
依然モチーフ編みにはまり中の私ですが、
何年か前にもちらりとモチーフ編みしてみてたことがあった。
3年くらい前かと思って調べてみたら
もう5年も前のことだった(゚▽゚)ぶは
その時編んで、ぶん投げてあった半端なモチーフ編みをなにか形にしてみたく思い、

二段までのグラニ―スクエアは、細編みで繋げて用途もない敷物に。
これたぶんレース糸の#40ってやつじゃないかと思うんですが 太い。厚い。
つなぐのとフチ編みは現在の仕様刺繍糸一本どりでしてます。
両端につけた飾り編みが気に入りました。これ可愛いよね。
くさり編み3目編んで、その上に5目編んで引き抜いてピコット風に
その下にまた3目編んで足にしてる。足と足の間は3目。

一段だけしか編んでなかったグラニ―スクエアは半目の引き抜き編みで繋げて
周りを細編みでぐるっと編んで、椅子の背に貼ってみた。

ぶはは
なんだこのモチーフ編み部屋は(゚▽゚)

紫色のケープは新作。
紋付みたいで、和服に合いそう。

鎖編みで一辺3点を編みつなぐ方式で作ってみたので
つなぐのもめちゃ楽でした。

けど、これは行き当たりばったりが通じない。
モチーフ一枚一枚にてきとーに色合わせを楽しんだ後、
それをどうつなごうか並べて決めてた今までのやり方と違い、
色合わせも配置も事前に決めたうえで計画通り編んでいかなかん。
実はこのケープ、後ろの見えないとこにトンデモ配色のが一枚あるんですw
見せないけど見せないけど!
四方つないじゃったあとはやり直しがめんどくさすぎるのでほぼ不可能なのが
編みながらつなぐ方式の弱点ですね(゚▽゚)
中途ならまだしもそれが1枚目だったしw 1枚目テww

実はケープじゃなくスカートを作るつもりで編んでたんですが
その「トンデモ配色」がヤバすぎたために、スカートをやめてケープに変更した。
こっちはそのあと作ったスカートです。
スキマが気になるかと思ったけど、そうでもないねー。よかた。

ロングタイトスカートなので、後ろの一番下だけつながないで「スリット」としたんですが
出来上がった後になって、「前」にスリットが欲しかったな~~って。
それでこれは前後逆に履かせてます。
編んでしまったらスリットも簡単に作れないのが
編みながらつなぐ方式の弱点w
ご利用は計画的に・・・てやつー ヾ(。`Д´。)ノ

まだまだ編むぞー。
もっとイタ編み部屋にしたるけー。(゚▽゚)ー3