ちのとこ

たぶん プチブライスな毎日。←えええ!?
 今はゴールデンカムイに浮気中です(多分来春くらいまで)。

日本全国まめ郷土玩具蒐集 第4弾

2016-01-08 19:23:43 | 十勝
早いもので第4弾。



また実家に持って行って父のコレクションのホンモノ郷土玩具と比べてみました。
祝鯛 静岡張り子



チャグチャグ馬コ 岩手

でも、よく見るとあんまり似てないの。
あとで父のコレクションを見たらこれに似たつり目の馬がいました。
頭の上にトサカもあったから、あっちのだったのかも。



そして、これずっと日光の三猿だと思ってたのね(つまり栃木?)
しかし熊本県の木の葉猿だとこれのおかげで今回判明w

裏を返してみたら、値段のシールの下になって隠れてますが
確かに「木葉」の文字が掘られてました。

第4弾ので父が持ってたのは以上3点だけでした。
愛媛県の姫ダルマはあるんじゃないかと思ったんですが
別のところので、愛媛のではなかった。
自分でも「意外と持ってないな」と言ってました笑



兵庫の須磨張子(右端のイノシシに乗ってるやつ。干支ものだそうです)ってまるで今風のゆるキャラみたいね。

左端の栃木のきびがら細工は羊です。父のコレクションに似たようなので馬はあったんですが
これとは違うと思って撮ってこなかった。もしかして栃木のきびがらなら、ものは違っても同じことなので撮ってくればよかったです。
次回帰省の際チェックしてきます。

背の高いボーっとしてるのは佐賀の尾崎人形 赤毛の子守
これが鎌倉時代に蒙古襲来で佐賀に連れてこられた蒙古人の捕虜が作ったのが始まりなんだそうな。
すごい歴史!そして赤毛さんは西洋人がモデルだといわれているそうな。
いろんな意味でグローバルでインターナショナルな郷土玩具ですなー。




たべもん

2016-01-06 19:12:55 | 十勝


30日、実家についたら豆餅ついてました。
黒豆を投入したところ。



ヨーグルトを一晩水抜きしてオリゴ糖を少し入れて
パンに塗り、フルーツオープンサンドにしました。
もっと華やかできれいになるはずが私のやることで
いまいちでしたが
おいしかったので満足です。(´▽` )



去年、というかおととし
父は病気で体力が落ちていて
毎年打ってくれてた年越しの手打ちそばが食べられませんでした。
今年(というか、去年、年またいだからややこしいなw)
手打ちそば復活です。ヽ(´▽` )ノ
父は今年(いや去年w)で最後だと言ってましたが
本人はあと三年は生きる予定だそうです。
なのであと3回は食べたいと思います。

見た目はあまり良くないですが、これも本当においしいです。
身内の欲目じゃないだろうと自分で思うんですが
なかなかここまでおいしいそばに当たりません。
十勝のそば粉がいいのか、その十割そばですしね!

てんぷらは市販のですがw



大吟醸

そんなわけで父はお酒も飲めるようになったのでご相伴です。
これほんとにおいしかったです。
こういう日本酒なら飲みたい。



母もおせちを作らなくなりましたが、茶わん蒸しは手作りです。
ぎんなんと栗とユリ根がはいります。鶏肉と干しシイタケ。三つ葉。
これも大好物。(´▽` )



元旦の朝はお雑煮。



買ったおせちに入ってた口取り?でコーヒータイムw
サツマイモのお猿さんかわいいです。
さっぱりしていたからレモンで煮ているのかも?



これは私のリクエストで作ってもらったおふくろの味
いもだんご汁。

母は一度この握った形の団子の見栄えが悪いからと
円柱にしたものを切って入れたことがあったんですが
全然おいしさが違う。握った形のが断然うまいと
家族じゅうにぶーぶー文句言われて
これに戻しました笑

見えてないですが他にごぼうと玉ねぎが入ってる。
そこもおいしさの秘密。
コショウをかけていただきます。



これも私のリクエスト
豚のすき焼きです。



毎年作ってもらう栗きんとん サツマイモのやつです。
これも私の好物で99%私が食べます。
てかなんで他の人食べひんのん
(独り占めしているつもりは毛頭ない)



丸美屋の梅ごましお
私が全然自分ではご飯を炊かないので
見た目何かおめでたくもあり、実家にもっていって開封しました。
可愛いしほんのり梅味で美味しかったです。

以前ひよこチップ入りの「のりたま」を紹介しましたが
あれと同じで丸美屋60周年記念で容器もゴマフアザラシを模した可愛いので出したものが
好評だったので そのご袋入りで出すようになったとか。
その袋入りのを100ショで見かけて買ったのです。

このほか写真が撮れてないんですが
私の特製トッポギ(母のリクエスト)
母の梅干しとチーズ入り太巻き
太巻きは私がリクエストしたんですが今はそんなの作ってなく家の定番太巻きは
違う具材なのだそうです。私が食べたいといって母びっくりしてました。
そしてここだけの話、梅干しとチーズは入ってたけど紅ショウガも入っていて
私が食べたかったものじゃなくなっていて内心がっかりでした。内緒ですよ。

父と母も高齢になって
冗談じゃなくあと何回作ってくれたものを食べることができるかわかりません。
(注:まだ二人は元気ですよ!)
ありがたいことだなぁと
細かにブログに載せました。

GWにはショウガ入れないで太巻き作ってもらう ←




帰省中のまだいろいろ

2015-08-22 19:35:01 | 十勝


実家帰省中の思い出がまだ終わってませんです。
帯広駅の和菓子のアウトレット屋さんで
水まんじゅう(?)5個で130円だったの!



黒いのはドイツパンです。
全粒ライ麦パンです。
私はAmazonで何か買うとき一緒に注文します。
パン党の母が、知らない食べてみたいというので
今回、実家に持っていってみました。

すっぱくて もそもそしてるんですが(パンだけを口にすることはお勧めできないw)
チーズを重ねて(塗っても♪)食べると大変においしいんです。とたんに絶品です。
レンジでちょっと温めたり、オーブントースターで少しあぶったりしても
柔らかくなり、酸っぱさも和らいで食べやすくなります。
けど、私は温めず固いのをよく噛んで食べるのがお気に入りです。

皿に並べてあるのは一緒に重ねて食べたいものたち。



こんなふうに、自分でセットしながら食べるのが楽しいです。
あむあむ噛むとチーズと野菜の間から感じる、パンの粒々がとても美味しい。

チーズがなくても水キムチと食べても美味しかったです。
なにかちょっと酸っぱいものと一緒にたべると
パンの酸っぱさが気にならなくなるからかもですね。



お墓参りに行って、親戚まわりをしたら
従妹の娘たちがレインボールームに夢中でした。

プチにカチュームを一つもらいました♪



帯広の「アトリエカフェマロン」さん
妹が連れて行ってくれました。



ラッキーなことに、「インコの日」でした。
いつもいるわけじゃないけど、お店が決めた「インコの日」には
オカメインコが一羽、お店にいるそうな。
この日の当番は、お店の名前になった マロンちゃん。
(ほかに きなこちゃんがいるそうです。)



妹が頼んだパフェ。



私が頼んだパンケーキタワー。



オカメインコさんの写真たち。
店内は鳥グッズがたくさん飾られてました。



勝毎花火大会2015

2015-08-18 20:22:46 | 十勝


花火大会までの長い道程にお付き合いください。w
13日朝8時 ←ここから!w 
札幌中央バスターミナル。 
高速バスポテトライナーに乗り込む。
朝マックのアボカドマフィン美味しかった♪ (´▽` )



トイレ休憩の由仁にて。
買わずにいられやしないソフトクリーム。
夕張メロンソフトmix



順調にバスは進み(去年は結構遅れたw)ほぼ時間通りに到着♪

実家で母製の冷やし中華を食べてすこしゆっくりしてから
敷物と虫除けを持って
JRへ。



帯広駅前。

いつもならこの後、六花亭の本店寄ってサクサクパイやゆきこんアイスを食べたりするんですが
今年は札幌に本店が出来て、札幌でもサクサクパイ食べれるようになったとかで
まだ札幌の本店には行ったことない私だというのに
げんきんなもので特に寄らなくてもいいやという気持ちになってしまいスルー。



藤丸百貨店前。

藤丸ではいつも花火の日は店の前で出店とかやってるんです。
から揚げとフライドポテトを買う。



そして地ビールをいただく。



広小路(アーケード街)のアクセサリー屋さんの前にあったガチャ。
100円なの。やるよね♪

麻紐でつないだ貝のネックレス(もしくはブレスレット)が当たりました♪



日曜喫茶館 という名の日本茶を飲ませてくれるカフェ。
日曜じゃなくてもやってます(´▽` )
メニューはお茶だけ!というけど、お茶請けもつくんです。

去年は高速バスが遅れたせいで時間がなくなっちゃって、
六花亭本店で立ち飲みのコーヒーはいただいたけど
ここには寄れなかったんです。なので2年ぶりw

このお茶を三煎までいただいて また出発です。



途中のレトロ看板。



たかまんで、チーズおやきと蒸しパンを買う。
たかまんも去年寄れなかったんで2年ぶりだよ!



そして、ソフトクリームをその場で食べるのが定番ですが
今年はかき氷にしてみました。

普通サイズのカキ氷「金時」250円。
店の外で食べたかったんでテイクアウト仕様です。
おやき(=今川焼、大判焼き、回転焼き)のお店なのと行列の人とで
店内で食べるのは暑すぎるのですw

たかまん自家製のあんこはあずきの一粒一粒がしっかりしていて美味。
氷は流行のふわふわとは程遠いガッリガリです。
そこがまたよかったり。(´▽` )



そしてやっとこ、会場入り。
無事、場所取り成功。ヽ(´▽` )ノ



あとは暗くなるのを待つだけです。
今年のメンバーは、友人のなっちゃん、わが妹、妹の職場つながり友達さん。
3人はこの日の仕事終わりからの合流です。



はじまった 今年のテーマは 「ワハハ花火!」



イマジンの曲に合わせたとても可愛くてお気に入りの演目、動画を撮ったので
ここ←にリンク貼ります。見てみてー
ハートとかニコちゃんとかでとても可愛いんです。
時間は55秒。(←これも演目の全部ではなくて、ちょっと尻切れトンボになってます)
インスタだと15秒までなのでカットするしかなく。伝えられなさ過ぎでした。



クライマックス←です。1分45秒ちょいあります。



花火が終わって、人がはけるまでぐだぐだ会場に残っているのも楽しみの一つです。
また来年も見ようね~(´▽` )b





GWその他の花編

2015-05-12 19:19:47 | 十勝


エゾムラサキツツジさん



アリさん



プチブライスはスイートミルクベアさん
OFは帽子がちの介さん、ワンピはNANANAdollさんです。



ピンクのもエゾムラサキツツジっていうのかな?



白いのもエゾムラサ(以下ry



ナマイキに散ってる花たち。



これはなんていう花の木なんでしょうかね。



まるで擬態です。(>ε<o)プッ
こびとづかんではない。