浩平ちゃんと桜。

この顔色の悪さ!!∵ーゞ(≧ε≦o)プーッ
たまらん

キラキラした桜と真逆(゚▽゚)
このコントラストw
めっちゃ可愛い。

ところで、毎日北大に行って何してたのかというと
木の下に敷物しいて、編み物してました。

財布を直接斜め掛けするスタイルが好きなんですが
買い換えた長財布が安物で、半年で本体の方の
紐を掛けるとこが壊れてしまいました。
しかたないので、冬の間は100キンのもふもふサコッシュに
無理やり詰め込んで、もうサコッシュじゃないだろうという
形になっちゃったやつを下げてたんですが
さすがにもふもふが許されない季節になろうとしているため
編みました。財布カバー(バッグとは言わない)

帰宅してから口にスナップボタン2個つけました。
斜め掛けすると、財布の重さで両端が上がって
一層可愛い形になります。
着けた紐は、財布に元々ついてた紐です。

一昨年公園で編んだドール撮影用バッグ
これも斜め掛けできるように紐をつけました。

買いに行った100キンが手芸用品の全く充実してないとこで
他の店に行くとか、待てない私は
ワンチャン用リードと、
事務用品のカードリングをかってみました。

リードは長さの調節ができないため、
長ければ紐をつける位置で調整しよう
短かったらどうしようと思ってたんですが
なんかうまいことちょうどよかったです。
片側にはナスカンついてますが、
もう片方は輪になってるので
カードリングがパカッと開いて
うまくいきました。

桜に興味持った様子の洋平。

洋平にか桜にか話しかけてる。
<オマケ>

DAISO リネンinコットン
ライトブルー3玉
ベージュ(←何て名前だったか忘れたw)1玉
かぎ針3号

底は編まずに合皮。

この上から穴の開いてない合皮を貼り付けて
角を丸くカットしました。
底を編まないと早くできてよいですね(´▽` )♪