に立つスーリー、&絵のすずめ。



花火大会の会場入り。
今年は友達が職場で「招待券」をもらってきたので
はじめての「招待席」です♪ でかしたぜ友人!

無料一般開放席では買えない「花火弁当」
買いましたもちろんええ。



友人は「おそ松さん」を観たことがないのだという。
なのに、キャラを全部把握していた。(゜▽゜)

観てても見分けついてないというのが一般に聞く感想の中
観てなくても見分けついてるってなんだー笑



六花亭で「大地の滴」ゲットしてきた。
去年もおととしも逃したからなー。

大地の滴というのは、生のブルーベリーにホワイトチョコをコーティングしたお菓子です。
ものすごく季節限定な品です。



スナック菓子などは友人の持参品。ごちそうさまです。

飲んだり食ったりしながら花火を待つのだった。
招待席の花火は近くて迫力でした。


2016GW

2016-05-07 18:15:48 | 十勝


GW帰省してました。今回は2泊3日だけー。
まず、帰ってすぐ帯広駅に行ってクランベリー(店の名前)のスイートポテトを買う。

ここのこれは、超老舗で超有名な定番なのですが、先日インスタで
釧路の人が帯広の弟が送ってくれたーってpostされてたのを見て
頭の上で水のたっぷり入った風船を針で割られたみたいにぶっしょんと
無性に食べたくて仕方なくなり、今度帰省したら絶対買うぞと鼻息荒く待ち望んでおりました。



底の方にカスタードクリーム入ってたりするんです。

甘ったるくくどくもなく、あっさりふわふわなので、
バクバク食べられます。



翌日は自転車で行ける距離の公園に桜を撮りに行ったんですが
あいにくの雨です。



なので、あきらめて六花亭のホットケーキを食べた。
すんごいひさびさに食べたんですが
あれ、なんかふつー。(゜▽゜)…



翌日、同じ公園にリベンジに行きました。
曇り空で晴れ間も見えてきましたというお天気。



こっちは桜の種類が違うと思う。
上がエゾヤマザクラだったら、これはチシマザクラみたいな
(ホントのところは知らないw)



見てよこれ。ものほんのレディバグに遭遇

なかなかナナホシテントウに実際出会わないですよ。
遭遇しても黒に赤二つのヒメホシテントウとか、
黄色やオレンジに黒で48だか24だかやたら星のある害虫の方だったり
ナナホシテントウうそみたい。貴重~



エゾムラサキツツジとこぶし



イヌナズナ



これは自分だけがおもしろいpic
ひざ下くらいの低木が、まがまがし気な大木(?)風に見えてる。



タンポポさん。



水遊び。

この公園内の水遊び場なんですが、まだ子供が入って遊ぶほど暖かくもなかったので
だれも遊んでなかった。
ので、 プチを立たせて撮ってみました。

川で遊んでる風に見せたかったpicです。



撮影が終わってくつろぎタイムです。



皆さんお疲れ様でした。