![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b4/7a41b4aa5760d060148eac2a4416c36e.jpg)
紫のラベンダーの向こうに白いの生えてます。
ラベンダーには白いのもピンクのもあるけど、あんまり見ないです。
やっぱり珍しいなぁと思っちゃう。
もう、花も咲き切って、匂いも以前ほど強くなくなっちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e4/31af71a190e149b663ecf69d69852fe7.jpg)
<プチブライス:ファンシーパンジー>
紫陽花が色々と咲いていて、つい撮ってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/86/9130ca49b95ebef661d35117b7ef599d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/34/8f7f31a04135a917af0285a90c1e78bf.jpg)
ちょっとPOP盛りしてみました。
プチとPOP盛り合うな。はまりそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9a/701294c7c6ff12daa195a0d78de85de0.jpg)
ファンシーパンジー
せっかくだからちょっとどんな子か書いてみようかな。
ご存知の方には今更うるさいだけの話ですが
もしかしておもしろく読める人もいるかもしれないし。
2003年11月のトイザらス限定子だそうな。
もう13年も前に発売された子なんだね。
パンジーってよりマリ〇ッコだろう!って花の。
アネモネじゃないかと私は思うんですけどね!w
ホントたまに いやちょいちょい変なのよ 公式の命名。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8a/0652344db7ef0014b09409077c2f8abc.jpg)
キーチェーンからいわゆる「パーフェクトボディ」になった初期の子で
靴足(靴足ってのは私の造語。 ティップトゥより前の足のことです)で、ひざが曲がる。
スリープアイだけど目にアイラインが入ってない。イクラ目の子です(イクラ目ってのも私の造語ごめんね)
ピンとこない人もいるかもしれないので説明を重ねると
その後まつ毛を挟んであるところの両脇にアイラインを描くように改良されたんですよね。
上まぶたと白目の境界線にアイラインのないの、この画でわかるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/83/062879bb827c6c72f9cd52d04f54e66b.jpg)
そして、初期のころプチはプチブライスとしての独立性てより
でかさんのミニチュア版っぽいことを意識されていて
でかさんで出た子のそのまま小さい版、て感じで出てました。
ファンシーパンジーももちろんでかさんいますよね!
そして、目の色と位置に忠実になってんです。
でかさんの基本カラーそのまま入ってんです。
なので、この頃のプチの正面目の子はピンクかオレンジだし
(むかって)右を向いてる子はブルー、左を向いてる子はグリーンの目をしています。
もちろん例外はあって、同じころソーイングマイウェイなんかはプチだけだったと思うし
ピンク目とオレンジ目なのに左右だったと思うし
アロハスピリットとシナモンガールも緑目と青目だけど正面目でした。
ハニーバニーの紫目とかナイキさんの茶目のようにスペシャルカラーの子も出てます。
だけど、目の色に関してはのちのちかーなーりー自由度高くなっていったプチの
最初の頃って「でかさんの基本色に沿って」なんてこと考えられてたのかぁって
ちょっと感慨深く思える。
特にピンク目とオレンジ目はこの初期のころはやたら多かったんですが
この頃っきり出ないので、逆に珍しいのでは。
瞳孔が黒じゃないのも特徴です。
ティップトゥになってからプチを知った私は、この初期のころのオレンジ、ピンク目、
イクラ目に最初は慣れなくて抵抗感ありました。
ミッドナイトアワーとか、自分でガンダムカラーでアイライン入れたし笑
今じゃ、イクラ目にはイクラ目の可愛さがあるぞと思えてます。
PFアジアンバタフライのピンク目も茶目に換えたんですよね。ホント後悔してます。